IT業務の便利屋さん パソコンサポート屋のBlog -6ページ目

IT業務の便利屋さん パソコンサポート屋のBlog

東海地区でパソコンのサポート・コンサルタント、パソコンの講師をしています。
日々の思いや、出来事を適当に書き込んでます~。
どうぞよろしく。

少し前に、ビッグデータと言うキーワードをブログで取り上げましたが、
この問題、他人事じゃない人多いと思います。

今やテレビ番組の録画に使われるのも、HDDレコーダー。
5万円くらいで1TB辺りのサイズのモノも買える時代。

ほんの数年前では1TBなんて言葉すらほとんど使う事無かったのに。


ブロードバンドの普及で、Eメールでのデータ送信も本当に簡単に。
数年前ではMB単位の添付ファイルはタブーに近かったのに、
今や、メールサーバーによるが、かなり大きなファイルも添付できる。

もちろん、クラウドサービスや、ストレージサービスなどを使うと
GB単位のデータも簡単に受渡しできる。

便利な点は多いが、そればかりでもない。

例えば、XPのサポートの問題もありもうすぐしたら本当に使えなくなる
であろうメーラーのOE。

こいつはデータフォルダの上限容量が2GBとされている。
2GBを超えても使えなくはないが、起動しない・データが一部破損する
等の障害が出る可能性がある。

というか、上記事由を考えると、下手すればちょっと大きな添付ファイルを
やり取りするだけで2GB何て言う上限はすぐにクリアしてしまう。

一般的に使われているメーラーはこのフォルダの上限と言うものが
存在している点は、今後の大きなネックになるかもしれない。

色々な使い方があるが、Webメールとの使い分けや共存も今後の課題だろう。


色々なサービス、周辺機器の利便性や性能は、とても早足でどんどん進化し、
それに伴い扱うデータのサイズや容量はどんどん大きくなる。


一見、自分には関係ないと思われがちだが、
この進化の速さは、日常のいろんな面で様々な問題を浮き彫りにするだろう。


今後、注目。



あともう少ししたらこの画面も見れなくなるのかと・・・

ということで。

$IT業務の便利屋さん パソコンサポート屋のBlog


と、書きこみながら思ったけど、もし仮にXPパソコンを初期化などしてメンテするなら、
サポート終了する前にしておかないといけないな。
アップデートの更新はしないとしても既存のアップデートは使えるのか?

パソコンでの便利機能は、数限りなくあります。

そのひとつ。

日本語入力システムのIME等には郵便番号辞書、なるものがあります。

これは、郵便番号を入力(7ケタ)

で、そのままスペースキーで変換。
そうすると、7ケタの郵便番号に関した住所が変換候補に挙がる。

というもの。

とても便利です。
使っていない方、もしくは郵便番号を入力して変換しても候補に出ない方は
設定が必要です。(←時間が無いので説明省略)

ですが、これはあくまで郵便番号が分かっている時に、
住所の入力を簡単に済ませたい時に使える技。


逆に、住所は分かっているが郵便番号が分からないと言う時もありますよね。

ま、1件や2件なら『ゆうすけ』等のサイトで調べると言う手もあります。

ですが、数十人規模の名簿があり、その全ての郵便番号を調べたいとなると
これは大変です。

そこで使えるのがエクセルのアドイン。

アドインと言うのは、後からその機能を追加する、という特別機能。

その中の一つに『郵便番号変換』というウィザードがあります。

それを使えば、住所→郵便番号  郵便番号→住所
等の相互変換が可能。

とっても便利です。

追加方法は・・・時間が無いので説明省略。


というか、別途説明するまでもなく有名な機能ですけどね。

手抜きして申し訳ありません、反響があれば別途追加方法を記事にします <(_ _)>

HDDやフラッシュメモリ、USBなど、
数年の間に考えられない速度で容量や価格が進化している

ビッグデータ


これは確実に今後のキーワードになる、
いや既になっている大切な言葉だな。

講師の福井健策さんはご職業が弁護士と言うこともあり、
とてもスムーズな会話。
内容が内容だけど、それでも全く飽きさせない内容。

数年間になるが、高校で非常勤をしていた頃の情報の授業の
新年度、一番最初に教える内容が著作権などの問題。

この権利自体が今の時代にマッチしていないと思われるが、
その中で教科書を使った講義は正直難しい。

こう言う形で事例も上げながら紹介できると分かりやすいなぁと納得。


というか、慶應義塾。良い授業やってるなぁと、
いつも Keio OpneLearning の動画を見ると感心する。

こちらもとってもおもしろかった動画。

言わずと知れた孫正義氏の弟。孫泰蔵氏。

こちらの動画も見たのは結構前だが、実はこれを見るまで
正義氏の弟と言うことは知っていたが、話題のガンホーやyahooJAPANの
創業に関わっていたと言うことは知らなかった。

色んな点が線で結びついて面白い動画だった。


仕事柄、学生達からよく資格取得についての質問を受ける時があります。

この資格を取ろうと考えています
どんな資格を持てばいいですか?

