魚を捌く、道具をゲット。。 | ♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

★エンジョイテニス練習会を約20年間開催、完全自由参加制、ブックマークにある予定表を見て、参加ください。
★浜松でスローライフ、花、鳥、野菜、果物、蘭、骨董収集、囲碁、音楽、釣り、の、趣味道楽と、思い出、社会問題等も、書き綴っています。

釣りは、①魚を釣って、②自分で捌いて、③料理して、④食べて楽しむ、と、、これが一連の、楽しみ方、、そして、極力、釣った魚は、その場で、鱗をとり、内臓を取り出す、、までは、したいもの、、、自宅に持ち帰って、台所で、鱗取り、内臓処理等をすると、生臭さが、残る、、、、3枚におろしたりは、台所で、と、、すれば、、清潔で、台所等を、生臭くしなくて済むと、、思っています。。

 

その為にも、魚の鱗取りとか、内臓を取り出す為の、道具が、必要になってきます。。

鋏で、腹を切って、内臓を取り出すことも出来ますが、一部、包丁が必要にも、なりますし、三枚におろす、為にも、包丁が必要になる、こともあり、、、包丁、鋏セットをゲット、しました。。

 

本格な、和包丁は、まだ、もう少し、腕を上げてからと、、ビギナー向けの包丁セットに、しました。。

 

と、、釣った魚を捌く、道具を、準備しましたが、、、明日、釣りに行ったら、、全く釣れず、ボウズ😓😓、なんて、ことも、あり得る、、、釣りは釣りで、腕を上げなくてはいけない、、、、

 

明日は、又、釣り場で、色々な方々との出会いがある、、釣り談義も、楽しいもの、、、はてさて、明日は、何が釣れるかな?😊😊。。