大阪・奈良 アロマ・ハーブ&紅茶 パーソナルカラー マインドワーク®で癒されながら資格を

大阪・奈良 アロマ・ハーブ&紅茶 パーソナルカラー マインドワーク®で癒されながら資格を

奈良 新大宮駅・大阪南森町駅。ホッとする時間を過ごしながら、アロマやハーブ&紅茶、フラワーなど五感を使う分野の講師になってみませんか?マインドワークを取り入れ、個性あふれる自宅サロンや教室を!温かくのびのびとしたきづきを日常に

Amebaでブログを始めよう!

このところ、熱さ、湿度に加え、コロナ期の引きこもり生活が、

体力の衰えを感じる濱田です(笑)。

皆様はどう過ごしておられますか?

 

やっぱり今からちゃんと体ケアが必要ですね。

自分をいたわったり、ととのえたり。

 

とても大事だと感じています。

 

深呼吸したり、質の良い眠りについたり。

よい香りに包まれたり、

美味しいティーを楽しんだり。

 

日常を大事にすることはとても大事ですよね。

 

この数年世界は変わってしまいました。

私の住んでいる奈良もです。

 

でもそんな世界だからこそ、自分の内側をどれだけ平和にしていられるか、が重要なんですよね。

自分自身から始まる、そんな風に思っています。

 

毎年恒例、

スパイスを使ったマサラチャイ。
 

ヒンディー語では煮出したミルクティーをチャイと呼ぶことがあります。

それにスパイスの香りが加わったものをマサラチャイとし、

実は、使うスパイスの種類は、家庭によって違うんです。

 

昔はスパイスは体のために使う医療的なもの。

家族の体質や伝統によってまちまちだったそうです。

 

今回はシナモン・クローブ・カルダモン・ブラックペッパー・ジンジャーを使います。

すべて使わなくてもかまいません。

 

 

パウダーのスパイスは、香りが飛んでしまったり、古くなると参加しやすいので、

できればパウダーではなく、ホールスパイスといわれる、そのままの形のものが

おススメではあります。

 

<材料(2杯分)>

茶葉・・・

(セイロンのなかでもキャンディなど、ケニア、アッサムなど

細かい茶葉の紅茶もおすすめ)...

teaスプーン2杯
 

 

ジンジャー...半かけをつぶす
クローブ ホール...2、3個
カルダモン ホール...2,3個
ブラックペパー ホール...5,6個
水...カップ紅茶用①半分ほど+②8分目
牛乳...カップ8分目
砂糖...お好みで調整

作り方・・・

ジンジャーやブラックペッパーなどをつぶし クローブは、尖っていない丸いところをつぶします。

カルダモンはサヤを割いて中身を出して、煮出すときはサヤごと煮込みます。

小鍋に水を①を入れてジンジャーなどスパイスをすべて入れ火にかけます。
沸騰してふやかしたら、②をいれ、
沸騰したら弱火にして茶葉を入れ、さらに沸騰したら、ティーカップ8分目の牛乳を入れます。
(濃いチャイにしたいときは牛乳を入れる前に弱火で1分ほど煮る)。
砂糖はこのあとお好みで入れる。
 
煮る時は、先に入れた水を沸かし茶葉をふやかしてから、牛乳を足します。
牛乳を先に入れてしまうと、たんぱく質が茶葉をコーティングしてしまうため注意です。
 
ちょっとほっとする時間を作るためにも入れながら癒されてくださいね。
 
 

やることがいっぱいでしんどい・・・

つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・

自分がやった方が早い気がする・・・

時間がない・・・

余裕がない・・・

 

そんな風に思うあなたにぜひこちらを

手に取っていただけたらと思います。

 

↓↓

 

 

 

キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい! がラクになる セルフ・マインド・マネジメント

Amazon(アマゾン)

1,430円

 

読売新聞書評濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

そして、

ヤフーニュース濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

 

さらに有志の皆様による

社会に出る前の子どもたちへ

本を届けよう!!という

クラウドファウンディング企画がスタートしました!!

 

思いが広がっていくのを感じて

本当に本当にいま、

ドキドキしています!

 

本当に感謝しかありません!!

詳しくは

こちらをご覧下さい! 

 

 

この時期、シナモンの香りにはまってしまう

濱田です。

皆様いかがお過ごしですか?

