〈第1回本部幹部会〉 海外活動体験 韓国SGI (キム)(ヒョ)(ジン)青年部長(要旨)2024年1月8日

· 5万人の結集で師弟のバトンを(けい)(しょう)

 一、このたび、韓国SGIの青年部長に任命いただいた(キム)(ヒョ)(ジン)です。SGI(ほっ)(そく)50周年の2025年、学会(そう)(りつ)100周年の2030年に向け、「(りっ)(しょう)安世界」の実現へ全力で走り()いてまいります。

 私は()()から(じゅん)(すい)な信心を()()いだ母、地道な活動を(つらぬ)く父のもとに生まれました。父が(いとな)んでいた(ほう)(せい)工場は順調で何不自由ない生活を送っていました。

 ところが、取引先の(とう)(さん)で父の事業が()(たん)()(たく)へ借金取りが()()せる(じょう)(きょう)()らしは一変しました。

 父と母は飲食業、(せい)(そう)業など、さまざまな仕事をしながら、宿(しゅく)(めい)(てん)(かん)のために一歩も引かずに信心に取り組みました。弟も(ふく)めて家族4人、広い家から1部屋だけのアパートに引っ越すことになりました。

 (けい)(ざい)(てき)には大変でしたが、それでも御本尊を真ん中にした、いつも温かく幸せな家族でした。

 10年の()(せつ)(すえ)、新しい家に引っ越すことができ、笑い合いながら(ばん)(はん)を食べた日の喜びは、今も(むね)に焼き付いています。

 一、私自身も信心で、さまざまな(こん)(なん)()()えてきました。韓国は受験競争の(きび)しさが有名で、受験生は(じゅく)(がよ)いが当然です。ところが、私は経済的な理由から塾通いはおろか、参考書の(こう)(にゅう)もままならない状況で、大学受験に失敗。(ろう)(にん)生活を経験しました。

 それでも絶対に(かん)(きょう)のせいにはしたくないと、朝は唱題から出発し、昼は図書館での勉強、夜は男子部“1年生”としての学会活動、牙城会の任務に全力で(ちょう)(せん)しました。小説『人間革命』も学び、山本伸一と(とも)に戦う思いで全巻を(どく)(りょう)した1年後、見事に志望校に合格することができました(拍手)。

 大学卒業時も、(わか)(もの)(しゅう)(しょく)(なん)(しん)(こく)で不採用が続きましたが、(つね)に唱題(こん)(ぽん)で取り組みました。

 そんな中、大学の(せん)(こう)分野を生かせる知的(ざい)(さん)(けん)(あつか)う業界ナンバーワンの(とっ)(きょ)法人の書類選考にパスし、採用面接にこぎつけました。面接会場にいたのは大学院卒や海外留学経験者ばかり。()(おく)れしそうになりましたが、“ここは学会の座談会の場だ”と自分に言い聞かせました。

 すると、面接官がブロック長や白ゆり長に見えてきて、明るい笑顔で受け答えすることができました。

 面接では「人生の()()(かん)はありますか」と質問されました。「私には池田大作という人生の()(しょう)がいます。池田先生から教わったことは『(せい)(じつ)』と『3倍努力』です」と答えました。

 1週間後、部員(たく)へ家庭(ほう)(もん)に向かう道すがら、採用の(れん)(らく)をいただくことができました(拍手)。しかも配属先は、花形の海外(たん)(とう)()(しょ)でした。(きん)()はフレックスタイム制で、会社は会館のすぐ近く。男子部の活動にも(おも)(ぞん)(ぶん)、取り組むことができました。

 採用の理由を人事(たん)(とう)(かた)(うかが)うと、「『今どき、人生の師匠がいて、3倍努力と言い切れる青年は少ない。彼を選ぶべきだ』と社長が言ったからですよ」と教えていただきました。

