月々日々に――池田先生の折々の言葉

しんじんつよひとは、なにものにもやぶられない。何ものをもおそれないくつたましい――これこそがっかいせいしんしんこうしゃほまれである。   

※『輝きの人間世紀へ』を基にしています。  


名字の言 ぞうきざんだせいへのねが

 数人の青年部員と語らう中、各人が「心にきざせいくん」を発表することに。ある友が引いたもんは「一たびはなげき、二たびはよろこびぬ」(新1358・全1009)だった。門下のやまいの報告に対して日蓮大聖人が送った手紙のいっせつである▼その友は語った。「ほんぶつびょうしんの門下の悲しみをわがことと受け止め、まずはいっしょに心をいため、次に“信心で必ず宿しゅくめいてんかんができる!”とだいげきれいされたことに感動した」と。深いあいと人間性にあふれたいこそ、仏法者のしんずいである▼たいびょうえ、元気に広布へける壮年部員から支部長に「報告があります」とれんらくがあった。ほうもんすると「再発しました」とげられた。支部長はショックから言葉少なにしか激励できず、その日はたくした▼後日、支部長がくるくると巻いたぞうを手にさいほう。広げるとちからづよふでで「みょうとはせいなり」(新541・全947)の御聖訓が書かれていた。同じものをたくぶつにもかかげたという。「この一節を心に刻み、一緒に乗り越えよう」とのはげましを受けた壮年部員は、その後、びょうに打ち勝った▼どんな苦境にあってもごころくし、ってくれる同志のそんざいが、どれほどありがたいか。ここに創価のじつぞうがある。(城)


寸鉄

6月の本部かんかいが青年部幹部会に。こうけいの連帯は広布の希望!皆でおうえん     

◇ 

戸田先生「まず自分自身が変わることだ」。全責任をになう一念で挑戦ちょうせんまた挑戦     

はじめることは全体の半分をげたにひとしい―詩人ギリシャ。栄光の未来へ一歩     

◇ 

5月はてんしゃ月間。車道通行がげんそく。交通ルールをじゅんしゅし、楽しく利用を     

 日本はプラさくげんの意識が低い―国際調査。じんの努力がへんかくのうねりに