 

シナモンはもともとたくさんの種があったといわれていて

紀元前3000年から使われていたと言う説が多いです。

 

 

日本でも古くから「桂皮」として

いろいろな文献にも残っています。

 

私は奈良に住んでいますが、

正倉院展が有名なのですが、

そこにもさまざまな種類の桂皮が

残っているそうです。

 

有名どころとしては、

シナモンカッシアと

セイロンシナモンがあります。

 

このシナモンには「クマリン」という成分や「アルデヒド類」の

含有量が多いので、精油では禁忌が多い精油でもあります。

 

 

気持ちをほっとさせてくれる、リラックスさせてくれる香りですよね。

血液の循環を促すといわれ、

体を温めたり、免疫システムの向上にいいといわれています。

風邪やインフルエンザなどの感染症にも有用とされ、

妊娠中は要注意です。

普通の方でも使うときは必ず低濃度で薄めて使用してくださいね。

 

お風呂に私はオイルで薄めて入れています。

 

また、スパイスそのものも砕いて

チャイにもたっぷり入れていますよ!

image

 

やることがいっぱいでしんどい・・・

つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・

自分がやった方が早い気がする・・・

時間がない・・・

余裕がない・・・

 

そんな風に思うあなたにぜひこちらを

手に取っていただけたらと思います。

 

↓↓

 

 

 

キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい! がラクになる セルフ・マインド・マネジメント

Amazon(アマゾン)

1,430円

 

読売新聞書評濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

そして、

ヤフーニュース濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

 

さらに有志の皆様による

社会に出る前の子どもたちへ

本を届けよう!!という

クラウドファウンディング企画がスタートしました!!

 

思いが広がっていくのを感じて

本当に本当にいま、

ドキドキしています!

 

本当に感謝しかありません!!

詳しくは

こちらをご覧下さい! 

 

 

皆様いかがお過ごしですか?

まもなくクリスマス、

そろそろヒバやグリーン、

スパイスの香りが恋しい季節となりました。

 

チャイとか、クリスマスリースとか。

そんなキラキラした世界が似合うクリスマスだからこそ

あえて言いたいことがあります。

 

それは、

大切なものはいつだって目には見えない、ってこと。

 

 

 

やることがいっぱいでしんどい・・・

つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・

自分がやった方が早い気がする・・・

時間がない・・・

余裕がない・・・

 

そんな風に思うあなたにぜひこちらを

手に取っていただけたらと思います。

 

↓↓

 

 

 

キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい! がラクになる セルフ・マインド・マネジメント

Amazon(アマゾン)

1,430円

 

読売新聞書評濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

そして、

ヤフーニュース濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

 

さらに有志の皆様による

社会に出る前の子どもたちへ

本を届けよう!!という

クラウドファウンディング企画がスタートしました!!

 

思いが広がっていくのを感じて

本当に本当にいま、

ドキドキしています!

 

本当に感謝しかありません!!

詳しくは

こちらをご覧下さい! 

 

 

今日は2021年12月4日。今年最後の新月で、

一粒万倍日。

このブログではおしらせが遅れていましたが、

出版いたしました!!

テキストの画像のようです

やることがいっぱいでしんどい・・・

つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・

自分がやった方が早い気がする・・・

時間がない・・・

余裕がない・・・

 

そんな風に思うあなたにぜひこちらを

手に取っていただけたらと思います。

↓↓

 

キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい! がラクになる セルフ・マインド・マネジメント

Amazon(アマゾン)

1,430円

 

 

 

こんな風に新聞にもいくつもとり上げて頂いたり、

 

なんとYahoo!ニュースにも!!!

 

読売新聞書評濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

 

ヤフーニュース濱田恭子キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになるセルフ・マインド・マネジメント

 

大きな変化一年でした。

 

さらに有志の皆様による

社会に出る前の子どもたちへ

本を届けよう!!という

クラウドファウンディング企画がスタートしました!!

 

思いが広がっていくのを感じて

本当に本当にいま、

ドキドキしています!

 

本当に感謝しかありません!!

詳しくは

こちらをご覧下さい! 

 

 

 

そんななかで、いま、本当に味わう、

香りを嗅ぐ、

ということを大事に過ごしています。

 

今日は、滋賀県にある

琵琶湖沿いのホテルで一日お仕事です。

 

バッグには、このパソコン、

そしてアロマグッズが忍ばせてあります。

 

本当に大事なものは目には見えない・・・

そんなことを想う今日この頃。

 

ゆったりとした一人タイムや、

気の置けない仲間や家族との時間・・・

 

美味しいティーや

優しい香り。

 

生きたお花や

自然。

 

これらのものがどれだけ大切かを

この数年、感じた方は多かったのではないでしょうか。

 

また、2021年を見送ったら

2022年はどんな年にしたいですか?

 

 

出版記念無料オンラインお話会をしますので

ぜひご参加ください♫

 

本の内容や、出版秘話など有料セミナー級でどんどん惜しみなくお話しします。

こちらからお申し込みくださいね