紅麹、自主回収商品。。 | ♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

★エンジョイテニス練習会を約20年間開催、完全自由参加制、ブックマークにある予定表を見て、参加ください。
★浜松でスローライフ、花、鳥、野菜、果物、蘭、骨董収集、囲碁、音楽、釣り、の、趣味道楽と、思い出、社会問題等も、書き綴っています。

 

紅麹の製造法 は、

紅麹の作り方は、古くは1000年前の書籍に記載が見られる、 それによると、洗った米を蒸して冷まし、さらに二度蒸しして冷ましたら、そこに紅麹菌を加えて混ぜ、紅麹菌が均一になるように整えてから約10日培養とある、、、

 

 

以下、転載。。
「紅麹(べにこうじ)」は米などの穀類に紅麹菌を繁殖させてつくられたもので、古くから食品の着色料などとして使われてきました。
紅麹の「ロバスタチン」という成分にはコレステロールを低下させる作用があるとされ、紅麹由来の健康食品などが多く販売されています。
一方、紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒をつくるものもあり、腎臓の病気を引き起こすおそれがあるとされています。
国の食品安全委員会によりますと、ヨーロッパでは紅麹由来の健康食品による健康被害が報告されていて、EU=ヨーロッパ連合は健康食品に含まれる「シトリニン」の基準値を設定しているということです。

小林製薬によりますと、今回の報告を受けて成分を分析したところ、「シトリニン」は検出されなかったということです。


一方で「シトリニン」とは別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られたということで、「意図しない成分が含まれている可能性が判明した」としています。

 

 

全ての、紅麹に、問題がある、わけではない、ようですが、、なにせ、酵母菌と言う、菌類の話し、、私たちも、知らずに、口にする、可能性がありますので、、現時点での、対象商品について、調べて、みました。。

 

対象商品を販売されている企業等は、、死活問題、、、あくまで、ご参考に、、です。。

 

自主回収商品に関する、記事は、下記を、ご覧下さい。。

 

https://kitsac1001.com/shouhinnichirann/