家庭でも簡単! 切れ味戻し  2024年5月31日

 料理に使用するほうちょうこうにゅう時は、スパッとが入ったのに、いつの間にかスムーズに切れなくなって……。例えば、トマトの断面がつぶれることはありませんか。包丁の切れ味は、家庭でもよみがえらせることができます。今回は、ものの製造で有名な岐阜・関市にある岐阜関もの会館をおとずれ、包丁のぎ方について桜田公明せん理事に聞きました。

PIXTA

PIXTA

家庭でもかんたん! 切れ味もど

 料理では、野菜や魚、肉など、さまざまな食材を切ります。かたい食材を切ったり、まな板に当たったり、包丁は使うたびにもうします。
 たまに、切れ味が良すぎる包丁は、けがをしそうでこわいという声を聞きます。そんなことはありません。切れ味が悪いと、変なにぎり方になったり、余計な力が入ったり、失敗して指を切ることがあります。逆にスパっと切れると、な力が入らないので、けがのリスクも減ります。一度ぐと分かりますが、切れ味がよみがえると、切ることに対してのストレスがなく、料理も楽しく感じます。
 今回は、いっぱん家庭でちょうほうされている三徳包丁のぎ方についてしょうかいします。三徳包丁は、うらおもてに同じ角度でが付いているりょうになります。表側だけにが付いているかたの和包丁とはぎ方がちがい、かんたんです。包丁は手入れを続ければ、自分の使いやすい形に整えることができる道具です。ぜひ、家庭で長く使ってあげてください。

道具

 いし……600番。番号は、いしの目が細かくなるほど大きくなります。家庭で切れ味を保つのは600番で十分。切れ味を求める場合は、もっと数字の大きいものを使います。
 いし台……台がない場合は、固くしぼったぬれぞうきんくと、いしを固定できます。
 水……いしかわかないようにてきいしすうてき落とします。
 新聞紙……ぎの仕上げに使用します。

●手順(右き向けの解説です。左きの場合は、左右を反対におこなってください)

 1 水でよく湿しめらせたいしを用意します(水にひたす時間は素材によってちがいがあるので、商品説明等でかくにんしてください)。右手に包丁を持ち、さきを手前に向けます。包丁は、いしに対してななめ45度~60度に構えましょう。左手の人さし指、中指、薬指の3本で、いしに乗せた包丁のさきの少し上をさえます。

 2 の部分だけがいしれるようなイメージで、いしに当てたまま、包丁のなかみね)を少し持ち上げます。持ち上げる角度は15度が目安。
 <ポイント> ゆいいつのコツが、この角度を一定に保つこと。角度をするための器具もあります。

 3 包丁の角度(15度)を保ちながらいしの上を前後にスライドさせます。20回繰り返します。おくす時に少し力をめ、手前にもどす時に、力は必要ありません。
 ※押し出した際に峰を起こしたり、手前に戻す際に包丁を浮かせたりしない。

 4 うまくげたかどうかは、に包丁のけずりかす「カエリ」がついているかどうかで判断。に対してすいちょくに指でなぞり、ひっかかりがあればそれがカエリです。
 ※刃に沿ってなぞると、指が切れます。注意しましょう。
 カエリは少し出れば十分。たくさん出す必要はありません。カエリが分からなければ、まだ研いでいない部分と、なぞり比べてみましょう。

 5 包丁は、一度にいしに乗らないので、さきから元まで数回に分けてぎます。ぐ際は、いしかわかないようにてき、水をいしすうてきらします。いでいくと、水といだかすが、表面に残りますが、これはぎを手助けしてくれるので、あらながしません。

 6 元までみがいたら、切っ先をみがきます。切っ先はいしに接地しやすいよう、つかを少し持ち上げるとぎやすくなります。

 7 うらがえして(さきおくみねを手前に向ける)、同様にぎます。今度はおくから手前に引く時に少し力を加えます。おくもどす際は力を入れず、すべらせる程度。先ほど同様、に少しカエリが出るまで全体をぎます。

 8 元をぐ際は、ななめに包丁を構えると、つかいしに当たってしまいます。元をぐ時だけ、包丁を横にしましょう。

 9 最後に「カエリ」を取ります。つくえに新聞紙をき、さきの側面が当たるよう包丁をかせます。新聞にを付けたまま、みねの方に向かって軽くこすります。両面を数回行い完成です。

いしの手入れ

 いしは使用する部分がけずれていきます。平らに見えても、使用後は、へこみができます。いし自体におうとつがあるとうまくみがけないので、平らに直す必要があります。包丁をぐ前か後のどちらかに、いしの手入れをしましょう。

用意するもの

 いし
 面直しいし……いしを手入れするためのいし

手順

 1 いしの表面にえんぴつで、上下左右に何本か線を引く。
 2 「面直しいし」を当て、上下に数回けずる。
 3 いしかくにんし、えんぴつの線が消えるまで、全体的にけずる。

ひんの目安はありますか。

 月に1、2度をすいしょうしていますが、料理の回数や食材によっても変わります。ごろ使う食材がスムーズに切れなくなったら、そろそろです。が完全につぶれてからよりも、かんたんもどり、時間もたんしゅくできます。私は「トマトの切れ味が悪くなったらぐ」をオススメしてます。

高価なものはがなくてもいい?

 包丁のだんちがいはさまざまな要素がありますが、分かりやすいちがいの一つとして、かたさがあります。いっぱん的に高価な包丁の方が、かたい金属を使っています。そのため、するどい切れ味が長く続きます。ただ、たんがかかる以上、使い続けると、切れ味は落ちます。だんが高いからといって、がなくていいわけではありません。

包丁を選ぶポイントは?

 包丁は、の素材や形、持つ部分にちがいがあります。持ち手に工夫くふうがされしょくせんあらえるものもあります。
 最初の1本には、オールマイティーな三徳包丁を。その他、パン切り包丁や肉を切る牛刀、魚をおろすぼうちょう、果物などを切るペティナイフなど、特化したものを用意するのもよいでしょう。
 軽いと取り回ししやすいですが、切る時は、包丁自体の重量も利用するので、ある程度重さがあると、安定して使用できます。
 また持った際に重心がどこにくるかというバランスも、使いやすさにえいきょうします。重さやバランス、長さは、手の大きさや体格によっても、感じ方がちがいます。道具との相性があるので、選ぶ際は、持ち比べることをオススメします。