Love And Harp A La Latin/Jonny Teupen | BLACK CHERRY

BLACK CHERRY

JAZZ, BRAZIL, SOUL MUSIC

  この季節、やっぱりHarpの音色が気持ち良く、禁断のうたた寝を誘うのであった。この天から舞い降りてくるような優美で典雅な響きをお届けするHarp奏者のアルバムとしては、Dorothy Ashbyもいいけれど、ドイツのHarp奏者Jonny Teupenの本作もご機嫌なのである。ジャケットもタイトルも実にイイ感じのVogue Schallplattenからの本作、もしかして、オサレなカフェなんかで昼下がりにイイ雰囲気の二人の会話の邪魔をしない程度に自己主張しない絶妙のVolumeで流れてくる、なんちゃってBossaなEasy Listeningですかな、と思いつつ、聴けば聴くほど奥が深い一枚。それもそのはず、Produceを手掛けるドイツのMaestro Berry Lipman(Friedel Berlipp)らの手による楽曲良し、演奏良し、そしてEuropean大人のセンス炸裂のArrangementsもQualityが高い作品に仕上がっているのだ。Jonny Teupenといえば、Volker KriegelJohann Anton RettenbacherDave PikeといったThe Dave Pike SetのメンバーやCharly Antolini 、Trombone奏者のJiggs WhighamShake Keaneが参加している名作『Harpadelic』ではあるのだが、本作も実に魅力的な一枚としてお薦めである。ピアノにオランダのRob Pronk、FlugelhornにはBritish Jazz好きはご存知Shake Keane、ギターにドイツのKarlheinz Kästel、ベースにAustriaのJohnny Fischer、ドラムスにSwissのStuff Combe欧州各国の名手を揃え、異国情緒漂う世界各国のTraditional Songを織り交ぜながら名曲、名演、夢見心地の気分が味わえる作品に仕上がっている。ピアノのRob PronkによるScatも実に味のあるもので、女性Harp奏者でもあるBlanche BirdsongのScatも加わって男女ScatがBerry Lipmanの極上のArrangementsによってHarpとFlugelhornと共に心地良く雰囲気満点の世界を作り上げている。

 

 『Love And Harp A La Latin』はJonny Teupen65年にリリースしたアルバム。

アルバム1発目はピアノのRob Pronk作“Mody”。ElegantなHarpで始まりPronkのScatピアノ、Shake KeaneのFlugelhornも加わって極楽気分。

Berry Lipman作の美しくも切ない名曲Jonny And Blanche”。ここでもShake KeaneのFlugelhornが素晴らしいのとBlanche BirdsongのScatがイイ感じ。

なぜかSpanishのVocalが独特の哀感と異国情緒を醸し出す“Linda”。

MexicoTraditional SongCielito Lindo”もExoticism溢れる3拍子がご機嫌なナンバー。

米国の伝統歌Frankie And Jonny”はBlanche BirdsongがVocalを担当し見知らぬ米国の古き良き時代のNostalgicな気分を堪能。

今度はFranceの伝統歌Aupres De Ma Blonde”。時代を越えた欧米のTraditional Song3連発でいつのまにか非現実な別世界にTripさせられてしまう。

まんまズバリの“Jonny's Harp”。Harp女性ScatFlugelhornが生み出す極上の桃源郷

B面はClombiaに古くから伝わるCumbia SongLa Mucura”でスタート。お気楽なScatがイイ感じ。

15世紀に作曲されたというFranceのTraditional SongSur Le Pont D'Avignon”。フランス語の響きとHarpの絶妙の味わいが楽しめる。
極上の旋律を歌い上げる男女Scatが最高の“Reservado”。泣きのChord進行Karlheinz Kästelのギターも絶妙のバッキング。

これまた女性Scat、続く男性Scatが切なくてたまらない“C'est Re-Na-Ta”。

哀感漂うShake Keane作の“Ding”ではKeaneのFlugelhornとPronkのピアノのソロがイイ感じ。

DrummerのStuff Combe作の“Ballade”。まったりゆったり夢見心地。

ベースのJohnny Fischer作“No Name Samba”。これまた小洒落た男女Scatが絶品。

Pronkのピアノと小粋なScatが冴えわたる“Sambleebloo”。KeaneのFlugelhornも気ち良すぎ。

(Hit-C Fiore)