「月光ゲーム―Yの悲劇’88」 有栖川有栖 東京創元社 ★★★★★★ | 水底の本棚

水底の本棚

しがない書店員である僕が、
日々読んだ本の紹介や感想を徒然なるままに書いていきます。

書店のオシゴトの様子なんかも時々は。
本好きの方、ぜひのぞいてみてください。

有栖川有栖川さんの月光ゲーム―Yの悲劇’88」(創元推理文庫)を再読。



水底の本棚


内容(「BOOK」データベースより)


夏合宿のために矢吹山のキャンプ場へやってきた英都大学推理小説研究会の面々―江神部長や有栖川有栖らの一行を、予想だにしない事態が待ち構えていた。

矢吹山が噴火し、偶然一緒になった三グループの学生たちは、一瞬にして陸の孤島と化したキャンプ場に閉じ込められてしまったのだ。

その極限状況の中、まるで月の魔力に誘われでもしたように出没する殺人鬼。

その魔の手にかかり、ひとり、またひとりとキャンプ仲間が殺されていく…。

いったい犯人は誰なのか。そして、現場に遺されたyの意味するものは何。


何度めの再読になるでしょうか。数え切れないくらいですね。

大好きな本です。

有栖川有栖さんの記念すべきデビュー作。同時に「学生アリス」シリーズの第一作でもあります。


この作品は間違いなく本格推理小説です。

アンフェアさは欠片も見当たらず、真っ向から読者に挑戦した純然たるパズラーです。しかし、同時に青春小説であると言っても良いと思います。


キャンプファイヤー、マーダーゲーム、カレー作り、そして、恋。少々、青臭く、そして古臭い青春物語だけど、それが古典的な本格推理の世界には良く似合っています。


もしもこの小説が殺人事件などとは関係なく、登場人物たちが恋をし、恋に破れ、そして下山するだけの物語だったとしても、僕はそれに満足をしたような気がしています。それほど、この作品の小説としてのクオリティは高いと思います。


トリックの是非はここでは述べません。正統派のトリックだし、きれいにまとまっていると思います。

「読者への挑戦」を入れるにふさわしい、フェアで論理的なトリックでしょう。


この作品を推理小説として評価するなら、こういうことです。
素晴らしいトリックに溺れ、それを使うことだけに腐心し、現実には有り得そうもないシチュエーションを誂えたり、強引としか言いようのない動機で人を殺したりしている小説がいくつもある中で、本作は動機が薄弱ではありません。それはやはり…キャラクターが活きているからではないでしょうか。

犯人である○○○の想いが、きちんと読み手に伝わっているからでしょう。


「本格推理は人物が描けていない」という評価が一部にあるのは知っています。

もちろん、僕も「月光ゲーム」がどの小説よりも優れて人物が描けているとまでは言うつもりはありません。要はバランスの問題です。

本格推理としてのクオリティを保ちつつ、最低限のストーリーとキャラクターも描き出すという絶妙のバランス感覚で本作は書かれているのです。


「俺以外の人間は本当に実在するのか? 俺が生きてるこの世界っていうのは、俺が考えてるとおりの世界なのか?」