気候変動――今、私たちにできること〈SDGsトークセッションより〉2024年5月13日

 聖教新聞社しゅさいの「SエスDディーGジーsトークセッション」が4月23日、東京・千代田区の「think coffee」でかいさいされました。ソーシャルデザインスタジオ「THE INOUE BROTHERS...(ザ イノウエブラザーズ)」の井上さとるさん、国際環境NGO「グリーンピース・ジャパン」のどうひろさん、「SGIユース」(創価学会インタナショナルの平和活動をすいしんする青年世代のそうしょう)の西にしかた光雄共同代表が参加し、「気候変動」をテーマに語り合いました。じょうしょうや自然災害など地球の大きな課題と、私たち一人一人の生活は、どのように結び付けて考えることができるでしょうか? トークセッションの内容を通して考えたいと思います。
  

(登壇者)
SGIユース共同代表 西方光雄さん
THE INOUE BROTHERS... 井上さとるさん
グリーンピース・ジャパン どうひろさん

  
 〈西方〉 3月24日、国立競技場で「未来アクションフェス」がかいさいされました。SGIユースやグリーンピース・ジャパンなど、かくへいはいぜつや気候に取り組む16の協力団体が参加しました。私たちはこれまで、創価学会青年部として平和への取り組みを続けてきましたが、今回の運動により、団体のわくえて、未来をになう青年の連帯を広げることができたと感じています。
  
 〈儀同〉 フェス当日は、約7万人が来場し、約50万人がライブ配信をちょうしてくれました。「かくへい廃絶はいぜつ」や「気候変動」といったテーマに多くの人が関心を持ってくれ、そっちょくにうれしかったです。
  

儀同さん㊨

儀同さん㊨

  
 〈西方〉 実行委員会でじっした「青年意識調査」では、約12万人から回答を得ることができました。儀同さんは、調査結果のどの辺りに注目しましたか?
  
 〈儀同〉 「気候変動を解決するための行動をしている、または意識していますか?」という問いに対して、「行動はしていないが意識はしている」と回答した人が52・9%となり、最も高い結果になった点です。
 世界気象機関によれば、2023年はかんそく史上最も暑い1年となり、世界平均気温は産業かくめい前に比べて、1・45度じょうしょうしました。日本でも、こくしょごう災害等、多くの人が気候変動を感じたと思います。その上で、行動に結び付いていないと考えている人が多いことも気になりました。
  
 〈西方〉 「行動はしていないが意識はしている」というボリュームゾーンがアクションを起こせば、社会に大きなインパクトをあたえられるはずです。今後のSエスDディーGジーsすいしんを考える上で重要なテーマですね。
  
  

アクティビスト・メンタリティー

 〈儀同〉 気候変動に対して起こせるアクションは多様です。エコバッグの使用や節電といった生活しゅうかんから、しょめい活動やへの参加、行政との対話まで。現在、グリーンピース・ジャパンが事務局となって、地域住民と自治体とが話し合う場をつくり、市民の声を気候変動たいさくはんえいさせる取り組みをおこなっています。
 例えば、長野県では、せんもんや市民の意見を行政にとどけたところ、2030年までの温室効果ガスの削減さくげん目標(2013年度比)を約60%減にまで引き上げることができました(国としての目標は46%減)。
  
 〈西方〉 個人の思いや声を集約して政治の場にとどけるのは、NGOなどの中間団体の役割やくわりといえますね。
  
 〈井上〉 私の生まれ育ったデンマークでは、デモや社会運動が活発に行われています。「アクティビスト・メンタリティー」というのですが、国民の多くが自分たちの意志や行動で政治家やぎょうを動かすというマインドを持っています。そのうらけとして、国政選挙の平均投票率は約85%と高水準です。
 SエスDディーGジーsかかげる各目標のはいけいにある、地球の的現状を生み出してしまったのは、私たちやその上の世代です。わかみなさんには、もうわけない思いでいっぱいです。日本のわかひとはもっとおこっていいし、わかものの声が社会へんかくには必要です。
  
 〈西方〉 井上さんは20年以上、生産者がていちんぎんで不当な労働をいられることのない“エシカル(りんてきな)ファッション”に取り組んできました。ファッション業界では労働さくしゅもんだいされるとともに、「大量生産・大量消費」のビジネスモデルが、地球かんきょうに多大なをかけているといわれます。
  
 〈井上〉 私のてんは、アルパカのせんの一大生産地・ボリビアをおとずれたことでした。アルパカのせんはクオリティーが高く世界中で人気がありますが、現地の労働かんきょうこくそのもの。ちゅうかい業者が利益をさくしゅしており、ひんこんが広がっていました。こうした不条理を変え、アルパカせんの特性を生かしたサステナブル(持続可能)な製品をつくろうと、プロジェクトを開始しました。
  

西方さん

西方さん

  
 〈西方〉 一人一人がSエスDディーGジーsのためにできることはあるでしょうか?
  
