2022.12.29

XML

徴税は貨幣を消滅させるという真実 

 

カテゴリ:政治経済

貨幣について正しく認識するためには、やはり「銀行預金」に対する厳密な理解が欠かせません。我々の預金口座の「残高(銀行預金)」は、果たしてどのように生まれたのか?


「自分が働き、給与として企業から振り込んでもらった」
 と、考える人が多数派でしょうが、ならば企業は「振り込んだ銀行預金」をどのように入手したのか。


 もちろん、企業が財やサービスを生産し、販売し、買い手から代金として振り込んでもらったものになります。ならば、買い手の企業は、いかにして銀行預金を手に入れたのでしょう。


 と、突き詰めていくと、やがて、
「現金紙幣を銀行に預けると、銀行預金が生まれる。銀行預金の源は現金紙幣だ」
 と、考えがちになるわけですが、ならばその現金紙幣はどのように入手したのか? 答えは、「銀行預金を引き出した」でございます。またまた、銀行預金に戻ってしまった。


 ちなみに、現在の日本で流通している現金紙幣の総額は、125兆円。それに対し、銀行預金の総額は1600兆円を超えています。


「現金紙幣を銀行に預けると、銀行預金が生まれる」
 のみが正しいとなると、銀行預金の総額は「最大」で125兆円になってしまうわけですね。何しろ、現金紙幣を銀行に預けると、確かに銀行預金は生まれますが、逆に現金紙幣を引き出すと、銀行預金は消えてしまう。


 実際には、銀行預金は、
「誰かが銀行からおカネを借りた際に、ゼロから創出される」
 のでございます。具体的には、民間(企業や家計)が銀行融資を受ける際に、与信が通ると、銀行は借り手の通帳の「お預かり金額」の数字を「キーボード」で増やす。結果、「銀行の負債であり、借り手の資産」となる銀行預金が生まれる。


 二十世紀の経済学の巨人と言われるジョン・ケネス・ガルブレイスは、
「お金が創り出される過程はあまりに単純なので、逆に納得しがたい」
 という言葉を残していますが、貨幣の真相に「気が付いた」人は、誰でも同じ感想を抱くのではないでしょうか。


 ところで、銀行預金を創出する方法は、民間(企業及び家計)の投資目的の借り入れの他に、もう一つだけあります。すなわち、政府の国債発行です。


 政府が国債を発行し、資金を調達し、支出する。そうすることで、我々の銀行預金が増える。2020年の特別定額給付金により、全ての日本国民が経験したはずです。


 現代社会において、貨幣とは民間の借り入れ、及び政府の国債発行により創出されている。ということは、逆に民間や政府が借金を返済すると、貨幣は消滅する。政府でいえば、徴税と国債償還が貨幣を消滅させる。


記事タイトル: 徴税は貨幣を消滅させるという真実

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12781328420.html?frm_src=favoritemail

 

=========================
インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================

コスモウォーター

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 

 

 

 

 

【HIS】旅行プログラム

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』