ろうきょう

  • 「みぞおちなど“むね”がへこむ」
  • ほねきょうせいで治す先天性の病

 学校のけんしんなどで見つかることがある「ろうきょう」。長年この病を診断・研究し、しんりょうガイドラインの作成とうかつ責任者も務めた、香川大学医学部ぞく病院のなが竿さおともひさ教授(形成)に聞きました。

しょうじょう
あばらぼねが変形
しんぞうあっぱく

 ――どういった病気なのでしょう。  

 ろっこつ(あばらぼね)に起こる、先天性の変形しょうです。「みぞおち辺りがへこんでいる」「むねの形が左右非たいしょう」「にゅうぼうの形に“ひずみ”がある」などのしょうじょうが現れます。
 小さいころは、外見以外でいたみなどの身体しょうじょうがない場合が多いのですが、変形を気にして外遊びがしづらく、本人の意に反して内向的な生活や性格になってしまう、といったえいきょうも大きく出るしっかんです。
 体内では、へこんだろっこつしんぞうや気道をあっぱくしているケースが多く見られます。変形の度合いが大きかったり、長年放置したりすると、「どう、息切れ」「不整脈」「むねかんいたみ」「冷え性」などのしょうじょうが現れます。
 ろうきょうは、直接命にかかわる病とはいえません。しかし、しんぞうあっぱくされているケースでは、体にがかかり続けていることはちがいありません。
 はっしょうは、ほとんどがしょう期です。以前は千人に1人といわれていましたが、現在では200人に1人がかかっている可能性もてきされています。

かんじゃ
人知れず
なやむことが多い

 ――聞き慣れない病名ですが、かんじゃは多いのですね。

 男女比は約4対1とされていますが、この病は“むね”に起こるしっかんです。人知れずなやんでいる女性は多く、実際はもっと多くの方がかんしていると考えられています。私どもの病院にられるかんじゃに、男女差はほぼありません。
 かんかんじゃなやみを見聞きする機会も少なく、かんじゃ数のわりに知られていないしっかんです。

 ――どのような方にはっしょうしやすいのでしょう。

 根本の原因は分かっていませんが、約半数は体格やほねやわらかさ、気道のせまさといった、体質のでんが関係しているといわれます。
 へこしょあっとう的に多いのは、みぞおち周辺です。体の前方中央付近のろっこつは、子どものころなんこつろくなんこつ)で、大人になるにつれてかたくなります。例えば、「かたはばせまだんかいでみぞおちのろくなんこつが成長し、横にびられない分、体の内側にびてへこむ」といった複合的な要素も、原因として考えられています。

りょう
むねにバーを入れ
ほねを持ち上げる

 ――しんだんは?

 むねの状態を確認すれば、ほぼ確定できます。CT検査を行うと、ろっこつしんぞうあっぱくしている度合いも分かります。
 ろっこつへこみをかいぜんする効果が最も高いりょう法は、「ナス(NUSS)法」とばれる手術です。りょうわきを数センチほど切開し、わんきょくしたチタン製の金属バーをそうにゅうして、体内でろっこつを押し上げてへこみをもどします。バーは数年後にきます。
 ナス法は1998年に発表され、日本ではよくねん、保険適用となりました。手術には1~2週間の入院が必要です。術後3カ月~半年は運動をひかえる必要がありますが、それこうはほぼ生活上の制限はありません。

 ――手術は早く受けた方がよいのですか。

 大人になる前のろくなんこつやわらかく、竹のような“しなり”があるため、へこみを解消しやすいといえます。とはいえ、あまりに早い段階で行う手術は、じゅうしょう者以外にはすすめておりません。