 〈井上〉 私は、SエスDディーGジーsの本質は「感謝」だと考えています。例えば、コーヒーいっぱいをとっても、コーヒー豆を育てた人がいます。現地からお店まで豆を運んできてくれた人がいます。本日会場をていきょうしてくれた「think coffee」のたんとうしゃの方は先ほど、生産者とのけいやくから店のカップの材質まで、サステナブルにこだわっていると教えてくれました。製品にめられたストーリーをそうぞうできれば、そのストーリーに、消費者である自分をんでいくことができるはず。長く使えるマイボトルを日常的に持ち歩くことが、自然な行動になるでしょう。
 つまり「マインドシフト」が大切です。私たちはどうしても「安いもの=良いこと」と考えてしまいがちですが、この「良さ」のコンセプトを再定義したい。ファッションでいえば、「良さ=長く使えること」にシフトする。お金がなくて、大量生産の「ファストファッション」を買わざるを得ないという人も、一着を大切に長く使うことで、行動もふくめてシフトしたことになります。この「価値観の変革へんかく」が、青年意識調査の結果で話題にあがった“意識と行動のギャップ”へのはしとなるのではないでしょうか。
  
  

哲学・理念の共有

 〈西方〉 私の「しょう」である創価学会の池田大作先生は、2002年8月、「持続可能な開発に関する世界しゅのう会議」(ヨハネスブルクサミット)に寄せて「かんきょうていげん」を発表しました。
 その中で、三つのてんを提示しました。1点目は“この地球かんきょう問題の現状を知り、学ぶこと”。2点目は“持続可能な未来を目指し、生き方を見直すこと”。3点目が“問題解決のために共に立ち上がり、具体的な行動をすこと”です。今日、セッションに参加させてもらい、対話することから、多くの気付きや学びが生まれることを感じました。
  
 〈井上〉 実はぼくもこの提言を読んだことがけいとなって、「ザ イノウエブラザーズ」の取り組みを始めたんです。
  

井上さん

井上さん

  
 〈西方〉 SエスDディーGジーsの各目標に取り組む団体・個人の多くは、「この地球を良くしたい」「だれもが幸せになってほしい」といった目的意識を持っていると思います。そして、仏教のさいこうほうの経典である法華経には、「全ての人にとうとい仏性がある」という万人そんけいてつがくがあります。それゆえに私たちは、各団体・個人の理念をそんちょうしつつ、大きな連帯をつくることができると考えています。
  
 〈儀同〉 気候変動に関するじょうきょうは、こくいっこくと変わっています。私自身も学び続けて、アップデートしていかなければいけないと常々感じています。また、地球の現状に問題意識を持つみなさんと意見を交わしつつ、手を取り合うことが、ますます必要になってくると思います。3月の未来アクションフェスでは、私たちのようにかんきょうに取り組む団体が、SGIユースや、かくへいはいぜつを目指す団体などとも交流できました。しんせんな経験であり、大きな財産となりました。
  
 〈井上〉 SエスDディーGジーsすいしんにおいて、日本には課題もありますが、私はある種の「希望」もいだいています。個人主義のおうべいとはちがって、日本社会は協調性が高いといわれる。へんかくの波が起きたら、一気に社会全体が変わる可能性が十分にあります。“けいざい大国”の日本のへんかくが世界にあたえるえいきょうは、なお大きいでしょう。だからこそ、私たち市民が“下からのかいかく”を進めていかなければならないと思います。
  
 〈西方〉 本年9月には、国連で「未来サミット」がかいさいされます。SエスDディーGジーsの取り組みの加速を目指し、国際協力をいちだんと強化するための会議です。そこでのろんこうけんできるよう、実行委員会として、「青年意識調査」の結果を、そのぶんせきとともに、国連関係者やせいさく決定者にとどける予定です。
 気候かくへいなど、課題はいまだ山積みです。しかし、今回の未来アクションフェスのように、一人一人が自分の周囲に行動の連帯を広げていけば、社会に大きなインパクトを与えていけるはずです。SGIユースとしても、世界の平和と人類の幸福を目指し、ぜんの連帯を広げていきます。
  
  

○登壇者プロフィル○

 いのうえ・さとる 1978年、デンマークで日系2世として生まれる。2004年、「ザ イノウエブラザーズ」を設立。エシカルファッションを信条として、南米アンデス地方の貧しい先住民が牧畜したアルパカや、南アフリカやパレスチナで伝わる伝統工芸を使った商品を販売する。
  
 ぎどう・ちひろ 2017年からグリーンピース・ジャパンでのボランティアに参加。2020年2月から正職員に。現在は、コミュニティーアウトリーチ担当。気候変動について取り組む、さまざまな団体やコミュニティーとのコラボ企画に関わる。
  
 にしかた・みつお 1984年、大阪府生まれ。創価大学卒。創価学会の学生部長、男子部長等を歴任。SGIユース共同代表。「未来アクションフェス」では、実行委員会の一員として携わった。