〈ONE GOSHO この一節とともに!〉男子部教学室編

撰時抄

広布拡大の「(いっ)(てき)」に

 間もなく創価学会(そう)(りつ)90周年となる「11・18」の()(せつ)(むか)える。学会は(こん)(にち)まで、日蓮大聖人に直結し、(ぶつ)()(ぶっ)(ちょく)の教団として、世界広宣流布を現実の上で進めてきた。今回は、創価三代の師弟に流れ(かよ)う「一人立つ」精神を学ぶ。

御文

 (しゅう)()あつまりて(たい)(かい)となる()(じん)つもりて(しゅ)()(せん)となれり、日蓮が()()(きょう)(しん)(はじ)めしは()(ほん)(こく)には(いっ)(たい)(いち)微塵のごとし、法華経を()(にん)・三人・十人・(ひゃく)(せん)(まん)(のく)(にん)(とな)(つた)うるほどならば(みょう)(かく)の須弥山ともなり(だい)()(はん)の大海ともなるべし
(御書288ページ)

通解

 多くの川の流れが集まって(たい)(かい)となり、小さな(ちり)()もって(しゅ)()(せん)となったのである。
 日蓮が()()(きょう)を信じ始めたのは、日本国にとっては、(いっ)(てき)の水、(ひと)(つぶ)の塵のようなものである。やがて、二人、三人、十人、百千万億人と、人々が法華経の題目を(とな)え伝えていくならば、(みょう)(かく)の須弥山ともなり、(だい)()(はん)の大海ともなるであろう。

背景

 (ほん)(しょう)は、(けん)()元年(1275年)、日蓮大聖人が()(のぶ)(あらわ)され、駿河国(するがのくに)(静岡県中央部)の西(にし)(やま)()()()())氏に(あた)えられたとされている。
 この前年、(もう)()(しゅう)(らい)。大聖人が「(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)」で予言された()(こく)(しん)(ぴつ)(なん)が現実となり、社会が(そう)(ぜん)とする中で(したた)められた。題号の「(せん)()」は、「時を(えら)ぶ」、すなわち「広宣流布の時として末法を選び取る」との意である。
 本抄で大聖人は、末法は法華経の(かん)(じん)である南無妙法蓮華経が広宣流布する時であることを示され、()(しゃく)(しん)(みょう)で妙法を(ひろ)める大聖人こそ、(いち)(えん)()(だい)(だい)(いち)の法華経の行者であり、()(じん)(しょう)(にん)であることを明かされる。

解説

 広宣流布の遠大な広がりも、“一人”から始まる――このことを明確に示されているのが今回の(はい)(どく)()(もん)である。
 (ぼう)(とう)で日蓮大聖人は、「川の流れ」や「(ちり)」といった、小さなものがたくさん集まることで、「(たい)(かい)」や「(しゅ)()(せん)(世界の中心にある(きょ)(だい)な山)」などの大きな存在が生み出される例えを引かれ、広宣流布も、こうした「(いっ)(てき)の水」「(ひと)(つぶ)(ちり)」から始まることを教えられている。
 続く御文では、「日蓮が()()(きょう)を信じ始めしは日本国には(いっ)(たい)(いち)()(じん)のごとし」と(おお)せになっている。大聖人()()(しん)が、日本において、法華経を(ひろ)める最初の「一人」であったことを示された()(しょ)である。
 さらに大聖人は「法華経を()(にん)・三人・十人・(ひゃく)(せん)(まん)(のく)(にん)(とな)(つた)うるほどならば(みょう)(かく)の須弥山ともなり(だい)()(はん)の大海ともなるべし」と記され、一人の「()()(きょう)(ぎょう)(じゃ)」から、二人、三人と、多くの人々が題目を唱え、仏法が弘まっていくことを述べられている。
 最初に立ち上がった「一人」が、あらゆる(だい)(なん)を勝ち()え、妙法を弘めていくならば、同じ(こころざし)を持った次の一人、また次の一人へと、必ずつながっていく。そのために大切なのは、新たに立ち上がった一人もまた「唱え伝うる」人となることである。
 だからこそ、私たち一人一人が「法華経の行者」であるとの自覚に立ち、自らが唱題を実践するとともに、他者の幸福を願い、()(きょう)(はげ)むことが、何よりも(かん)(よう)であるといえよう。大聖人はこの御文で、広宣流布の永遠の“方程式”を教えられていると(はい)することができる。
 大聖人の()(せい)(がん)()ぎ、現代において世界広宣流布を実現するための、初めの「一滴」「一微塵」となったのが、創価三代の師弟である。
 牧口先生・戸田先生の師弟不二の(とう)(そう)、そして、師の大理想を実現せんとする池田先生の()()(ふん)(じん)の戦いによって、()()の連帯は世界192カ国・地域にまで広がった。
 「一人立つ」精神で妙法を弘めた三代会長の()(しん)()(ほう)(とう)(そう)があり、そしてそれに続く無数の人々の目覚めがあって、大聖人の仏法は()(かい)(しゅう)(きょう)へと()(しょう)。今や、広宣流布は世界同時進行の時代を(むか)えている。
 池田先生は次のように語っている。
 「あらゆることは、一滴、一微塵から始まるのです。しかし、その一滴、一微塵が確かな(そん)(ざい)であれば、同じ志で次の『一人』が立ち上がり、着実に積み重なっていきます」
 学会(そう)(りつ)90周年の「11・18」を目前に(ひか)えた今、各地で活発に行われている「体験談大会」や、一対一の訪問激励など、日頃の学会活動は、まさに広布の「一滴」から次の「一滴」を生み出し、「大海」をつくる運動そのものである。
 創価の師弟不二の精神を(むね)に、今いる場所で広布の(ちょう)(りゅう)を起こしゆく“一人”となる誓願を一段と燃やしたい。