たばこは、絶対に吸わないこと。

りょう〉 COPD(まんせいへいそくせいはいしっかん)2024年6月24日

  • きつえんで起こる“はい”の生活習慣病
  • きんえんりょうで余命をばそう

 日本人の死因の上位をめる「生活習慣病」。今回は、はいに生じる「COPD(まんせいへいそくせいはいしっかん)」について長年、研究・けいはつに取り組み、しんりょうガイドラインの作成にもたずさわった、国立病院機構和歌山病院のみなかたよしあき院長に聞きました。

しょうじょう
“動いた時”に
息切れやせき

 ――COPDとは?

 “はいの生活習慣病”といわれます。長年のきつえんを主な原因として、気管支の内側がせばまったり(気流へいそく)、はいほうこわれてはいしゅうしゅく力が低下したりして、通る空気量が減るえんしょうしっかんです。かいだんや坂を上る時に「息切れ」「せき」「たんからむ」などのしょうじょうが現れます。多くは体重も減ります。
 動かなければしょうじょうは治まるため、かんじゃだいに運動しなくなります。

 ――健康寿じゅみょうちぢまるのではないですか。

 はい。それだけでなく、「はいがん」「ぜんそく」「心血管しっかん」「とう尿にょう病」「こつしょうしょう」といったがっぺいしょうのリスクが高まります。じゅんかん器の病がCOPDにへいはつすると、ぼうりつはかなり高くなります。

 ――はい以外で、なぜがっぺいしょうが起こるのですか。

 気管支がへいそくする際に生まれた、えんしょうを起こすサイトカイン(ホルモンの一種)が、血流を通し、全身にあくえいきょうおよぼしている可能性がてきされています。

 ――きつえん以外で、COPDの原因はありますか。

 海外ではだんけむりはいガスではっしょうするケースも少なくありませんが、日本ではほぼきつえんが原因です。受動きつえんが原因だと思われる家族は、まれにいます。

しんだん
はいのうの検査
ける息が減少

 ――しんだんは?

 はいのうの検査を行います。限界までんだ空気のうち、1秒間にき出せる量(1秒量)が7わり未満なら、COPDがうたがわれます。その上で、ぜんそくなど他のしっかんかくにんし、しんだんします。
 また、1秒量を正常かくすることで、じゅうしょう度をⅠ期(軽度)、Ⅱ期(中等しょう)、Ⅲ期(じゅうしょう)、Ⅳ期(最じゅうしょう)に分けます。Ⅳ期は、日常生活がきょくたんに制限され、酸素きゅうにゅうを必要とする場合もあります。
 人間のはいの機能は、25歳前後をピークとして“ゆるやか”に低下します(べっけいグラフ)。非きつえん者の1秒量が、生きている間にⅠ期(軽度)より悪くなることは、ぜんそくなどをわずらった人以外では、ほぼありません。
 一方、きつえん者は多くが生きている間にⅠ期に達し、その後も速いペースではいのうが低下します。なお、はっしょうしないきつえん者もいます。体質のでんなどが理由として考えられています。

きつえん者のはいのう低下ときんえんの効果

(Fletcher  C,Peto R et al:BMJ 1 1645-1648,1977)

りょう
きんえんが効果大
気管支かくちょう薬も
 

 最大のりょう法はきんえんです。「」「くちさびしい」ためにってしまう習慣は、意識を変えるにん行動りょうほうでコントロールします。ニコチン中毒におちいっていれば、ニコチンパッチを張って中毒をおさえます。

 ――きんえん以外のりょうは?

 薬物りょうほうとして気管支かくちょう薬などをきゅうにゅうします。軽度でも、苦しかったきゅうかいぜんされた分、QOL(生活の質)は上がります。
 「きゅうリハビリ」というりょう法もあります。きゅう機能の低下で、はい周囲のきんにくかたまっています。せんもんの指導のもとりのほぐし方や、姿せいきょうせいきゅう法などを身に付け、息苦しさを軽減します。ただし、外来でじっしているせつは多くありません。
 散歩などの“身体活動”を日々、行うのも効果的です。きんにくから、えんしょうを引き起こすサイトカインをおさえる物質が分泌されており、歩行が、きんにくの多くをめる下半身をきたえるからだともいわれています。

かんじゃ
こうれいきつえん者の
約半数にはっしょう

 ――きつえん率は下がっていますが、かんじゃ数は減っていますか。

 いいえ、世界でも日本でもかんじゃは増えており、40代こうかん率は約1割です。はっしょうは、20~30年といった“長年”のきつえんの結果です。きつえん実態がはっしょう数にえいきょうあたえるのは約30年後で、今のかんじゃ数は、30年前のきつえん実態のはんえいだと考えられています。
 かんじゃ数は男性が多く、国内で500万人以上とすいそくされています。こうれいになるほどかん率は増え、こうれいきつえん者では約半数にはっしょうします。
 ただし、りょうを受けている人は約22万人。5%にも達していません。

 ――なぜでしょうか。

 息切れやたんなどのしょうじょうを病でなく、「れいのせい」ととらえていたり、「はい機能はもどせないから、りょうの意味がない」と考えていたりするからだと思われます。
 確かに、こわれたはいの機能はもどりません。しかし、気管支かくちょう薬の服用や運動りょうほう、とりわけきんえんに取り組むと、生活がかいぜんするだけでなく余命もばせます。

 ――機能がもどらなくても余命がばせるのですか。

 はい。先のグラフ(べっけい)のように、早くりょうした分だけ、はいのうの低下ペースはゆるくなります。
 Ⅲ期、Ⅳ期に達するねんれいを、さきばしできるのです。

〈取材こぼれ話〉CM効果?

 COPDのかんじゃが日常的に身体活動を行うりょう効果を研究しているみなかた先生。テレビちょうなど、じっとしている時間が長いと、せっかく散歩をしていても効果が下がるという。
 「オススメは、CMのたびに立ち上がってあしみすること。“立ち上がり”という動作は、2~3歩、歩くよりもきんにくへのが高いんです」
 別の生活習慣病の調査(海外)では、かんじゃがテレビを90分見る中で、CMのたびに立ち上がり、あしみなどをうながすと、30分歩くのと同等の歩数をかせげたという。人は立ち上がると、つい何やかやと歩いてしまうらしい。
             ◇ 
 「動くときゅうが苦しい→動かなくなる→きんにくが落ちる→さらに動かなくなる」というあくじゅんかんおちいりがちなCOPD。CMの間に立つことで、そのあくじゅんかんを断つきっかけにしてはいかがでしょうか。