『最後の忠臣蔵』 | エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

ただの戯れ言?!またはエッセイのようなもの。
そしてボクは時をかける。

某シネコンにて『最後の忠臣蔵』を鑑賞。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-Image001.jpg


【出演】
役所広司、佐藤浩市、桜庭ななみ、山本耕史、風吹ジュン、田中邦衛、伊武雅刀、安田成美、柴俊夫、片岡仁左衛門


【監督】
杉田成道



エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-50.jpg



吉良上野介邸討ち入りの後に、大石内蔵助から「討ち入りの真実を赤穂の遺族たちに伝え、彼らの生活を助けよ」という命を受けた寺坂吉右衛門。

「お前は生き証人になれ。生きて生きて生き抜くのだ!」


16年後……彼は最後の遺族を訪ね、すべての使命を果たし終えた。

その後、京都を訪れた寺坂は、討ち入りの前日に逃亡した瀬尾孫左衛門の姿を見かける。
実は瀬尾も大石から密命を与えられていたのだった。
その密命とは……大石内蔵助と側女の間にできた子どもを保護して育てよと言うものだった!

「お前の命、わしにくれ。子どもを守ってくれ。そしてこのことは、他言無用!誰にも話してはならん」
「私は今日で死にました。命、お預け致します」


孫左衛門は、素性を隠して16歳に成長した可音と暮らしていたのだが……。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-05.jpg



これまで散々、映画やドラマで語り尽くされてきた『忠臣蔵』ですが、今作は番外編の後日譚であり、討ち入りの直前に大石内蔵助から密命を受け‘死ぬことが許されなかった’赤穂浪士のふたり、孫左衛門と吉右衛門の16年後を描いたもの。


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-蔵.jpg



ある意味、もうひとりの主役と言えるのが、孫左衛門が親代わりとなって育てた娘・可音。

『書道ガールズ』で好演した桜庭ななみが、難役を見事に演じきっています。


孫左衛門に足を丁寧に(指の一本一本まで)洗わせるシーンが妙に淫靡的。

そして嫁入り前日に、
「抱いておくれ……子供の頃のように。もっと強く……」

孫左衛門は、父親のような存在でありながらも、ほのかな恋心を抱いている可音の複雑な心境が胸に響く。



それから役所&佐藤の初共演も観応え満点でした!


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-02.jpg



孫左衛門は討ち入り直前に逃亡したと思われており、偶然会ってしまった赤穂の残党侍達から蔑まれます。

「討ち入り前に逃げ出した腰抜けが!貴様のような奴は許せん!」

殴られ蹴られても、大石の言葉を忠実に守り、じっと耐える姿が切ない。


しかし……可音の嫁入りの日。

孫左衛門と可音の関係を初めて知った侍達が花嫁行列に大挙して駆け付ける。
大石内蔵助に心酔し、慕っていた赤穂の侍達が。

「瀬尾殿、何も知らなかったとはいえ、数々の無礼……許してくだされ!真に申し訳ない!よろしければ、お供させて下され」
「頭をお上げ下さい。一緒に参りましょう」


孫左衛門は可音の祝言の最中に席を立ち……「私の使命は終わった。大石殿のご命令は果たした」

そして……。



地味で静かな内容ではあるものの、重厚で感動的な時代劇の傑作誕生!

これは泣けます!