青蛇虫の保存方法。。 | ♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

♫浜松でエンジョイテニス&スローライフ♫

★エンジョイテニス練習会を約20年間開催、完全自由参加制、ブックマークにある予定表を見て、参加ください。
★浜松でスローライフ、花、鳥、野菜、果物、蘭、骨董収集、囲碁、音楽、釣り、の、趣味道楽と、思い出、社会問題等も、書き綴っています。

釣りで、ルアーが主体の方は、餌は不要ですが、餌釣りが主体の方は、餌は必須、、、

 

最近、餌の種類を、変えて、試してみています。。

青蛇虫、アサリの剥き身、トウモロコシの実、オキアミ、擬似餌、蟹、等々、ですが、、チヌとか、メジナ、石鯛、とかには、浜名湖の現地で取れる、蟹、フナムシ、ヤドカリ、アケミガイ、カラス貝、等々が、良い模様、、、、更には、スーパーで売られている生のエビ、とかも、、、、、

 

と、、餌の探求も、さることながら、、、生き餌の、青蛇虫、とかも、安くはない、、、

ということもあって、、釣りで、残った青蛇虫の保存方法を、調べてみた。。

 

パーミキュライトと言う、園芸でよく使う、土、で、

川釣りで使う、木製の餌箱入れて、

木製の餌箱を、水で濡らすと、書いてありました。。

 

早速、百均に行って、木製の木箱、パーミキュライトを入手、、

直接木製の木箱を、水で濡らすと、直ぐに、箱がダメになりそうなので、ポリ袋に、パーミキュライトを多めにして、青蛇虫を入れて、、、3%塩水をかけて、、、、

クーラーボックスの中に、保冷剤を入れて、、、餌箱を保存。。。

なんと、一週間は平気、青蛇虫は、ピンピンです。。

 

更に、釣りに出掛けた時に、海の水で、青蛇虫を洗い、もう一度、同じことをして、保存、、

10日間程度は、全く、問題ない、元気、そのもの、、、、

 

即ち、、

パーミキュライトが良い、

塩水がよい、

木箱が良い、

保冷剤が良い、

ようですね。。

 

家庭用の冷蔵庫とかは、自分たちが食べる、食品が入っている、ので、一緒にさせたくない、ですよね。

クーラーボックスを使えば、衛生上にも良い、、保冷剤は、時々、入れ替えれば良い、、、、

 

最初に買った、青蛇虫を、そのまま、残して、どの程度まで、活かせておけるか、、の、実験続行中、、

ケチなことをしないで、新しく、変えば良いジャン、、と、仰る方も、いようかと、思いますが、、

呆け防止と、、思って、、ご容赦あれ🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️、、、

 

又、ルアー釣りにも、挑戦開始、、

アジングだ、エギングだ、、ボトムだ、、弓角だ、、、、と、、ビギナーには、さっぱり、分からない、ことだらけ、、、今が、一番、楽しい😊😊😊、、

ちょうど、テニスを始めたばかりの方が、楽しくて仕方ないと、言うのに、似ている、、、

 

週末は、釣り場が混み過ぎて、無理、、来週、又、釣りに挑戦、、、、胸が、ワックワク😊😊😊、です〜😊😊。。