で、決まって返す言葉があります。

別に資格なんていらないよ。


と、この返答は極端すぎますが、基本的にはそう言う考えです。

もちろん、就職する、自分の進むべき方向の中で、絶対に必要な場合があります。
例えば厨房に入る仕事をするなら調理師免許だったり。
営業をするなら自動車免許だったり。

そういう、絶対必要なものについては取る事は当然ですが、

中には資格ホルダーというか、とにかく多くの資格を「持つ事」に意義を感じ
手当たりしだいに色んな資格を持つ人もいます。

正直、これは時間とお金が・・・と思うのですが。
もちろん否定するつもりはありませんが。

就職に対して資格を取ると言う考えも間違ってはいませんが、本当にその資格が必要、
又はそれ相応の知識が必要であっても、ちゃんとした所では資格取得へのカリキュラム
を設けている会社もありますし、
どちらかと言うと、選考の段階では取得資格と言うよりかは、人間性を見られ、
本当に必要な資格は入社後、内定後からでも遅くは無いからです


どうしても資格を取りたいのであれば、国家資格レベルのものであれば推奨しますが、
例えばパソコン系の資格であれば、昔のシスアド、今のITパスポート辺りは
価値があると聞きます。


ただ、良くあるのが、パソコン系の資格で言いますと
「○○検定2級を持っています」
的なもの。

正直パソコン系の資格は主催団体も沢山あり、その資格自体の優位性が分かりにくいです。

また、実際に職場を見ていて思いますが、パソコン系の検定2級や1級を持っていても
その技能が実際のパソコン活用に全く生かせていない見せかけの技能と言うことが
沢山あります。

そりゃそうです。

資格を取るための技能を習得したかもしれませんが
実際の現場で活用するべく所得した技能では「無い」ことが多いからです。

資格とは、本当に必要な資格を持ち、
またそれをどれだけ生かせるか、が本質であろうと思います。


個人的にはパソコン系の資格で、これなら持っておいても損は無いというものは
ありますが、ここでそれを紹介するとステマみたいになってしまうので、やめておきますが。


先日、「愛生会病院」という病院のサイトが閉鎖されたと言うことが
Webのニュースでも取り上げられていました。

PCに詳しい人なら一度は見たことがあるでしょう、
と言うくらい有名なサイト。

病院のHPと思えない、禍々しさと、目が悪くなると思えるくらいの
派手なデザイン。
見る人のことを考えないBGM。

などなど、色んな意味で教材になるほど有名なサイト。

よくよく考えたら、そこまで取り上げられているにもかかわらず
長年ほとんどサイトのデザインが変わらなかったのは、その上で集客を
見越した病院側の計算されたマーケティング手法なのか?(笑)

と、その話は置いておいて。


むかーし昔の、話で、
やっとホームページビルダーなどを用いて、一般の方でも簡単にホームページが
持てるようになった頃、
作れるか作れないかが一つのボーダーラインになり、市販の教本通りのHPが乱立し、
また、自分はこういう効果が表現できると言うことでちりばめられたデザイン。

そう言うサイトが多かった昔。

時代は流れて、よりスタイリッシュにデザインセンスや見た目を意識した
デザイナー目線のサイトが流行り、

Webはあくまでマーケティングにおける一つの材料。
見た目ではなく、集客や売り上げなどの目的をはっきりと意識した
目的や導線をしっかりと表現したデザイン

などと変わり、

今では、デザイナー並みのHPが無料で作成できる時代。

簡単なHPであればユーザー登録一つでちょちょいのチョイ。
出来上がってしまうんですね。
なんなら安価でドメインまで作製して。

時代は変わりました。


というか、この辺の変化はIT業界特有のものかと思います。

一つ一つのフェーズでアイディアを出しその壁を突き抜ける為のサービスを出す。

その流れで進んできた典型例でしょう。


この内容は、もっともっと進んでいくでしょうし、
他の物も同じような道を歩んでいく、と言うことでしょうね


おっっと、
気が付いたらこのブログの日記カテゴリのエントリが800回になった。

書こうと思っていた内容が大した事無かったので、そのまま書こうか
別の話題に使用か悩んでしまった。

私がブログを書き始めたころは、当初はamebaのサービスではなく
別のブログサービスを使用していた。
もう、8年も前の頃になるようだ。

当然ですが、その頃はブログと言っても、今ほどビジネスで
運用されているわけでもなく、twitterやFBもなく、SNSと言う
言葉も無かった。

しかし、今では、手軽に利用できるSNSをそのままビジネスに取り入れ、
またITサービスを利用して簡単に企業やビジネスが出来ると言うことから
アフィリエイト、集客目的での利用が多くなった。

そうなると自然と、ブログでアクセスしてきてくれる方、
twitterでフォローしてくる方などは、

○○でお金を稼ぐ とか、
○○合格 とか

ウサンクサイ内容が多くなってきた。

私自身、最近ではブログの継続更新があまりできていないが、
そういった目的でマメに更新できる方のモチベーションには脱帽です。はい。

色んな意味で、頑張ろう。