〈明日を照らす〉 テーマ:心を(ひと)つに

 広宣流布の大願へ、師と共に、同志と共に心を合わせて前進する。その時、私たちの(きょう)(ちゅう)には無限の勇気と希望が広がります。一切(しゅ)(じょう)(きゅう)(さい)をめざす、()(だい)な仏の生命が、(みゃく)(みゃく)()(げん)するからです。今回の「明日を照らす」では、「心を(ひと)つに」をテーマに学んでいきます。

“同志と共に”が団結の(よう)(てい)

 

志有らん諸人は、一処に聚集して御聴聞あるべきか。

富木殿御書(止暇断眠御書)

 

 【通解】(こころざし)ある人々は(手紙の内容を)(いっ)(しょ)に集まってお聞きなさい。
 
 ◇ ◇ ◇
 
 “(みな)で集まり、この教えを学び合って進んでいきなさい”。日蓮大聖人は、門下の中心者の一人であった()()(じょう)(にん)(おお)せです。
 当時、大聖人は、(たつ)(くち)(ほう)(なん)()()()(ざい)(だい)(なん)を勝ち()え、()(のぶ)()(ほう)(つらぬ)かれました。同じ(ころ)、門下も、(はげ)しい(はく)(がい)と戦っていました。
 そうした(じょう)(きょう)の中、大聖人は筆を()られ、“弟子たちに断じて(しん)(こう)を手放させるものか”と、広宣流布に生き()く人生の(すう)(こう)さを示されます。そして、そのことを記した手紙を(たが)いに読み聞かせ、語り合っていくようにと、教えられているのです。
 ()(なん)に直面した時、支えとなるのは、共に進む同志の(そん)(ざい)です。一つの場所に集まって、苦楽を分かち合い、共に()(しょう)の指導を学び、(たが)いに真心の(はげ)ましを送っていく。団結の方程式は、今も変わりません。
 池田先生はかつて、この一節を(はい)して、つづっています。
 「よし! 同志と『(いっ)(しょ)』に集まろうと、勇んで行動を起こせば、その(いさぎよ)き『(こころざし)』によって、決然と()を打ち破れる。そして師匠の指導を学び合い、共々に広宣流布の(せい)(がん)へ『()()(おう)の心』を取り出していくのだ」
 師の心を(むね)に、同志、学会と共に進んでいこう!――いつ、いかなる時も、創価の団結は、この志によって、築かれてきました。これこそ、私たちの団結の(よう)(てい)なのです。

「師の大願」を「わが(せい)(がん)」に

 

総じて、日蓮が弟子檀那等、自他・彼此の心なく、水魚の思いを成して、異体同心にして南無妙法蓮華経と唱え奉るところを、生死一大事の血脈とは云うなり。  生死一大事血脈抄 文永9年(ʼ72)2月11日 51歳 最蓮房

 

 

 【通解】(そう)じて日蓮の()()(だん)()たちが、自分と他人、(かれ)(これ)という分け(へだ)ての心をもたず、水と魚のように(しん)(みつ)な思いを(いだ)き、()(たい)(どう)(しん)で南無妙法蓮華経と(とな)えていくことを、(しょう)()(いち)(だい)()(けつ)(みゃく)というのである。
 
 ◇ ◇ ◇
 
 生命の(こん)(げん)を明かし、あらゆる人々の幸福を開きゆく南無妙法蓮華経の大法――この「(しょう)()(いち)(だい)()の法」をどのようにして、未来に流れ(かよ)わせることができるのか。
 日蓮大聖人は、その(かん)(よう)について、「日蓮の弟子檀那たち」が「()(たい)(どう)(しん)の団結で南無妙法蓮華経と唱え()く」ことにあると、()べられました。
 門下が、師と心を(ひと)つに合わせて立ち上がれば、あらゆる(しょう)()に打ち勝ち、広宣流布の大願を果たしていけることを大聖人は御確信になっていたのです。
 池田先生は(ほん)(しょう)(こう)()で、次のように()びかけました。
 「『異体』を『同心』にしていく信心の努力と(せい)(じつ)な行動によって、三代の師弟が(きず)いた(ぶつ)()(ぶっ)(ちょく)()(ごう)(そう)(だん)を拡大していっていただきたい。それ自体が、広宣流布の道であり、世界平和への確かな前進だからです」
 広宣流布大誓堂完成10周年から、(そう)(りつ)100周年へ。全世界の池田門下が、(ちか)いも新たに出発しました。(ぜん)()には、学会が仏勅のままに前進するがゆえに、(しょう)()(きそ)い起こることもあるでしょう。
 しかし、私たちが「師の大願」を「わが(せい)(がん)」と定めれば、どんな(こん)(なん)()()えられます。「師弟共戦」の祈りと行動で、さらなる勝利を開いていきましょう。

竹は、バラバラに生えているようで、地下ではがっちりとつながり、天を突く――私たちも広布という大目的を胸に、未来へ伸びゆこう