★2日目
*湯田中→長野電鉄の特急で小布施へ
駅前で自転車を借りる。
*フローラルガーデンおぶせ
町の中心地から少し離れた場所へ向かう。
名前の通り、お花で一杯の美しい庭園。
*蔵部で昼食
酒蔵を改装した和食レストラン。
お昼のセット:栗おこわ・さわら(焼き)・茄子とピーマンの味噌
和え・味噌汁 を食す。かまどで米を炊いてるので、米がモチモチ♪
*北斎館
晩年小布施に在住してた葛飾北斎の肉筆画を展示してる美術館。
北斎の絵は、とにかく凄まじい。
非常に迫力があり、さすが‘画狂人’。絵に対する執念を強く
感じた。
「富嶽三十六景」はもちろんのこと、滑稽な人間の姿あり、美しい
女あり、想像上の動物(龍・鳳凰)に植物… 全てを完璧に
描き上げておられる。
特に祭り屋台の天井絵は圧巻、圧倒!
*栗の小径
*高井鴻山記念館
葛飾北斎を小布施に招いた、小布施の豪商‘高井鴻山’の
記念館。
書画を描き、商いの才もあったので、文化人に商人にと幅広い
親交があった人物。
家がそっくり残っており、討ち入りなんかをされた時に備えて
地下へ潜れる穴など、すぐに逃げられる仕組みになってるのが、
面白い。
(右下に抜け穴のふた有り)
*スイーツ食べ歩き&お土産買い物♪
竹風堂で栗あんソフトクリーム(激うま)~桜井甘精堂本店で
土産を購入~
小布施堂本店で土産を購入~栗の木テラスでモンブラン・紅茶
(激うま)
*駅に戻り自転車を返し、小布施の散策終了☆
小布施の町はしっとりとしており、叙情的な風景と町並みが
しっくりと馴染んでいる。規模もちょうどいい。
そして文化の薫り高く、けれども気取ってないところがとても
良い、2度3度と訪れたくなる、素敵な町です♪