 師弟と広布に生き抜く人生に限界の(かべ)などない――このことを深く実感しています。

韓国をはじめ、来日したSGIのリーダー。アメリカやブラジルは「青年10万人」の結集を目指して前進。欧州、アジアでも青年が躍動する。5月には日本の青年部が韓国・済州島を訪れ、青年交流を行う(東京戸田記念講堂で)

 一、昨年は、池田先生が韓国SGI本部を(ほう)(もん)されてから25周年でした。この(ふし)()を勝利で(かざ)ろうと各部一体で戦い抜き、2万7000人の新入会者が(たん)(じょう)しました。広宣流布(だい)(せい)(どう)完成10周年の「11・18」を目指して、新入会者と共に大座談会運動を(てん)(かい)。新たな青年が一人参加するだけで、地区には、こんなにも(かん)()と前進の()(ぶき)がみなぎるのかと、(みな)が学会伝統の座談会の素晴らしさを改めて実感しました。

 そうした中で池田先生の()(ほう)を伺い、韓国青年部にも(おどろ)きと深い悲しみが広がりました。しかし、時を()るごとに、その思いは大きな感謝と一人立つ決意へと変わっていきました。“永遠に()()をとる”と言ってくださった先生と共に、(だん)じて世界青年学会を築こうと皆が(ふん)()しました。

 韓国社会からも(ユン)大統領をはじめ、名だたる識者・要人から続々と先生への真心こもる(ちょう)()(とど)けられました。韓国を「文化(だい)(おん)の国」と語り、人間主義の(てつ)(がく)によって友情を広げてくださった先生のおかげで、(へん)(けん)(はく)(がい)の中で戦った(そう)(そう)の同志の(ろう)()は、一切が栄光の広布史と花開きました。この栄光の広布のバトンを私たちは決然と受け継いでいきます。

 バトンを(わた)すランナーと受け取るランナーの()(きゅう)がぴったり合った時、最高のスピードが出るように、どこまでも先生に呼吸を合わせ、全速力で使命の()(たい)()けていきます。

 一、「世界青年学会 (かい)(まく)の年」、韓国青年部は師弟()()の前進で、1万人の青年世代の(しゃく)(ぶく)()()げ、必ずや世界の()(はん)となる青年の連帯を構築します。さらに池田先生の青年部の室長(しゅう)(にん)70周年の3月には「世界青年座談会総会」を開催。5万人の青年部・未来部を結集し、師弟と信心を(げん)(ぜん)(けい)(しょう)していく決意です。

 韓国はどこまでも永遠の師匠と共に戦い、勝利の実証を示し切る弟子の(ほう)(おん)(だい)(どう)を、決然と歩み抜いていきます(拍手)。

〈第1回本部幹部会〉 清水愛女子学生部長のあいさつ(要旨)2024年1月8日

·         創価の希望の哲学を語り広げる

 一、このたび、女子学生部長の大任を(はい)しました、清水愛と申します。池田先生のお心を()()ぎ、平和の世紀を開く女子学生部を、中沢書記長と(ちから)を合わせ、築いてまいります。

 私は“学会4世”として、先生の故郷、東京・大田区で生まれ育ちました。念願だった創価女子短期大学に入学後、参加した女子学生部の会合で、(ふく)(うん)()()の両方を()(そな)えた「(ふく)()の青春」を(あゆ)む大切さを教えていただきました。私も、()()(とも)の幸福のため、先生のように、友に希望を(とど)ける仏法対話を決意。最初は(きん)(ちょう)で思うように話せず、時には「もう、その話はしないで」と言われ、自信をなくし、(くや)しい思いもしました。しかし、小説『新・人間革命』を読むたび、“先生の弟子なのだから、何も(おそ)れることはない”と無限に力が()きました。

 「()()(きょう)を耳にふれぬれば、これを(たね)として(かなら)(ほとけ)になるなり」(新697・全552)との()(もん)(むね)に、一人また一人と対話し続ける中、2人の友人に、お守り御本尊を流布することができました(拍手)。

