• 韓国国立国楽院と共催、ソウルなど3都市で

民音の韓国派遣公演。日韓の音楽家が伝統音楽を奏で、創作演目なども表現力豊かに(20日、ソウルで)

 

 

 

 

 

。日韓の音楽家が伝統音楽を奏で、創作演目なども表現力豊かに(20日、ソウルで)

 民主音楽協会(民音)は、世界平和へ音楽のちからで人々の心を結び、文化交流をそくしんしてきた。そのいっかんとなる韓国けん公演(しゅさい=民音、韓国国立国楽院)が3月20日から26日にかけて、同国の3都市でかいさいされた。
 
 韓国国立国楽院は、伝統音楽(国楽)のぞんきゅうになう国立の機関。国楽の音楽ろんを研究するほか、伝統芸能と現代音楽を結びつけ、同国の音楽文化と、その新たな価値を発信している。1989年に初の民音来日公演を行い、文化の交流を通して韓国と日本の友好のきずなを強めてきた。
 
 今回の公演では、ことえんそう家・中井とも氏らと韓国の音楽家が共演した。
 
 

日韓伝統音楽の友好の調しらべ 

演奏と共に、美しい歌声が披露された(同)

演奏と共に、美しい歌声が披露された(同)

 20日には首都ソウルの同院でたいが開かれた。箏やせんさいで流れるような美しいいろが会場にひびわたり、韓国の伝統的な打楽器「チャンゴ」やげん楽器「カヤグム」のこうくした演奏が観客をりょうした。
 
 にっかんの演奏家による共演では「アリラン連曲」や「おぼろづき」などがろうされ、豊かな調べにせいだいな拍手が送られた。
 
 同院のキムヨンウン院長は「素晴らしいハーモニーに心を打たれました。これからも、民音とのそう交流をけいぞくさせながら、韓日の友好・理解をいっそう、深めたい」と語った。
 
 また参加者からは「韓日の演奏家がりなす美しいせんりつに感動しました。両国の音楽家の気持ちが伝わってきました。歴史的な交流のひとまくに立ち会えたことに、幸せを感じます」等の声が寄せられた。
 
 23日にはナムウォン市、26日にはサン広域市でも公演が行われ、好評を博した。

 

 

 

イベントバナー