『歓喜の歌』 | エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

ただの戯れ言?!またはエッセイのようなもの。
そしてボクは時をかける。

『歓喜の歌』


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es.jpg


【出演】
小林薫、安田成美、浅田美代子、田中哲司、伊藤淳史、光石研、藤田弓子、朝倉あき、根岸季衣、波岡一喜、でんでん、土屋久美子、笹野高史、斎藤洋介、片桐はいり、塩見三省、渡辺美佐子、立川志の輔、立川談志、リリー・フランキー、筒井道隆、安田祥子、由紀さおり  


【監督・脚本】
松岡錠司




“日常の中のささやかな奇跡が、日本を元気にする!”




舞台はとある地方都市。

みたま町の文化会館に勤める主任の飯塚正は、半年前に市役所から飛ばされてきた典型的なダメ公務員。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~00.jpg


年も押し迫った12月30日の朝、飯塚は1本の電話を受ける。

それは大晦日の夜に予定している「みたまコーラスガールズ」のコンサート予約確認の電話だった。

ところが……その横で部下の加藤が青くなっていた。
というのは、大晦日には「みたまレディースコーラス」の予約も受けていたからだ。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~06.jpg


まぎらわしいグループ名を電話で聞き違えて、何と大晦日のコンサートホールをダブルブッキングしてしまっていたのである。


さあ、緊急事態発生!

「どうせオバさんたちの暇つぶしだから大丈夫だろう」


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-s~03.jpg


どこまでも楽観的な飯塚だったが……。


双方一歩も譲ろうとはせず、大混乱に。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-es~01.jpg


これまで、ずっと人生を事なかれ主義で凌いできた飯塚は、2つのグループの板挟みになって右往左往するばかり。


ところが文句を言いながら走り回っているうちに、彼の中で次第に何かが変わりはじめて……。 




大晦日の市民ホールを舞台に、紛らわしい名前のママさんコーラスグループをダブルブッキングしてしまったことから起こる騒動を描くヒューマンコメディ。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-s~02.jpg



文化会館のダブルブッキングから巻き起こる騒動を12月30日、31日の二日間の出来事に凝縮させ、笑わせて最後にはホロリと泣かせるハートフルなストーリーとなっています。


年に一度、「歓喜の歌」を歌うのを楽しみに、家業や主婦業の合問に練習につぐ練習を重ねてきた2つのママさんコーラスのメンバーと市民ホール関係者との攻防が繰り広げられる様は、とても可笑しい。



「こんなダメダメでいい加減な公務員、いかにもいそう」と思わせてしまう情けない飯塚主任。

そんな彼が最後に家族や仲間にちょっとだけ‘いいところ’を見せるのです。


全くやる気ゼロで周りからは「ちょっと抜けてるところがある人だから」と陰口を言われている有様の飯塚だが、どこか愛嬌があって憎めない人物。

この役を小林薫が好演!


コーラスリーダー役の安田成美も魅力的でコミカルな演技を見せてくれる。
(常に絶やさない笑顔が素敵です)


飯塚に振り回されっぱなしの真面目な部下を演じた伊藤淳史もよかった。


それから斎藤洋介と片桐はいりが夫婦役というのには笑ってしまった。
超強烈で濃すぎる夫婦(笑)。



松岡監督の演出が冴え渡り、温かな気持ちにさせてくれる爽やかな作品でした。