 そのうちの一人は、当時、(しゅう)(しょく)(かつ)(どう)や人間関係で(なや)んでいました。「絶対にこの信心で幸せになれるよ。創価というのは()()(そう)(ぞう)なんだよ」と語ると、友人は自分も価値創造の人生にしたいと晴れて入会。(とも)に教学を学んでいた時、友人が、「この御書の(あつ)みは大聖人様からの私たちへの愛情だね」と言うのです。その(ひと)(こと)に、感動で胸がいっぱいになりました。

 彼女は池田()(よう)(かい)の仲間と(しん)(ぎょう)(がく)(ちょう)(せん)する中、悩みを()()えることができ、幸福の(だい)(どう)を歩んでいます。

 一、世界(けい)(かん)()(じん)である池田先生は、女子学生部に長編詩「幸福と平和の(つい)(きゅう)の勝利者たれ!」を(おく)ってくださいました。「良き友人を持つことは/幸せである。/良き(せん)(ぱい)を持つことも/幸せである。/人のために戦うことは/さらに幸せである。/平和のために戦う人は/有名な(けん)(りょく)(しゃ)たちよりも/はるかに幸せであり/(えら)いのだ」と。

 世界の(こん)(めい)(ぶん)(だん)が深まる今、女子学生部は(おう)(ばい)(とう)()()(たい)で、(えん)する友に「生命(そん)(げん)」「(ばん)(にん)(そん)(けい)」の創価の(てつ)(がく)を語り広げる使命があります。池田先生の弟子として、(いの)りを(こん)(ぽん)(しゃく)(ぶく)に挑戦し、「ついに願うべきは広宣流布なり、世界平和なり」との師弟の(ちか)いを、必ず果たしてまいります(拍手)。

〈第1回本部幹部会〉 西方光雄青年部長のあいさつ(要旨)2024年1月16日

·         広布の全責任を担い立つ「学会の(ちゅう)(かく)」こそ青年の使命

 一、この新年、「(いち)(えん)()(だい)に広宣流布せんことも(うたが)うべからざるか」(新173・全265)の()(せい)(くん)通り、各国の青年部が「世界青年学会」の建設へ、勢いよく出発を切りました。

 世界広布の(でん)(げん)()・アメリカや王者・ブラジルは「青年10万結集」を目指して大前進。(おう)(しゅう)では伝統の欧州青年教学研修会に向けて、青年を先頭に拡大の波動が広がっています。(はっ)(てん)(いちじる)しいアジアでは、2月に南アジア青年部総会を(せい)(だい)(かい)(さい)。5月には日本と韓国の青年交流を、池田先生のご来島25周年を(むか)える(チェ)(ジュ)(とう)で行います。

 そして日本では、今月から「世界青年学会 開幕キャンペーン」がスタート。(さっ)(そく)、年頭から青年世代の御本尊流布の報告が各地で(あい)()いでいます。伝統の2月、(こう)(けい)の3月へ、青年部が(せん)(じん)を切って「(しゃく)(ぶく)()(きょう)」「(ほう)(もん)(げき)(れい)」に総力を()げ、新たな広布拡大の()(しお)を築いていきます。

 一、さて、本年3月は池田先生の青年部の室長(しゅう)(にん)から70周年の()(せつ)(きざ)みます。先生は青年部の室長としての満々たる決意を、こう日記に(しる)されました。「(いち)(だん)、一段、学会の(ちゅう)(かく)となって、広布の(すい)(しん)をせねばならぬ。これが、()()の使命だ」と。この(げん)(しゅく)な「使命」を()()ぐのは、まぎれもなく、私たち池田門下の青年部であります。今こそ、全青年部員が“新時代の青年室長”として、広布の全責任を(にな)(かく)()で、新たな戦いを起こしていきたい。

