11月20日、三井住友ファイナンス&リース(東京)が子会社を通じてケネディクス株に対してTOBを実施すると公表
ケネディクスは三井住友ファイナンス&リースと資本業務提携する
上場廃止後は三井住友F&Lグループが70%、シンガポールの不動産投資ファンドのARAアセットマネジメントが30%の株式を保有するとのこと
三井住友F&Lの前身は、住商リースと三井住友銀リースが2007年10月1日に住商リースを存続会社、三井住友銀リースを消滅会社とする吸収合併をしてできた会社で、現在は三井住友FGと住友商事が50%ずつ出資している。
三井住友F&Lの保有物件は150以上。ケネディクスはファンド形式で物件を保有する。
三井住友F&Lはケネディクスの買収で非金融領域の拡大を加速する。
リース事業は低金利環境の長期化で成長が頭打ちになっており、各社は再編や新分野の開拓による収益力の底上げを迫られている。
業界では総資産3位の三菱UFJリースと6位の日立キャピタルが21年4月に合併することで合意した。
三井住友F&Lの自己資本利益率(ROE)は10%と、業界首位のオリックスと並ぶ高水準を維持。
ROEの高いケネディクスを傘下に取り込むことで、資本効率を一段と高める思惑もある。
ケネディクスは米不動産大手ケネディ・ウィルソン・インクの日本拠点として設立された。
運用資産残高は約2.5兆円と国内の独立系ファンドで最大級の規模を誇る。
■TOB概要
TOB価格は1株750円
買付予定株数は175,875,200株、下限は102,348,200株、上限なし
TOB期間は11月24日~2021年1月8日まで
買収総額は最大1319億円
■専門家
・三井住友F&LはFA及び算定人としてSMBC日興証券、リーガルアドバイザーとしてNO&T、独立したファイナンシャル・アドバイザーとしてGSを選任
・ケネディクスはFA及び算定人として野村證券、リーガルアドバイザーとしてAMT、独立したファイナンシャル・アドバイザーとしてグリーン・ヒルを選任
・特別委員会はFA及び算定人としてBofA証券(FOあり)、リーガルアドバイザーとしてMHM
■バリュエーション
・SMBC日興証券の算定レンジは市場株価法で536円~568円、DCF法で678円~866円、FOの提出はなし
・野村証券の算定レンジは、市場株価法で536円~593円、類似会社比較法で326円~609円、DCF法で699円~840円、FOの提出はなし
・プレミアムは公表日前日終値に対して26.5%、過去1か月、3か月、6か月の終値平均に対してそれぞれ32.0%、36.6%、39.9%
■特別委員会
・2020年6月11日~11月20日まで計35回、38時間開催