ぜったいやせたい人へ!メタボ解消&リバウンド知らずのダイエット 古河市の漢方倉持薬局
ダイエット時に知っておきたい基礎知識を掲載させて頂いております!
あなた様のダイエットや健康にお役に立てればハッピーです♪
やせたい人にはお絶対におススメです♪
○これが“脂肋ため込みスイッチ”だ!!
せっかく低カロリーダイエットをしてもやせない人は、食事の栄養バランスによって、「あるスイッチ」かオンになつていたからかもしれません?
ダイエットすべく、いくらカロリーを抑えた食事をしても、やせる人とやせない人がいます。見た目は決して太っていないし、体重も標準以下の人でも、体脂肪率が30%以上を超える隠れ肥満の人がかなり多いのです。
なぜ同じ低カロリーの食事で、成功する人と失敗する人に分かれてしまうのでしょうか。じつはある栄養素の不足によって「オン」になってしまうと、いくら低カロリーの食事をしっていても、脂肪はどんどん蓄積されてしまう、そんなスイッチがあったのです。
このスイッチのオンオフに大きな影響を及ばしているのが、「糖質」です。糖質は脳にとって欠かせないエネルギーのため、1不足が続くと、脳は体が飢餓状態だと判断し、スイッチをオンにしてしまうのです。
すると、体は入ってくるエネルギーの少なさを補うために、なんと筋肉や内臓のタンパク質を少しずつ分解して使うようになってしまいます。そればかりかいざというときのために脂肪をせっせし備蓄しようとしてしまうのです。いわば「飢餓に備えんろモード」に切り替えるスイッチ。食事で取り込んだ脂肪も燃やさずに蓄えてしまいます。消費するエネルギーを少しでも節約りなするため、体にカが入らずボーッとしたり、体温が上がらず冷えの症状が出たりするなど、全身が不活発モードになります。特に朝食を抜く習慣がある人は、要注意。前日の夜から長時間、糖質不足になってしまうにからです。
このスイッチをオフにするには、ご飯やパンなどの糖質をきちんと摂ったうえで、低カロリーにすること。この食事なら、足りないエネルギーを補おうと、体にたまっていた脂肪を燃料として使うために、摂取カロリーを減らした分だけきちんとやせていくのです。ただし、菓子パンだけ、おにぎりだけの食事にも要注意。血糖値がすぐに下がるため、結局糖質不足の状態だと判断されてしまうおそれがあるのです。
※このブログ関係のバックナンバーも充実しております。ぜひお役立ていただければハッピーです^^
古河市のダイエット倉持薬局のホームページです♪
古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね♪
ぜひ、お友達になって仲良くなりましょうね♪
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700
携帯かもらOKです お待ちしておりま~す(笑)
最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^
今日も最幸の笑顔でね♪
Good Day!
Don’t Forget Your Smile! Always Enjoy!!