変わった題名と舌を噛みそうな作者名のこのコミックは、今まで出会った事の無い、新感覚の、不思議な作品。
作者は1976年のタイ・バンコク生まれ。
タイの人だけあって、日本人の漫画と感覚が全然違う。
会話のテンポ・間・ストーリー展開・絵のタッチと、どれをとっても独特なのである。
どう形容して良いか難しいのだが無理して例えれば、
☆会話が少なく代わりに心情を語る部分が多い
☆1 男の子の話
2 女の子の話
3 二人の話
という3部構成になっている
☆人物設定など詳細に描かれてなく、読み手に想像を委ねている
がフランス映画の様だ、と思った。
いわゆるボーイ・ミーツ・ガールものなのだけれど、他のものとは一線を画した斬新さがある。
この絵にして、このストーリー?!えっ、何このオチ?と驚きの連続なのである。
私は1回目に読んだ時は訳解らず、4,5回読み返してようやっと、作者が伝えたい事が理解できた、気がする。
そこで、なぁるほど、だから「帽子の下の煙」なんだ、と題名の持つ意味がわかったり。で、理解すると「とてもロマンティックなお話じゃない♪」と感動。
難解というより、日本人にはなかなか無い感覚なので。
うー、もうこれはほんと、読んだ人にしか解らないし、あまり内容を明かすとネタバレになっちゃうので、この辺で。
「こんな法則がある/似ている人同士は/かならず/出会う」
この一文の持つ意味が何とも深いのだ。
読んだ方いらしたら感想を伺いたいので、コメントをお気軽にお寄せ下さい!
注:わかりやすいストーリがお好きな方には、お薦めできませぬ。
byヴィヴィ