 わが地域広布の発展の(かぎ)(にぎ)る学会伝統の座談会。青年部としても、この2月の「世界青年座談会」から「座談会(かく)(めい)」を起こしていきます。

 先日、聖教の方面・県版の()(かく)として、九州が青年世代300人に「座談会アンケート」を(じっ)()。その中で「どんな座談会なら行きたいか」との問いに対して、最も多かった答えが「(だれ)でも温かく(むか)える(ふん)()()の座談会」でした。

 私が折伏し、昨年夏に入会した友人も、座談会の“温かな雰囲気”に(かん)(めい)を受けた一人です。仕事の営業成績が上がらず、(なや)んでいた時、座談会に参加。まるで“家族”のような(はげ)ましの世界に感動し、とりわけ、「自分のことのように悩みを聞いてもらえたことがうれしかった」と語っていました。今、彼は(しん)(けん)に唱題に励みながら、座談会で学んだ「相手の話に(みみ)(かたむ)ける」姿()(せい)を仕事でも(じっ)(せん)。その結果、この半年間で過去最高の営業成績を達成するなど、信心の確信を深めています。

 「座談会革命」といっても、決して特別な取り組みではありません。式次第の()(ふう)()(かく)(じゅう)(じつ)はもとより、創価家族らしい、温かな励ましの世界に、青年世代が求めてやまない、新たな“()()(しょ)”があると確信します。

 一、今、青年世代を取り巻く(かん)(きょう)は、共働き世帯や単身世帯の増加、生活や価値観の多様化など、大きく変化しています。

 発想を変えれば、これまで以上に、青年部が社会と関わる接点は(おお)(はば)に増加しているといえます。その(ぶん)、広布のすそ野は大きく広がっており、社会の変化に応戦し、新たな運動を(てん)(かい)する好機が(おとず)れていると実感します。

 来たる3月24日、東京の国立競技場で開催される「未来アクションフェス」に、学会青年部が(さん)(かく)することもまた、(こころざし)を同じくする青年団体と(きょう)(どう)する、新しい運動の形です。

 この日を目指し、(かく)(へい)()(はい)(ぜつ)や気候()()など人類が直面する根本的な課題の解決へ、私たちの“武器”である草の根の対話で、平和の連帯を大きく広げたい。

 池田先生は、「世界を照らす太陽の仏法『(おん)()()(でん)』要文編」の最後で、戸田先生の「世界は広い。そこには()(のう)にあえぐ(みん)(しゅう)がいる。いまだ戦火に(おび)える子どもたちもいる。東洋に、そして、世界に、妙法の灯をともしていくんだ。この私に代わって」の言葉を引かれながら、「今、私は『世界青年学会』の新出発にあたり、不二の()()若人(わこうど)たちに、恩師の『この私に代わって』との言葉を(おく)りたい」とつづり残してくださいました。

 さあ、青年部の皆さん! いよいよ新たな(れい)(めい)(かね)を打ち鳴らす時が、(とう)(らい)しました。「この私に代わって」との()(しょう)(ばん)(かん)のご期待を(むね)に、人類の宿(しゅく)(めい)(てん)(かん)(いど)み、()(とう)の前進を開始していこうではありませんか(拍手)。

 

〈第1回本部幹部会〉 原田稔会長のあいさつ(要旨)2024年1月14日

·         人材育成は(みずか)らの成長と直結 師弟の原点(むね)に“青年学会”を

 一、(そう)(りつ)100周年へ、「世界青年学会」の(かい)(まく)()げる「第1回本部幹部会」の(かい)(さい)(まこと)におめでとうございます。
 
 本日は、11カ国・地域から86人のSGIメンバーも参加されています。遠いところ、ようこそお()しくださいました。心から(かん)(げい)(もう)し上げます(拍手)。
 
