〈箱根駅伝〉 走り終えた選手の声2024年1月5日

 ●往路出走選手のインタビュー動画はこちら
 
 ●復路出走選手のインタビュー動画はこちら

1区21.3キロ くわだいすけ選手(4年)
1時間1分25秒 区間2位(総合2位)

 ねらい通り、残り3キロ付近のろくごうばしまでちからをためて、最後に勝負をけることができたので、自分に満点をあげたいです。
 これまで箱根ではくやしい思いをしてきましたが、最後になっとくのいく結果を出せました。
 苦しい時もしゅしょうの志村をはじめ、4年生がなかしてくれたおかげで、自分のやくわりまっとうできました。
  
  

2区23.1キロ スティーブン・ムチーニ選手(1年)
1時間6分43秒 区間5位(総合3位)

 れないコースや坂道、寒さにむずかしさを感じましたが、最後の最後までちからしぼることができ、多くのことを学んだ箱根駅伝になりました。
 次の大会では、さらに良い走りを見せられるようにがんります。
 将来、オリンピックでかつやくできる選手になるため、これからもっと練習をかさねていきます!
  
  

3区21.4キロ 山森りゅう選手(4年)
1時間4分19秒 区間19位(総合8位)

 昨年よりも速いペースで最初の5キロを入り、後半でねばりのレースをしたいと考えていました。しかし、想定よりも体が動かず、苦しいてんかいになってしまいました。
 1日に、地元・福井を大きなしんおそいました。心配な気持ちがありましたが、“さいされたみなさんのためにもがんろう”との思いで走りきました。
  
  

4区20.9キロ 野沢ゆう選手(2年)
1時間3分3秒 区間15位(総合8位)

 じょばんから他校の選手とる中で、最後まで“ねばりの走り”をすることを心がけました。
 15キロ付近から雨のえいきょうで体が思うように動かず、もがきながらも前に進もうと必死に足を動かしました。
 昨年の箱根はくやしさが残った分、今回は“チームにこうけんする走り”を意識し、タスキを仲間につなぐことができてよかったです。
  
  

5区20.8キロ 吉田ひびき選手(3年)
1時間12分38秒 区間9位(総合7位)

 創価大学にへんにゅうして以来、多くのかたがたささえてくださったおかげで、本番をむかえることができました。
 感謝の思いをむねに山上りにのぞみましたが、レースは終始、苦しいてんかいになってしまいました。改めて、箱根の山にいどきびしさを感じています。
 このくやしさをバネに練習にはげみ、来年こそは“山の神”を目指していきます。
  
  

6区20.8キロ 川上しょう選手(1年)
58分15秒 区間3位(総合5位)

 いっせいスタートした他校がせまる中できんちょうしましたが、最後のいっしゅんまでタイムをめようと走りきました。
 入学前の肩の手術によるこうしょうと向き合いながらの生活で苦しい時もありましたが、周囲のはげましにちからをもらい、初めての箱根を走ることができました。
 区間賞をのがしたくやしさをかてに、創大駅伝部をし上げていきます。
  
  

7区21.3キロ 石丸じゅん選手(2年)
1時間3分42秒 区間8位(総合5位)

 15キロ付近までは、しっかり走れたものの、しゅうばんで失速してしまいました。
 今回、出場予定だったぐれさんがケガをしたため、自分が7区に入りました。小暮さんの思いをってちからを出し切りました。
 今後は、卒業生の西さいじゅんさんやしまゆうだいさんのような“チームのはしら”になれるよう、ここからさらに努力していきます。
  
  

8区21.4キロ 小池選手(1年)
1時間6分16秒 区間15位(総合7位)

 大学入学時は、自分がここまで成長できると思っていませんでしたが、多くのかたがたささえによって、あこがれのたいに立つことができました。
 レース前、状態がばんぜんでなかった自分に、4年生が「思いっきり走ろう」と声をかけてくれ、全力で走れました。今回の結果を次に生かし、世界で戦える選手に成長します。
  
  

9区23.1キロ 吉田りょう選手(3年)
1時間10分44秒 区間15位(総合8位)

 こうほうから他校の選手に追い付かれた時に、なかなかえることができず、あせりが出てしまいました。順位をし上げられずに、少しいが残る結果になりました。
 最高学年となる来季は、必ず箱根の総合ゆうしょうげます。今回の課題を明確にして、チームいちがんとなって、一日一日、努力をかさねていきます。
  
  

10区23.0キロ うえすぎ祥大ひろと選手(4年)
1時間10分16秒 区間11位(総合8位)

 陸上人生で一番楽しい一日になりました。ごろからおうえんの多さをはだで感じていますが、きょうも沿えんどうの声にちからをもらいました。
 4年間、ケガに苦しみましたが、つらくても夢をあきらめなかったおかげで、最後になっとくできる形になりました。こうはいたちにも、この経験を伝えていきます。
 創価大学で本当に良かったです。