 ――なぜでしょう。

 手術後にろっこつなどが成長し、体内に入れたバーがずれたり、こっかくに合わなくなったりして、体内をおさけ、へこみが再発する場合があるからです。
 また、手術では少なからずむねを切開します。特に女児では、後ににゅうぼうとなってふくらむ位置が分からぬまま切開したことで、成長後にきずあとが目立つ位置に残ったり、にゅうぼうにひずみや左右差が生じたりして、再びなやんで手術をけんとうする方もいます。
 学校を休み、運動をひかえる期間も発生します。総合的に考えると、手術に適したねんれいは高校進学前、女児は13~14歳、男児は15歳ごろだと考えます。
 なお、ナス法以前の主なりょう法は、むねの正面を切開してほねを切るなど、たんが大きい手術でした。当時の技術では、むねに大きなきずあとが残る上に、効果も高くはありませんでした。
 そのため、学校けんしんてきされたものの、医師から「ろうきょうは命を取られる病ではないから、りょうしなくてもよいでしょう」と言われ、そのまま新たなりょう法ができたことを知らずに、長年なやんでいる成人の方も多くいます。そういった方は、りょうすれば、長年の心身の不調をかいぜんできる可能性があります。

 ――心身の不調?

 しんぞうあっぱくのぞくことは血流を良くし、むねけ感も解消させます。「冷え性で悩まなくなった」「むねの苦しさが消え、イライラしなくなった」といったかんじゃの声はよく聞きます。

手術の前(画像左)と、手術後(同右)のCT画像。肋骨の凹み(上部)も、真ん中の心臓(白い部分)への圧迫も解消されている

手術の前(画像左)と、手術後(同右)のCT画像。肋骨の凹み(上部)も、真ん中の心臓(白い部分)への圧迫も解消されている

〈注意点〉
きょうせいする対象は
にゅうぼうでなく“ほね

 また、ろうきょうという病を知らない女性かんじゃは、むねの形にひずみが生じている原因が“にゅうぼう”にあるととらえています。その場合、むねの形のきょうせいを、ほうきょうなどと同列の、にゅうぼうの“美容整形”と考えているため、ていこう感が大きく、じゅしんをためらいがちです。

 ――美容整形であれば、保険のかない自由しんりょうになってしまいますね。

 ろうきょうろっこつの先天性しっかんであり、原因はにゅうぼうにゅうせんでなく、“ほね”の変形です。手術も、かんじゃの希望がなければ、にゅうぼうには手を加えずにろっこつきょうせいします。
 にゅうぼうに手を加える美容整形は、保険適用外のりょうであり、ろっこつきょうせいしません。“むねの形”というなやみはかいぜんが可能ですが、しんぞうあっぱくと、それにともなう体の不調がある場合は、それをのぞけません。
 むねの形は、おおむね「ろっこつ」と「にゅうぼう」から成り立っています。形にひずみがある場合は、どちらが原因なのか、本人がていねいさわれば、おおよそ分かります。ろっこつが原因だと思える場合は、ろうきょうの可能性を考えて、じゅしんけんとうしてください。

とくちょう
目指すゴールに
個人差がある病

 ――どこにじゅしんすればよいのでしょう。

 いっぱん的には「しょう」「形成」「きゅう」ですが、せんもんは多くありません。ろうきょうは現在、へこみを治しやすくなったものの、個々のしょうれいや要望に対応したはばひろりょうが求められる病でもあります。

 ――要望に応じたりょう

 かんじゃりょう後に要望する“ゴール”は、「むねほねの形」「きずあとの位置、大小」など、一人として同じではありません。そしてそのしょうじょうや体のとくちょうは、「むねへこみや左右差の度合い」「ろっこつろくなんこつしんぞうの形、大きさ」「ほねやわらかさ」「身長ときょうのバランス」など千差万別です。ねんれいこうりょしつつ、手術の時期やほうしん、例えばナス法でも、バーをどこから、計何本入れ、どの程度わんきょくさせるのか、などを総合的にけんとうします。
 はばひろい要望に応えるためには、の手術経験やぞうに関する理解も、少なからず必要となります。また、きずあとを目立たなくしたり、女性かんじゃの多くが求める、にゅうぼうを美しくしたりするスキルも求められます。
 特に、女性にとってはデリケートな病であり、りょう側は“男性のろうきょうとは別のりょうである”と思ってのぞむくらいの、ていねいはいりょが必要になります。
 ただ、そこまでのスキルがあったり、はいりょが可能だったりするりょう機関が少ないのが現実です。ろうきょうに関する情報は、日本形成学会や香川大学医学部ぞく病院形成などで公開しています。

日本形成外科学会

香川大学医学部附属病院形成外科