第36回=完 「第3代会長しゅうにん㊦」 一人立つ――そこからすべては始まる2024年1月25日

  • 〈君も立て――若き日の挑戦に学ぶ〉

イラスト・間瀬健治

イラスト・間瀬健治

【「若き日の日記」1960年(昭和35年)5月6日から】
私は進む。私は戦う。私はくるしむ。
如来にょらいの使い、大衆たいしゅうの味方のほまれ高き、かんゆうしゃとして。

第3代会長就任式に臨む池田先生(1960年5月3日、東京・両国の日大講堂〈当時〉で)

第3代会長就任式に臨む池田先生(1960年5月3日、東京・両国の日大講堂〈当時〉で)

 
師の声はおのれ生命いのち

 1960年(昭和35年)5月3日の朝、前夜のらいとは一転して、雲一つない日本晴れの大空が広がった。池田先生は、第3代会長就任しゅうにんへのしゃくしんみょうかくをしたためた。
 「負けるなと 断じてとれ 師の声は おのれ生命いのちに とどろき残らむ」
 第3代会長就任式となる第22回春季総会。会場は、東京・すみの日大講堂である。池田先生は大田区小林町のたくから、タクシーで講堂へと向かった。池田先生は、戸田先生のかたである黒のモーニングを身にまとっていた。香峯子夫人が、「かいちょう」と書かれたきっ胸章きょうしょうむねした。
 正午、開会が宣言せんげんされると、音楽隊の勇壮ゆうそう演奏えんそうが始まった。学会歌がひびわたる中、池田先生が入場。前方にかかげられた恩師のえいを見上げ、ちかいをきざんだ。
 “今、先生のあといで、こんの一生の大法戦を開始いたしました。しょうえて、がってまで、世界広布の旅路を征きます。ご照覧しょうらんください”
 午後1時半、先生が登壇とうだんし、第3代会長就任のだいはなった。
 「若輩じゃくはいではございますが、本日より、戸田門下生を代表して、の広宣流布を目指し、一歩前進へのらせていただきます!」
 さらに、恩師の七かいまでの目標として、300万世帯の達成をかかげた。
 戸田先生が第2代会長に就任した51年(同26年)5月3日から9星霜せいそう――32歳の青年会長を中心とした、学会の新たな前進が開始された。
 総会に続いて行われた祝賀会が終わり、池田先生が退場しようとすると、「ワーッ」と青年たちの声が上がった。一人一人が、先生のほうっていく。先生はかつぎ上げられ、体がちゅうった。
 「万歳! 万歳!……」
 どうげの横で、かんしょうが広がった。
 この日、先生は日記に書きとどめた。
 「創価学会第三代会長に就任」「恩師の喜び、目にかぶ。粛然しゅくぜんたり」「しょうらしく、人間らしく、青年らしく、断じて広布の指揮を」(『若き日の日記』、1960年5月3日)

「會長」の胸章を挿す香峯子夫人(1960年5月3日、日大講堂〈当時〉で)

「會長」の胸章を挿す香峯子夫人(1960年5月3日、日大講堂〈当時〉で)

 
ご恩をかえす時

 第3代会長に就任しゅうにんする前月の1960年(昭和35年)4月1日、池田先生は戸田先生の三かい法要で語った。
 「先生より薫陶くんとうを受けた人々は、先生のおおせ通りに、まっすぐに、清らかに、こうはいに教えていくべき義務があります」
 「先生にお目にかからなかった学会員のみなさまがたであっても、決してくつにならないで、先生のご精神にこたえる道は、先生のお教えを実践じっせんすれば通ずると確信して、前進していただきたい」
 池田先生の第3代会長推戴すいたいの動きが起こったのは、三回忌のもくぜんの3月30日。その日の午後、当時の理事長から先生に、正式な会長就任の要請ようせいがあった。
 「今のままでは、学会の新しい発展はってんはありません。会内には、先生の会長就任を待ち望む声が高まっています。どうか、今年の5月3日の総会で就任してください」
 しかし先生は、きっぱりと断った。32歳という若さに加え、「大阪事件」の裁判さいばんが続いていた。無罪判決を勝ち取るまでは、会長職を受けられないと決めていたのである。この日の日記につづる。
 「きっぱり断る……学会のかなめとなって、りゆく責任はたす。しかれども会長就任は、七回忌にでもともに考えてゆこう、と」(『若き日の日記』、1960年3月30日)
 4月9日、りん理事会の決定として推戴の連絡れんらくを受け、11日の緊急きんきゅう理事会でも理事一同から要請があった。だが、先生はする。12日、13日にも理事室からの要請は続いたが、先生の気持ちは変わらなかった。
 「ぶっとはいえ、実にくるしむ。げんに絶する緊張きんちょうおもう」(同、同年4月11日)
 「胸奥きょうおうには、戸田会長のしょうけいは決意すれども、形式的には、どうしても返事をできえず」(同、同年4月12日)
 14日、転機がおとずれた。池田先生が総務として指揮を執る学会本部の第一応接室に、理事たちが待機していた。
 理事長は、先生にせつせつうったえた。
 「だいな第3代会長をぜんこんめて守れ! 3代を中心に生き抜け! そうすれば、広宣流布は必ずできる。これが戸田先生の遺言ゆいごんでした」
 「会長推戴は、広布をねがっての全幹部の要請です。お引き受けください」
 池田先生は「それほどのみなさんのお話なら……」と言いかけた。すると、理事長がすかさず、「よろしいのですね! ありがとうございます」と念をした。
 「万事きゅうす。この日――わが人生の大転換てんかんの日となれり。やむをえず。やむをえざるなり。戸田先生のことを、ひとりしのぶ。ひとり決意す」(同、同年4月14日)
 そしてよく15日、深きちかいをしたためる。
 「恩師の七回忌を目指して、本門の出発だ」「戸田会長に、じきとして育てられたわれだ。くんれんに訓練をされてきたわれだ。なんで戦いがおそろしかろう――ご恩をかえす時が来たのだ」(同、同年4月15日)
 19日、緊急の全国代表幹部会が行われ、池田先生の第3代会長推戴が伝えられると、会場はかんつつまれた。

