とっぱつせいなんちょう

  • まえれなく聞こえが悪くなる」
  • はっしょうしたら早めにじゅしん

 朝起きたら、耳の聞こえが悪くなっていた……。代表的ななんちょうしっかんである「とっぱつせいなんちょう」について、信州大学のたくみゆたか教授(いんこうとうけい)に聞きました。

(PIXTA)

(PIXTA)

 
しょうじょう
耳のあながふさがれたよう

 ――どのような病ですか。

 病名の通りとつぜん、聞こえが悪くなるしっかんです。
 耳のおくじょうが起きてはっしょうするなんちょうで、多くは耳のあながふさがれたように感じます。予兆もなく、とつぜんはっしょうするため、「朝、目が覚めて気付くようななんちょう」などといわれます。高音いきの聞こえが悪くなるケースや、全音いきの聞こえが悪くなるケースなどがあります。
 かたみみに起きることがほとんどで、両耳のケースは1%程度です。
 「耳鳴り」「耳のかん」をともなったり、なんちょうの程度が軽く始まったりするケースもあります。
 めまいをともなう場合もありますが、たいてい数日でめまいは治まります。いたみをともなうことはまれです。

 ――原因は何でしょうか。

 原因は「じゅんかん不全説」「ウイルスかんせん説」などいくつかの説がありますが、確定したものはありません。
 他の多くの病もそうですが、心身の「ストレス」は要因の一つだと考えられています。
 
 

しんだん
とつぜんなんちょう以外 とくちょうが少ない病

 ――しんだんは、どのようにするのでしょうか。

 ちょうりょく検査ともんしんを行います。MRIなどの画像検査も行い、じょうがない場合に、とっぱつせいなんちょうの可能性が高まります。

 ――どういうことですか。

 実はとっぱつせいなんちょうは、「とくちょうがないことがとくちょう」とも言える病です。
 例えば、MRIなどの画像検査で“じょう”が見つかればちょうしんけいしゅようなどをうたがいます。しょうじょうに“強いいたみ”があればちゅうえん、“両耳”に起こればずいまくえんというように、「とくちょう」があれば他のしっかんの可能性が高くなります。
 多くは、“とつぜんないに起こるなんちょう”というしょうじょう以外に大きなとくちょうがみられなかった場合に、「とっぱつせいなんちょう」のしんだんいたります。
 なお、片耳の聞こえが悪くなる病のうち、約半数がとっぱつせいなんちょうと報告されています。

 ――かんじゃはどれくらいいるのでしょうか。

 2001年の調査では、全国で約3万5000人のかんじゃがいるとすいていされています。
 50~60代にかくてき多くはっしょうしますが、10代以前や80代こうでもはっしょうします。
 男女差はありません。
 近年、わかい年代のかんじゃも増えています。一因として、イヤホンによる“耳のストレス”の増加が挙げられることもあります。
 
 

りょう
ステロイド薬を内服やてんてき

 ――どのようにりょうするのでしょう。

 ステロイド薬を全身とうします。内服とてんてきが基本ですが、効果が低い場合は、耳のおくしつ)にちゅうしゃで注入します。とう期間は、じゅうしょう度によって差はありますが、たいてい1週間ほどです。重い副作用はほぼ起こりません。血管かくちょう薬などをとうする場合もあります。他に「高気圧酸素りょうほう」などもありますが、効果がそこまであるとは言えません。

 ――入院もありますか。

 りょう中は安静が望ましいため、入院ができれば、それにしたことはありませんが、通院でりょうする方も多いと思います。
 りょうによる効果については、3分の1は治り、3分の1は軽くなった上でしょうじょうが残り、3分の1が治らないという報告があります。
 
 

〈予防〉
めんえき力向上はよくりょく

 ――予防はできますか。

 原因も、はっしょうしやすい人のけいこうも明らかでないため、明確な予防法はありません。
 他の多くの病にも言えますが、「ストレスの減少」「めんえき力の向上」は、ある程度のよくりょくにつながると考えられます。その上で、とっぱつせいなんちょうは、はっしょうからりょうの“開始”までに期間が空いてしまうと、その後のりょう効果が上がらないため、早期りょうが望まれます。
 また、「耳のかん」といったけいしょうから始まり、数日かけてしょうじょうが悪化するケースもあります。
 耳の聞こえなどが“おかしいな”と感じたら、けいせずにいんこうじゅしんしてください。
 
 

〈取材こぼれ話〉 耳のストレス

 とっぱつせいなんちょうとは別の、“音”が原因ではっしょうするなんちょうがある。
 例えば「そうおんなんちょう」。工場など、ごろから浴びるそうおんでじわじわ進行する。「その多くは仕事かんきょうが原因の、いわば“職業病”です」
 他にも、コンサートのスピーカー近くで受ける大おんきょうや、ばくはつ音を浴びて起こる急性の「おんきょうがいしょう」。「ドーン!と大きな音を聞くと、1回でかかってしまいます」
 その上で、とたくみ先生がけいしょうを鳴らした。「いわゆる“ヘッドホン(イヤホン)なんちょう”が、わかひとを中心に増えています」。大音量をイヤホンで聞くことでかかるなんちょうを指すぞくしょうだ。世界保健機関(WHO)も、わかもの(※)の半数近くが、危険なレベルの音にさらされているとけいこくしている。
 これは、「そうおんなんちょう」「おんきょうがいしょう」のどちらのなんちょうに当たるのだろうか。
 「両方です。日常的に大きな音を聞き続ける『そうおんなんちょう』の方が多いと思いますが、一度にばくおんを浴びる『おんきょうがいしょう』のなんちょうも起きています」「耳にストレスをあたえるけん性を、特にわかひとに知ってほしいですね」
             ◇
 ヘッドホンなんちょうは、ちょうりょくを支える耳おくの「ゆうもうさいぼう」が、そうおんきずくことで引き起こされる。一度きずいたヒトのゆうもうさいぼうは、再生しないという。
 人知れず、QOL(生活の質)を下支えするちょうりょく。耳のストレスを減らそうという耳の痛いけいしょうに、ぜひ耳を傾けてほしい。(聡)
※中・高所得国の12~35歳