不妊・子宝のやさしい漢方 古河市の漢方倉持薬局
ベビ待ちの皆様に♪読んでいただくと必ずお役にたちますよ~♪
○排卵日はいつか?
基礎体温をつけていくと、ある程度排卵日を予測できます。
長い間、低温期の最後にさらに一段体温が下がる日があり(最低体温日)、この日が排卵日だとずっと考えられてきました。卵巣の中で育った卵胞が破れて排卵すると卵胞は黄体というものに変化し、黄体から分泌される黄体ホルモンによって体温が上昇します。ですから、この体温がいちばん下がった日を排卵日とすることは、理にかなっていました。ところが、経腟超音波法の登場によって、卵胞の大きさまで測定できるようになると、排卵の時期を数時問単位で予測できるようになりました。そして、実際に排卵が起こる時期を調べてみると、必ずしも最低体温日に排卵にするわけではなく、むしろ、その翌日のほうが頻度が高いことがわかってきました。おおよその頻度を示すと、つぎの通りです。
・最低体温日前日5%、・最低体温日22%、・最低体温日翌日(低温相最終日)40%、・最低体温日翌々日(高温相初日)25%。
最低体温日イコール排卵日と考えている方が多いのですが、まずはこの事実を認識することが重要です。そして、最低体温日の前日からの5日間は、最も妊娠しやすいゴールデン5ディズです。この期間のセックスの頻度を高くすると、妊娠の可能性は格段に上がります。
古河市の子宝倉持薬局のホームページです!
古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね^^
お友達になって仲良くなりましょう♪
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700
携帯かもらOKです!待ってま~す(笑)
最後までお読み頂き誠にありがとうございます♪
今日も最幸の笑顔でね♪
Good Day!
Don’t Forget Your Smile! Always Enjoy!!