〈ONE GOSHO この一節とともに!〉 さんしょぶつそうかんもんきょうそうはいりゅう2024年5月26日

  • 一人の勝利がみなの勇気に

男子部教学室編

 今回は「さんしょぶつそうかんもんきょうそうはいりゅう」を研さんします。全ての人に無限の可能性があり、ばんにんが平等にじょうぶつできることを説いた仏法のてつを学びます。

御文

 このじっぽうかい一人ひとりこころよりでて、はちまんよんせんほうもんるなり。一人をほんとしていっさいしゅじょうびょうどうなること、かくのごとし。(新714・全564)

通解

 このじっかいは一人の心から生み出されて八万四千のほうもんとなるのである。そのようにして、この法門は、一人を手本として、いかなる人にもひとしく当てはまるのである。

背景

 ほんしょうは、こうあん2年(1279年)にあらわされたとされますが、しょうさいは不明です。りゃくして「そうかんもんしょう」ともばれます。
 題号にある「さんしょぶつ総勘文」とは、“三世のあらゆる仏の総意で決めた文言”というしゅです。
 「きょうそうはいりゅう」とは、釈尊がしゅじょうに説いた教えのちがいを立て分け、ほう便べんてて、真実を取ることをいいます。ここでは、方便のごんきょうを廃し、実教のきょうてることを指します。
 本抄ではまず、仏が九界の衆生のこんに応じて説いたずいの教えである「の経」とかくし、仏の内心のさとりをそのまま説いたずいの「ぎょうの法」である法華経こそ、真実の教えであることが示されます。
 そして、諸仏がこの世に出現した究極の目的は法華経を説くことであり、仏法流布の国土に生まれた門下に、必ずこの一生でじょうぶつするようはげまされ、本抄を結ばれています。

解説

 はいどくもんでは、“じっぽうかい(十界)は一人の生命(一念)から生まれ出て、はちまんよんせんの法門となる”とあります。
 八万四千とは具体的な数を示したものではなく、しゃくそんばんにんじょうぶつというさいごくの法理を明かすために、一生のうちに説いた全ての法門を指します。そのぼうだいな法門の一切が、一人の人間の生命におさまっていることを教えられています。
 続いて、「一人を手本として、いかなる人にも等しく当てはまる」とおおせです。私たちしゅじょうも、日蓮大聖人のとうそうを手本とする中で、自身のきょうちゅうに仏の生命を開きあらわせることを明かされています。
 全てのへんかくは、無限の可能性をめた一人の心からてんかいされていきます。それは、個人の内面だけにとどまるものではなく、「一人」の成仏が、「万人」の成仏につながることを示されています。
 大聖人が説かれた、この原理を、現実にしょうめいしてきたゆいいつの団体が創価学会です。とりわけ、牧口常三郎先生、戸田城聖先生、池田大作先生の創価三代の会長は、万人を幸福にみちびくために、いかなるはくがいあらしにもくっすることなく、しゃくしんみょうの大闘争をつらぬきました。
 全国・全世界の同志は、その姿すがたはんあおぎながら、日々、行学のじっせんちょうせんしています。ごうじょうな信心を根本に、なやみや課題をえた“勝利のドラマ”は、まいきょにいとまがありません。
 聖教新聞をはじめ、世界の機関紙誌には、ふんとうかがやく友のしんこう体験があふれています。その内容はさいですが、共通してえがかれているのは、しょうや同志のげきれいを支えにふるち、たくましく前進し続ける姿です。
 一人のゆう姿が、多くの人々のむねに希望のをともし、勇気がでんしていく――。たがいにしょくはつし合う創価のぜんの連帯は、今や192カ国・地域に広がっています。
 かつて池田先生は、こうけいの友につづりました。
 「一人の生命が、いかにだいな光をはなつか。全人類をほうがんするじっかい・一念三千のへんの法理をかかげ、人間革命の実証を世界中で示しているのが創価の師弟である。広布の地平を開くのはわかの熱とちからだ。せいじつに一人の若人わこうどの心をつかむことは、万人に通ずる。わが男女青年部よ、新時代のゆうかんなるかいたくたのむ!」
 師匠の限りない期待にこたえる時は今! 7・11「男子部結成記念日」に向けて、広布拡大を勢いよくリードする“はんの一人”になるべく、自身のきょうがい革命をけた勇気のしゃくぶくと真心のほうもん・激励にいどいていきましょう!