【世界広布の(げん)(りゅう) 青年に語る創価の(たましい)】第34回=完 「世界青年学会 (かい)(まく)の年」㊦

· 〈出席者〉原田会長、西方青年部長、大串女性部主任部長、(やな)(しま)男子部長、林池田華陽会委員長

1992年2月のインド訪問の折、一人一人に温かい励ましを送る池田先生。このインド訪問では、1000人を超える友と出会いを結んだ(ニューデリーで)

(ちか)いは()たしてこそ誓い

 ◆西方 明2024年3月30日、池田先生が、青年部の室長に(しゅう)(にん)されてから70周年を(きざ)みます。1月から3月は、「世界青年学会 (かい)(まく)キャンペーン」として、青年世代の人材育成と対話拡大に総力を()げていきます。創価の青年の“報恩の(あか)し”を示し()いていきます。
  
 ◆(やな)(しま) 同キャンペーンの(いっ)(かん)として、2月を中心に、全国各地で「世界青年座談会」が(かい)(さい)されます。
  
 ◇原田 男子部・学生部・池田華陽会・ヤング白ゆり世代、そして未来部の友が、広布の(じん)(れつ)に一人でも多く加われるよう、地域一体となって(おう)(えん)していきたい。世界青年学会の主役は、若き(みな)さん方です。
  
 ◆大串 3月24日には、(わか)(もの)・市民団体の協働によるイベント「未来アクションフェス」が国立競技場で開催されます。学会青年部も、「SGIユース」(国連NGOであるSGIの平和活動を(すい)(しん)する青年世代の(そう)(しょう))として参画します。
  
 ◆林 イベントを目指し、グローバルな問題に対する「青年意識調査」を(じっ)()しています(2月29日まで)。私たち若者世代が、「(かく)(へい)()」や「気候()()」といった問題に正面から向き合いながら、友情の輪を広げていきます。
  
 ◇原田 学会は、仏法を基調とする平和・文化・教育運動を(いっ)(かん)して進めてきました。その根幹の精神性について、小説『新・人間革命』第17巻「(ほん)(じん)」の章に書きとどめられています。
 同章の()(たい)は、50年前の1973年(昭和48年)。元日に行われた各部部長会で、当時の男子部長が、多角的な運動を展開するに当たって心すべきことを、山本伸一に質問します。
 伸一は、「師弟の道を歩めということです」と答え、こう強調します。
 「仏法を社会に大きく開いた運動を展開するというのは、これは円運動でいえば(えん)(しん)(りょく)だ。その遠心力が強くなればなるほど、仏法への強い(きゅう)(しん)(りょく)が必要になる。この求心力の中心こそが、師弟()()の精神だ」
 同年、青年部による「核兵器、戦争(はい)(ぜつ)のための(しょ)(めい)運動」が展開されます。青年部は、師弟の精神に立ち返り、共戦の平和運動を広げていきます。
 74年(同49年)に入ると、青年部は年内を目標に、署名1千万を目指すことを決議します。
 伸一は、署名運動に汗を流す青年たちを見て、「平和のために戦う青年部は私の(ほこ)りだ」(『新・人間革命』第20巻「信義の(きずな)」の章)と語ります。
 平和を願う草の根の対話は、すさまじい勢いで拡大し、同年9月、署名は千百万に(たっ)するのです。

(こころざし)を同じくする友と手を取り合って

 ◆大串 75年(同50年)1月、(ほう)(べい)した池田先生は、青年たちの(ふん)(とう)(こた)え、(みずか)ら国連本部を(おとず)れ、国連事務総長に(しょ)(めい)の一部を()(わた)されました。
  
 ◇原田 国連事務総長に対し、製本された3(さつ)の署名簿を提出したことが、『新・人間革命』第20巻「信義の(きずな)」の章につづられています。
 このアメリカ訪問は、キッシンジャー国務長官との会談や、SGI発足の場となったグアムでの「第1回世界平和会議」への出席など、歴史的な平和旅でもありました。
 国連事務総長との会見後、伸一は、日本協会(ジャパン・ソサエティー)(しゅ)(さい)(かん)(げい)レセプションに出席。(かく)(へい)()の問題にせよ、(かん)(きょう)問題にせよ、帰着点は「人間」そのものにあると()(てき)し、“人間の心のルネサンス”を強調。人類が目指すべき新しい方向性を示します。
 「『タテには人間(そん)(ざい)(こん)(げん)である生命的存在に(りっ)(きゃく)し、現実行動のうえでは、ヨコに、その生命的存在を共通とする地球人類という()(へん)の連帯をもつこと』こそ、現代に必要な()()である」
 「タテ」とは、一つの(そく)(めん)から見れば、“(きゅう)(しん)(りょく)”と言えます。その(ちから)の根源こそ、仏法の生命(てつ)(がく)に立脚した視座です。その上で、「ヨコ」とは“(えん)(しん)(りょく)”、すなわち地球的課題に対し、連帯を広げることです。
 伸一は、レセプションでこう()びかけます。
 「これからも人類の頭上には(いく)たびも冬の季節が(もう)(ぜん)(おそ)ってくるでありましょう。
 人間連帯の平和の(きょ)(てん)()(くつ)の信念と勇気で(きず)き上げていかねば、人類の(かがや)かしい()()はありえません。(こころざし)を同じくするすべての人びとと手を取り合い、平和へ、()(かん)なる(ちょう)(せん)をしていきたい」
 核兵器使用の(きょう)()や気候問題など、世界は今、数多くの()()に直面しています。だからこそ、仏法の人間主義の(てつ)()を根幹としながら、平和の連帯を大きく広げていくべき重要な時です。青年部が先頭に立って、「世界青年学会 (かい)(まく)キャンペーン」を(てん)(かい)していく意義は非常に大きい。

