月々日々に――池田先生の折々の言葉2024年4月13日

こうせんは、ぼうかくだいである。
こうふくゆうじょうの拡大である。
そのためには、「せいじつ」がだいいちである。

※2007年2月21日のスピーチを基にしています。

 

名字の言 あす熊本しんから8年2024年4月13日

 先日、参加したあるイベントでとなりすわった男性に声をかけた。どうきょうで同世代だったこともあり会話がはずんだが、学生時代の話題になると顔をくもらせた。「学んでいた東海大学のキャンパスには、もう学生の姿すがたはなくて……」▼キャンパスの建物は、8年前の熊本しんそんかいした。その後、建物と、地表にあらわれただんそうが、歴史を後世にでんしょうするこうとして整備され、体験・てんがたせつしんさいミュージアムKIOKU(きおく)」がつくられた▼今月、同施設をたずねた。旧・阿蘇キャンパスの体育館に設置されていた時計を見ると、ほんしん発生の「午前1時25分」で止まったまま。時間が経過してもさいした人々のつらいおくは消えない――そううったえかけるようだった▼館内には、東日本大震災の被災者からのはげましの声も展示されていた。「生きていてくれてありがとう!! 必ず朝は来ます」「きずなは今も強く結ばれています」「悲しみ、苦しみをえるはずの喜びがありますから。だからファイト!!」▼あす14日で熊本地震から8年。震災の記憶や経験、教訓を未来に伝えながら、励まし合う心を広げていきたい。その地道な行動のかさねが、かけがえのない命を守る。被災者の“心の復興”をささえるちからになる。(剣)

寸鉄2024年4月13日

「一日もいきておわせば
どくつもる」御聖訓。使めい
深き人生。日々、心あらたに
(新1309・全986)
     ◇
青年の青年たるゆえんは
じっせん」―牧口先生。失敗
おそれず。たいいだき前進
     ◇
ただ人間だけがのう
ことをげる―文豪ゲーテ
“必ずやる”と強き一念で
     ◇
会場提供者ていきょうしゃや会合の準備
たずさわる友へ感謝を。かげ
とうとき労苦にふくとくさんぜん
     ◇
新社会人は個性そんちょうする
職場環境のぞけいこう―調査
かた”にはめず一緒に成長

 

 

イベントバナー