しんなしSC(2年) | セイントフット 塚本陽介
今日は保木公園にて保木少年SCさん、中川SCさん、ハーモス荏田FCさんと練習試合を行いました。

まずチーム分けから。
Aチーム→りょうま、きょうや、りゅうく、かなる、ひろと、りくと、かいしん、しろう
Bチーム→りひと、こうたろう、しょうたろう、りょうすけ、しゅん、ゆら、れいや
※いずれも背番号順
※Bチームは1名少ないので随時Aチームから補充して試合を行いました。
※A→B→A→B→A→Bの順にそれぞれ3試合行いました。

続いて結果です。
①vs保木少年SC 0-0
②vs中川SC 2-3(得点者:りゅうく×2)
③vsハーモス荏田FC 1-0(得点者:りゅうく)
④vs保木少年SC 0-4
⑤vs中川SC 0-0
⑥vsハーモス荏田FC 0-0
1勝2敗3分け 得点3 失点7

では背番号順に個人の感想です。

りょうま→6月の練習試合に比べるとボールに関わろうとする場面が出てきました。まだ試合中他のことに気を取られることがあるので、1試合通してボールに集中できるようにしましょう。

りひと→持ち前の力強いドリブルが印象的でした。惜しいシュートもありましたね。もう少し周りを使えるようになると更に良いです。

こうたろう→GKとして良いセーブがありました。また最後の試合でゆらのパスを受けたシーンは良い動き方でしたね。ボールが来ても慌てず、落ち着いてプレーしましょう。

きょうや→攻撃に守備に良く動き回ってましたし、惜しい場面もいくつかありました。シュートを打てる場面は思い切って打ってしまって良いです。キック力を伸ばしていきましょう。

しょうたろう→身体を張った守備で貢献してくれました。相手を背負った状態でターンして前を向いたプレーは良い意味で驚かされました。攻撃面でも力を発揮できるようにしていきましょう。

りゅうく→3点ともナイスゴールでした。欲を言えば最後の試合も1点獲れたかな?3点とも味方のアシストからでしたが、パスをもらう動きが良く出来ている証拠だと思います。

かなる→体力的に厳しかったと思いますが、特に守備面で大いにチームを助けてくれました。攻撃面ではドリブルで運んだ後に何をするのか…という部分を突き詰めていきましょう。

ひろと→サイドの突破からりゅうくのゴールをアシストしてくれました。これまで何度か見たシーンなので、得意な形なのかも知れませんね。混戦になった時、前に敵がいるにも関わらずゴリゴリ行こうとするクセがあるので、落ち着いて横に逃げてみましょう。

りくと→混戦からボールがこぼれた時に顔を出している場面が多くありました。その時、周りを見ながらドリブルするも良し、味方にパスするも良しなので、慌てて適当にキックすることは控えましょう。

りょうすけ→粘り強い守備からボールを奪い、得点をアシストしてくれました。試合中にも伝えましたがGKは自信を持ってナンボです。迷うことが一番良くないので、例え失敗しても良いからハッキリとしたプレーをしましょう。

しゅん→しゅんもボールを持った時に慌てて蹴ってしまうことが良くありました。落ち着いて、自信を持ってプレーしましょう。練習では点を獲ることもあるんだから出来るはず!

かいしん→最初の試合では危ない場面もありましたが良く無失点に抑えてくれました。ボールを持ったらどうする?というイメージを持ちながらプレー出来ると良いですね。

ゆら→的確な判断(パス)からチームの1点目をアシストしてくれました。相手のマークが厳しく、足も痛かったと思いますが最後まで良く戦ってくれました。ゆらもかなると同様、ドリブルした後のイメージを大事にしましょう。

れいや→初めての対外試合でしたが、臆することなくプレー出来ていました。正直言って想像以上でした。これから色々なことを学び、出来るようにしていきましょう。

しろう→しろうも初試合でしたが、GKでは大活躍でしたね。素晴らしかったです。ただスローインは改善の余地ありかな?

チーム全体では、ここ1ヶ月ほど守備の練習に時間を割いて来ましたが、振り返ってみれば失点したのは2試合だけということで一定の成果は出たのかなと思います。
ただ失点した後のリアクションは良くなかったですねもやもやズルズル大量失点しないように気持ちの切り替えという部分も学んでいきましょう。

あと最後の挨拶の時に話したこと。
チームとして戦っていきましょうね。

最後になりましたが、対戦して頂いた保木少年SCさん、中川SCさん、ハーモス荏田FCさん、そして今日も熱い声援を頂きました保護者の皆様ありがとうございました!