44カ国・地域のSGI青年リーダーが集い、真剣な語らいを広げた「世界青年サミット」(本年9月、創価文化センターで)

師弟の精神こそ新時代開く原動力

 ◆西方 青年部の室長に()いてから5カ月後の54年(同29年)8月、池田先生は、夏季地方指導のため、北海道を(はつ)(ほう)(もん)されました。その際、戸田先生と共に、恩師の故郷・厚田に足を()ばし、世界広布を(せい)(がん)されます。
  
 ◇原田 小説『人間革命』第12巻「(りょう)(ふう)」の章には、戸田先生が、厚田の(はま)()で、山本伸一に対して、次のように語る場面があります。
 「ぼくは、日本の広宣流布の(ばん)(じゃく)(いしずえ)をつくる。君は、世界の広宣流布の道を開くんだ。(こう)(そう)だけは、ぼくが、つくっておこう。君が、それをすべて実現していくんだよ」
 恩師の言葉を(むね)に焼き付けた伸一は、翌朝、厚田の港に一人立つと、海に向かって(さけ)びます。
 「先生! 東洋広布は伸一がいたします。世界広布の(きん)の橋を、必ず()けます!」
 その(ちか)いは現実のものとなり、(みょう)(ほう)の大光は、世界192カ国・地域へと広がりました。
 先生の()(しゃく)(しん)(みょう)(だい)(とう)(そう)によって、世界中に人間主義の“金の橋”が架かったのです。“金の橋”をいっそう(かがや)かせていく深い使命を(にな)うのが、青年部の(みな)さんです。
  
 ◆梁島 明年1月4日から、聖教電子版で『新・人間革命』第30巻〈下〉「誓願」の章の配信がスタートします。日々、師との“心の対話”を重ねていきます。
  
 ◇原田 仏法西(せい)(かん)の地であるインドの同志は、同国の広布の(えん)(げん)がつづられた『新・人間革命』第3巻「(がっ)()」の章を(むね)(きざ)んできました。
 61年(同36年)、初めてインドの地を(おとず)れた伸一は、アジア広布への決意を燃やします。
 「私はやる。断じてやる。私が道(なか)ばに(たお)れるならば、わが分身たる青年に(たく)す。()でよ! (いく)(まん)、幾十万の山本伸一よ」
 その()びかけに()(おう)するかのように、インドの青年部一人一人が、「アイ アム シンイチ・ヤマモト!(私は山本伸一だ!)」と(くち)(ぐち)(さけ)びながら、師弟直結の(じっ)(せん)(はげ)んでいるのです。
 広布の()()ましい(はっ)(てん)()げ、約30万人の(じん)(よう)となったインド創価学会は、“100万の(じん)(れつ)”という次なる(みね)に向かって、対話の大波を起こしています。
 池田先生は、恩師への「誓願」を胸に、世界広布の(だい)()(まき)をつづられました。新時代を開く池田門下の()(やく)の根幹も、()(しょう)への「誓願」にほかなりません。
 先生はかつて、「誓いは()たしてこそ誓い」と教えてくださいました。先生が世界広布を誓願されてから70年を刻む「世界青年学会 開幕の年」が、いよいよスタートします。清新な決意をみなぎらせながら、師への誓願を果たし()く一年にしていこうではありませんか!

1961年2月4日、池田先生はインド・ブッダガヤで、「東洋広布」の文字を刻んだ石碑などを埋納した(現在はインドの創価菩提樹園に移設)

 【参照】
 ◆小説『人間革命』=第12巻「涼風」
 ◆小説『新・人間革命』=第3巻「月氏」、第17巻「本陣」、第20巻「信義の絆」