1960年5月3日、大きな歓喜に包まれた第3代会長就任式の終了後、青年たちが池田先生を胴上げする

1960年5月3日、大きな歓喜に包まれた第3代会長就任式の終了後、青年たちが池田先生を胴上げする

 
みなが会長の自覚で

 共戦の同志たちは、新たな決意で立ち上がった。
 支部長代理として池田先生がっていた文京支部の友は、“今こそ、先生に育てていただいたご恩にむくいよう”と、拡大を加速させていく。
 4月28日、先生は文京支部の支部長たく訪問ほうもん。一人一人をねぎらいながら、こう語った。
 「分かっているよ。文京が一番喜んでくれたことだろうね」「これからもがんっていこう」
 文京支部は、4月、5月と2カ月連続で月間折伏しゃくぶく“日本一”にかがやいた。同支部の友は、広布拡大の勝利をもって、報恩のあかしを示した。
 4月末、関西の友が、先生のたくたずねた。「大阪の戦い」「大阪大会」など、広布史にきざまれる共戦のたいとなった関西。友は、会長就任しゅうにんによって、先生は遠い存在そんざいになってしまうのではないかと不安をいだいていた。
 先生は、つつむように語った。
 「私は特別な人間ではありません。みな、同じ同志です」
 友の目には、あんなみだがあふれた。
 第3代会長に就任後、先生がさきおとずれたのは、その青春の思い出の地である関西だった。
 「明日より、地方指導の第一歩を。まず、苦楽をともにした関西に決定。同志のうれしそうな顔が目に見える。少々、御書を開く。指導のため」(同、同年5月6日)
 8日、大阪府立体育会館で開催かいさいされた関西総支部幹部会に出席すると、「なぜ、私は関西にやって来るのか。それは、この関西から、大阪から、貧乏人びんぼうにんと病人をなくすためである」との恩師の言葉を紹介しょうかい。さらに300万世帯達成に向けて、こう力説した。
 「一番価値的に、一番効果的に、全幹部が座談会に入っていくことができれば、学会はやすやすと300万世帯を達成できる」
 座談会こそが、拡大の不変の原動力であり、新たなやくのカギは、座談会の“意識革命かくめい”にあることをうったえた。
 先生は、この関西指導を起点に、全国各地の同志のもとへとけ、300万世帯達成へのとっこうを開いていく。
 「学会の躍進やくしんときついきたる思い」(同、同年5月13日)
 5月、6月の2カ月間で、東海道、北海道、九州、東北、中部、中国、関東を訪問。7月には、初めて沖縄の地にそくせききざんだ。さらに、10月2日、初の海外指導へと旅立ち、世界広布のとびらを開いたのである。
 先生は、「『席があたたまるいとまがない』というよりは、『席そのものがない』といっていいほど動き、道を開いた」とかえっている。
 世界広布の大道は、創価の三代の会長がしゃくしんみょうかくで決然と立ち、築き上げたの足跡である。小説『新・人間革命』第24巻「人間教育」の章には、こうつづられている。
 「どこか別の世界に、本当の『創価学会』があるなどと考えるのはあやまりである」
 「広宣流布の建設とは、まず、自分のいる組織を、盤石ばんじゃくきずき上げていくことだ。それには、自身が、建設のゆうしゃとなることだ。だれかではない。自分が立つのだ。一人立つ――そこから、すべては始まる。それが、創価の永遠の精神だ。皆が山本伸一の分身だ。皆が会長だ!」
 師の心をわが心として、同志と苦楽を共にする――その弟子の陣列じんれつが、世代から世代へと続く限り、世界青年学会の未来は無限に開かれていく。

東京・墨田区の両国国技館周辺(2017年6月、池田先生撮影)。この付近には、第3代会長就任式の会場である日大講堂があった。先生が就任式で師子吼した300万世帯の誓願は、就任からわずか2年半で実現。広布は大きく飛躍した

東京・墨田区の両国国技館周辺(2017年6月、池田先生撮影)。この付近には、第3代会長就任式の会場である日大講堂があった。先生が就任式で師子吼した300万世帯の誓願は、就任からわずか2年半で実現。広布は大きく飛躍した