こんにちは!障がい者雇用関連事業部責任者の山口です。

 

本日のブログテーマですが、私が訪問介護事業部と兼任している、

 

障がい者雇用関連事業部に関してみなさまにお伝えしていきたいと思います。

 

よく、障がい者雇用関連事業部って何をする部署なの?とご質問をいただきます。

 

結論から申し上げますと、

 

研修プログラム”ナレッジスタック”

 

体調管理システム”オルト”

 

上記2点を官公庁や民間企業様にご提供している部署です。

 

事業部を始めたきっかけとしましては、

 

代表の河野の身近にいる障がいがある方に対する「適切な環境」の乏しさからです。

 

雇用されたとしても、障がいにばかり目を向けられて、長所を生かしきれない。

 

また、雇用側も対応に神経をすり減らし、場合によっては体調を崩すメンバーも。

 

障がい者雇用においてこのような問題があると知りました。

 

しかし、障がいがある方が働きやすい「適切な環境」があれば、

 

こういった問題を未然に防ぐことができます。

 

実際に弊社では、数年前より複数の障がいがあるメンバーがエンジニアとして就業しており、

 

さまざまな取り組みを経て現在戦力となって存分に力を発揮しています。

 

「適切な環境」とは、個人の特性を本人・職場双方が理解し、

 

さらに能力を活かせる体制を整えることです。

 

仕事のやりがいを見出せる環境が各々の能力を高めます。

 

それが障がいがある方の「自分が社会の役に立つ」という実感と自信につながるのです。

 

また、こういった環境整備が雇用定着率を高めます。

 

そしてこれは、配属先の負担軽減にもなります。

 

そこで、「適切な環境」を作り出すためのきっかけとして

 

弊社の障がい者雇用の実績と事例から

 

研修プログラム”ナレッジスタック”、”体調管理システムオルト”を開発し、

 

お客様にご提供させていただいております。

 

特にナレッジスタックは、IT企業ならではの特色を生かした他社にはないセミナーで、

 

大変ご好評をいただいていることもあり、

 

是非みなさまに知っていただきたい内容となっておりますので

 

また別途、当ブログにて詳細をご紹介したいと思います。

 

本日もご購読いただきありがとうございました!

 

 

【会社コーポレートサイト】https://www.sfsolutions.jp/
【Twitterアカウント】https://twitter.com/sfsol_official
【Facebookアカウント】https://www.facebook.com/sfsolutions.jp/
【YouTubeアカウント】https://www.youtube.com/channel/UCF38xM7i5qaB_M8VvQLb2eg
◆◇プロダクト◇◆
【勤怠管理システム『コッコ』】https://www.sfsolutions.jp/kk/lp-kk-m/

【体調管理システム『オルト』】https://www.sfsolutions.jp/ortho/lp1/