 一、はじめに、このたびの()()半島()(しん)につきまして、()(さい)された(みな)さまに、(ちゅう)(しん)よりお()()いを申し上げます。
 
 学会本部としても災害(たい)(さく)本部を設置し、現地と(きん)(みつ)(れん)(けい)を取りながら、()(えん)活動や被災者の(げき)(れい)などに全力を()げています。また、被害を受けた石川県、富山県の各自治体に、学会本部として()(えん)(きん)(おく)ることを決定しました。全国の同志の皆さまと(とも)に、被災された(かた)(がた)のご無事と、一日も早い(ふっ)(きゅう)(ふっ)(こう)を、心からお(いの)りしております。
 
 一、(さく)(ねん)(まつ)(ざい)()につきまして、広布部員の皆さまに、(あつ)く厚く、感謝申し上げます。本当にありがとうございました(拍手)。
 
 (きび)しい(けい)(ざい)(かん)(きょう)の中、(ぶつ)()(ぶっ)(ちょく)の学会を(ささ)え、()(ほん)(ぶつ)()(ゆい)(めい)たる世界広布の(いしずえ)()しゆく、その(とうと)き真心が(ばん)(だい)にわたる(ふく)(とく)となって(かがや)きわたることは、()(せい)(くん)()らして絶対であります。私自身、皆さまの幸福と勝利を、日々、(しん)(けん)にご()(ねん)してまいります。
 
 一、さて、池田先生の()(ほう)(せっ)して以来、全世界の同志は今、その深い悲しみを()()え、一人また一人と弟子の(せい)(がん)()()しく立ち上がっています。
 
 1998年1月2日、70歳の()()(むか)えられた先生は、この日付で発刊された小説『新・人間革命』第1巻の「あとがき」につづられました。
 「生命(いのち)の続く(かぎ)り、動き、語り、そして、(ゆい)(ごん)の思いで、『新・人間革命』を書き続けていくつもりである」
 
 そして2日後の1月4日、第1回となる「(ずい)(ひつ) 新・人間革命」を聖教新聞に寄せられ、ご自身の()(かた)を10年ごとに()(かえ)りつつ、こう未来を(てん)(ぼう)されています。
 「七十歳まで……新しき人間主義の(てつ)()を確立 八十歳まで……世界広布の()(ばん)完成なる(かな) このあとは、妙法に説く()(ろう)()()のままに、永遠に広宣流布の()()をとることを決意する」と。
 
 そして先生は2010年、弟子に(いっ)(さい)(たく)されてからも、(げん)(ぜん)と私たちを見守り、(いん)(よう)(はげ)ましを送ってくださりながら、「限りある命の時間との(そう)(ぜつ)(とう)(そう)」の中で小説『新・人間革命』をつづり残してくださいました。
 
 後は私たち弟子が、(つね)に池田先生のご指導に立ち返り、そのお心をわが心として戦い続けていく時、先生は「不老不死」で、永遠に広布の指揮を()ってくださることになるのだと確信します。
 
 「よき弟子をもつときんば、師弟(ぶっ)()にいたり、あしき弟子をたくわいぬれば、師弟()(ごく)におつといえり。師弟(そう)()せば、なに事も()すべからず」(新1211・全900)
 
 この(しゅん)(げん)なる()(せい)(くん)を、ゆめゆめ(わす)れることなく、池田先生のご()()()ぎ、ますます(けん)()()(たい)(どう)(しん)の団結をして、一切に勝利していきたい。そして、先生の正義と()(だい)さを満天下に示しきってまいりたい(拍手)。
 
 一、広布史の大きな(てん)(かん)(てん)(むか)えた今、最も大切なことは何か――。先生は、小説『新・人間革命』に、こうつづってくださっています。
 
 「時代は、どんどん変わっていく。信心という(こん)(ぽん)は、決して変わってはいけないが、運営の仕方や、感覚というものは、時代とともに変わるものだ。学会は、その時代感覚を、青年から(きゅう)(しゅう)し、先取りして、新しい前進の活力を()てきた」「社会の流れや時代感覚は、青年に学んでいく以外にない。その意味からも、男子部や女子部が、壮年や婦人にも、どんどん意見を言える学会でなくてはならない」と。
 
