毎年恒例、
スパイスを使ったマサラチャイ。
ヒンディー語では煮出したミルクティーをチャイと呼ぶことがあります。
それにスパイスの香りが加わったものをマサラチャイとし、
実は、使うスパイスの種類は、家庭によって違うんです。
昔はスパイスは体のために使う医療的なもの。
家族の体質や伝統によってまちまちだったそうです。
今回はシナモン・クローブ・カルダモン・ブラックペッパー・ジンジャーを使います。
すべて使わなくてもかまいません。
パウダーのスパイスは、香りが飛んでしまったり、古くなると参加しやすいので、
できればパウダーではなく、ホールスパイスといわれる、そのままの形のものが
おススメではあります。
<材料(2杯分)>
茶葉・・・
(セイロンのなかでもキャンディなど、ケニア、アッサムなど
細かい茶葉の紅茶もおすすめ)...
teaスプーン2杯
ジンジャー...半かけをつぶす
クローブ ホール...2、3個
カルダモン ホール...2,3個
ブラックペパー ホール...5,6個
水...カップ紅茶用①半分ほど+②8分目
牛乳...カップ8分目
砂糖...お好みで調整

作り方・・・
ジンジャーやブラックペッパーなどをつぶし クローブは、尖っていない丸いところをつぶします。
カルダモンはサヤを割いて中身を出して、煮出すときはサヤごと煮込みます。
小鍋に水を①を入れてジンジャーなどスパイスをすべて入れ火にかけます。
沸騰してふやかしたら、②をいれ、
沸騰したら弱火にして茶葉を入れ、さらに沸騰したら、ティーカップ8分目の牛乳を入れます。
(濃いチャイにしたいときは牛乳を入れる前に弱火で1分ほど煮る)。
砂糖はこのあとお好みで入れる。
煮る時は、先に入れた水を沸かし茶葉をふやかしてから、牛乳を足します。
牛乳を先に入れてしまうと、たんぱく質が茶葉をコーティングしてしまうため注意です。
ちょっとほっとする時間を作るためにも入れながら癒されてくださいね。
やることがいっぱいでしんどい・・・
つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・
自分がやった方が早い気がする・・・
時間がない・・・
余裕がない・・・
そんな風に思うあなたにぜひこちらを
手に取っていただけたらと思います。
↓↓

キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい! がラクになる セルフ・マインド・マネジメント
Amazon(アマゾン)
1,430円

そして、

さらに有志の皆様による
社会に出る前の子どもたちへ
本を届けよう!!という
クラウドファウンディング企画がスタートしました!!
思いが広がっていくのを感じて
本当に本当にいま、
ドキドキしています!
本当に感謝しかありません!!
詳しくは
こちらをご覧下さい!