今年の世相を漢字一字で表すと「偽」と昨日発表がありました。
「偽」って、なんて国…。
ライブドアに耐震偽装、今年はミートに赤福に船場吉兆に年金と、ここ最近世の中で‘ばったもん’‘いかさま’が横行している気がします。
私的には「謝」ですね。時津風親方・沢尻エリカ・亀田兄弟・朝青龍…と、謝罪会見が多かったように思われます。厳密にはちゃんと謝ってない人もいますけどね(というかほとんどそうだったりして)。
えばって驕りたかぶって天狗になると必ず天罰が下る、と思いたいです。でないと真面目にやってる人が報われないですから。
政治は「乱」でしょう。
自民党がぶっ壊れ首相もすぐ変わり、混乱といった感です。
それと先日流行語大賞も発表されましたが、私的には「ネットカフェ難民」を入れて欲しかったなぁ。というのは、今年の社会をよく表していると思うので。
今後二度とこのような言葉が使われないような社会になるといいなと思います。
ついでですが、今年気になった事柄を。
去年から引き続き今年もますます‘エコ’‘オーガニック’という言葉をよく見たな~。「マイバッグ」「マイ水筒」「マイ箸」つまり「マイ○○」あと「有機」「無添加」「無農薬」も。
私も「マイ水筒」を持ってます。私の場合エコを気にしてというより金を節約したいのと、外で飲み物を買うのが面倒な時と、買いたい物が無い時の事を考えてなんですけどね。自分の好きなものを入れられるところがいいです。
あと5年以上前から地元での買い物は必ずマイバッグを持参し、その頃からゴミを減らすよう心掛けてます。
よって急にエコに目覚めた訳ではないので、無理なく続けらると思ってます。
あと今年はますます体にいい食物を採り入れるようになりました。
きっかけは、持病のアレルギー性皮膚炎がひどい状態で薬を多用してるので、せめて食物と肌に触れるものは出来るだけノンケミカルがいいと考えたから
です。
手洗い&体洗い石鹸とシャンプーは無添加、洗濯&台所用洗剤と歯磨き粉は界面活性剤不使用で石鹸が主成分、洗顔は水のみ、保湿は皮膚科のローションと軟膏、化粧は基本しない、ファンデは植物性原料使用…となかなかの品揃えになりご満悦。
現在環境破壊がかなり深刻な問題になってるので、この‘エコ’ブーム、絶対にブームだけで終わって欲しくないです。
「継続は力なり」であって、続けることが大事ですから。
byヴィヴィ