〈ONE GOSHO この一節とともに!〉 男子部教学室編

四条金吾殿御返事(衆生所遊楽御書)

 真の幸福とは何か――今回は、この(こん)(げん)的な問いに、日蓮大聖人が(めい)(かい)に答えられた「()(じょう)(きん)()殿(どの)()(へん)()(しゅ)(じょう)(しょ)(ゆう)(らく)()(しょ))」の一節を学ぶ。

()(くつ)(きょう)(がい)こそ真の遊楽

御文

 (いっ)(さい)(しゅ)(じょう)・南無妙法蓮華経と(とな)うるより(ほか)(ゆう)(らく)なきなり(きょう)(いわ)く「(しゅ)(じょう)(しょ)(ゆう)(らく)(うん)(ぬん)()(もん)・あに()(じゅ)(ほう)(らく)にあらずや(御書1143ページ)

通解

 (いっ)(さい)(しゅ)(じょう)にとって、南無妙法蓮華経と唱える以外に遊楽はない。寿(じゅ)(りょう)(ほん)には「衆生の遊楽する所なり」とある。この文は「(みずか)(ほう)(らく)を受ける」ことを言っているのである。

背景

 (ほん)(しょう)は、(けん)()2年(1276年)6月、日蓮大聖人が()(のぶ)の地から鎌倉の()(じょう)(きん)()()てて送られたお手紙で、別名を「(しゅ)(じょう)(しょ)(ゆう)(らく)()(しょ)」という。
 2年前の文永11年(1274年)、大聖人が流罪の地・()()から(もど)られたことに(かん)()した金吾は、主君の()()氏を(しゃく)(ぶく)する。
 しかし、江間氏は大聖人に(てき)(たい)する(ごく)(らく)()(りょう)(かん)(しん)(ぽう)者であったため、金吾は主君の()(きょう)を買い、遠ざけられることに。さらに、(どう)(りょう)からの(ちゅう)(しょう)もあり、(きん)()は江間家の中で()(りつ)し、命まで(ねら)われる事態となる。

解説

 (はい)(どく)()(もん)(ぼう)(とう)で大聖人は、南無妙法蓮華経の題目を唱えること以外に、本当の幸福、すなわち「(ゆう)(らく)」はないと断言されている。
 この「遊楽」とは、すぐに消え去る“はかない楽しみ”ではなく、いかなる(じょう)(きょう)でも、その(しゅん)(かん)瞬間を楽しんでいける(きょう)(がい)のこと。題目を唱え()いていけば、仏の大生命力を(はっ)()し、全てを楽しんでいける、幸福へと転じていけることを示されている。
 続いて、法華経(にょ)(らい)寿(じゅ)(りょう)(ほん)の経文「(しゅ)(じょう)(しょ)(ゆう)(らく)」を引かれ、妙法を(たも)(しゅ)(じょう)にとって、娑婆世界こそが最高の遊楽の場所であることを教えられている。幸福をつかむ()(たい)は、どこか遠くではなく現実社会にあるのだ。
 次いで大聖人は、「衆生所遊楽」の文は、「()(じゅ)(ほう)(らく)」((みずか)ら法楽を受く)を表していると(おお)せである。永遠に(くず)れない真の喜びの境涯である「法楽」は、他の(だれ)かが(あた)えてくれるものではなく、自分自身が題目を唱えることによって得られる境涯であることを教示されている。
 さらに拝読御文の直後、「衆生所遊楽」の文を、「衆生」「所」「遊楽」の三つに分け、()(じょう)(きん)()に教えられている。
 「(しゅ)(じょう)のうちに()殿(でん)もれ(たも)うべきや」――あなたも、この「(しゅ)(じょう)」の中の一人である。
 「所とは(いち)(えん)()(だい)なり日本国は(えん)()(だい)の内なり」――日本は閻浮提(全世界)の中にあり、あなたのいる所も(ふく)まれている。
 「遊楽とは(われ)()(しき)(しん)()(しょう)ともに(いち)(ねん)(さん)(ぜん)()(じゅ)(ゆう)(しん)(ほとけ)にあらずや」――私たちの(しき)(ほう)(身体)と(しん)(ぽう)(心)、()(ほう)(かん)(きょう)世界)と(しょう)(ほう)(主体)も、ともに一念三千の妙法の(あらわ)れである。自在の仏であり、真実の遊楽を味わっていける(そん)(ざい)なのである――と。
 (ほん)(しょう)()(しっ)(ぴつ)当時、()(なん)()(ちゅう)にいた四条金吾にとって、この大聖人の(こん)(しん)(はげ)ましは、現実の()(なん)と戦い()く大きな(ちから)となったに違いない。
 金吾は、本抄を受け取った(よく)(ねん)の建治3年6月、人生最大の()()(おちい)る。金吾をねたむ同僚の(ざん)(げん)(事実無根の(うった)え)を信じた主君から、“法華経を取るか、(しょ)(りょう)を取るか”と(せま)られたのである。それでも(きん)()は迷うことなく(しん)(こう)を選び、大聖人の(おお)せ通りに信心に(はげ)()く。そして、主君の()(りょう)(かん)(びょう)を通して、金吾は(しん)(らい)を回復。最終的には、それまでの3倍の領地を勝ち得ていく。
 小説『新・人間革命』第26巻「(ほう)()」の章には、山本伸一が「遊楽」の意義について次のように語るシーンが(えが)かれている。
 「最も大事なことは、どんな大試練に(そう)(ぐう)しても、決して負けたり、(くじ)けたりすることのない、自身の(きょう)(がい)を築いていくことです」「大病を(わずら)ってしまった。最愛の人を()くしてしまった――そんな事態に(そう)(ぐう)しても、それを()()え、幸福を(そう)(ぞう)していける力をもってこそ、本当の遊楽なんです」
 (きび)しい試練に()った時こそ、信心を(みが)き、絶対的幸福をつかむ好機なのである。
 戸田先生から、池田先生を中心とする青年に広布のバトンが(たく)された3・16「広宣流布記念の日」が目前に迫ってきた。私たち(こう)(けい)の男子部は、日々の唱題を根本に、地域へ、社会へ(はげ)ましの輪を大きく広げていきたい。その(じっ)(せん)の中に、(こん)(なん)に負けない遊楽の人生が開かれていく。