 本年の活動(たい)(こう)でも、会合運営に壮年部・女性部が積極的に関わることや、そもそもの会合等の(さく)(げん)、ペーパーレス化の(すい)(しん)などを(かか)げておりますが、(たと)えば、環境やジェンダーへの(はい)(りょ)などS(エス)D(ディー)G(ジー)s()への取り組みは、その団体への評価に直結する時代となっています。
 
 また、育児やワークライフバランスへの考え方の変化、“男性は終身()(よう)が当たり前”という時代から“転職や共働きが当たり前”という時代への変化などを()まえなければ、学会活動が(きゅう)(くつ)になってしまったり、個人指導がピント(はず)れになってしまったりしかねません。
 
 さらに、かけた時間に対する効果――いわゆる「タイムパフォーマンス(タイパ)」を(じゅう)()する青年世代には、(おう)(ねん)の“リンゴは食べてみなければ”(うん)(ぬん)は通用しません。
 
 会合一つとってみても、その(じゅう)(じつ)()には非常にシビアですし、学会活動一つ一つの意義や目的を明確にして、しかも決して“上から目線”ではなく、相手に()()いながら、自分の言葉で伝えていく中で、深い共感と(なっ)(とく)を得なければ、そこに時間を(つい)やそうとしてはくれません。
 
 そうした意味において、青年世代を(はぐく)む取り組みは、ほかでもない、(みずか)らの信心を()()げるチャンスであり、わが子のごとく一人のことを(いの)るチャンスであり、そして、自分自身を成長させ、(わか)(がえ)らせるチャンスなのであります。ゆえに(せん)(ぱい)世代も「世界青年学会」の一員として、「青年に学ぼう」という自分へと人間革命をしていきたい。
 
 また、青年世代の皆さんも、皆さんこそが主役であり、皆さんのための創価学会ですので、決して(えん)(りょ)することなく、(そっ)(ちょく)な思いや建設的な意見は、どんどん壮年部・女性部にぶつけていただき、皆の努力と()(ふう)で、青年世代が喜び(いさ)んで集う学会へと、さらに(はっ)(てん)させていきたい。
 
 一、かつてアメリカのジョン・デューイ協会会長であったジム・ガリソン博士が池田先生と会談された(さい)、「一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか」と先生に申し出られたことがあります。その質問とは、「戸田先生と初めて会った時の印象」についてでした。
 
 その(よく)(じつ)、ガリソン博士は会談の()(よう)を振り返りながら、こう語っておりました。「()(しょう)である戸田会長について語られる、池田SGI会長の目は、19歳の青年の目をしていました。この目の輝きがあれば、創価学会は絶対に(すい)退(たい)することはないと実感しました」「師匠という原点、伝統を正しく踏まえ、(わか)(わか)しさを(けん)()していくかぎり、この宗教は1000年の(はん)(えい)を築くであろうと実感したのです」と。
 
 「世界青年学会」の本質は、ここにあると思います。三世の生命を説く仏法において、(ねん)(れい)など(たん)なる“数字”にすぎません。
 
 そして、たとえいかに時代が変わろうとも、「師弟の精神」は決して変わってはなりません。すなわち、私たち一人一人が、たとえ何年たとうとも「池田先生」という原点を(かた)(とき)も忘れず、先生の弟子として生きることを(ちか)った時の目の輝きのままに、若々しく戦い続けていくことが、そのまま、「青年学会」を世界に広げ、未来永遠に伝えていくことに通じていく。このように確信いたします。
 
 さあ、世界青年学会の建設へ、全池田門下が総立ちとなって戦い進んでいこうではありませんか(拍手)。