ぜったいやせたい人へ!メタボ解消&リバウンド知らずのダイエット 古河市の漢方倉持薬局
ダイエット時に知っておきたい基礎知識を掲載させて頂いております!
あなた様のダイエットや健康にお役に立てればハッピーです♪
やせたい人にはお絶対におススメです♪
○細かくつけよう「行動日記」
体重グラフとともに、「行動日記」をつけます。これは、一日に食べた物の種類と量を記録するものです。三度の食事だけではなく、ちょっとつまんだ物も、飲み物も、正確にすべてを書き出します。その日記と体重グラフを照らし合わせることにより、体重が増えた要因を探り、認識して行きます。「体重日記ダイエット」とは、「体重グラフ」と「行動日記」の二本柱から成り立つものなのだと理解してください。
「行動日記」で重要なのは、「いつ、どこで、誰と、何を、どのように」といった、食べたときの状況も細かく記すということです。たとえば、「昼食は部長のお供で外食。仕事の話をしながらロースカツ定食」
「13時に友だちが遊びに来た。チーズケーキを持ってきてくれたので一緒に食べる」
このように記載することで、よリハッキリと食行動と体重変化の関連性がわかってきます。このとき体重が増えていれば、「部長に合わせて、カロリーが高いものを食べてしまった」「やっばり、このときのケーキがいけなかった」ということがはっきりと認識できます。頭ではわかっていても、グラフと記録を照らし合わせ、目で見て納得することに大きな意味があります。
さらに、食行動以外のその日の出来事や、そのときの気持ちを日記として記しておくとよいでしょう。
「会議が進まなくてイライラした」「夜更かししたから寝坊した」といった、日常的なことも記録します。ある程度たまったものを見直すと、「いつも、イライラしたときには、つい何か食べている」とか、「寝不足が続くと、体重が増える」などという、出来事と感情と食行動、そして体重グラフの変化が密接に関わっていることがわかってきます。そうなると、「今度からこの行動には気をつけよう」「なぜ食べてしまったのだろう」と、自分の行動を認識し修正して行けるようになるでしょう。
※このブログ関係のバックナンバーも充実しております。ぜひお役立ていただければハッピーです^^
古河市のダイエット倉持薬局のホームページです♪
古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね♪
ぜひ、お友達になって仲良くなりましょうね♪
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700
携帯かもらOKです お待ちしておりま~す(笑)
最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^
今日も最幸の笑顔でね♪
Good Day!
Don’t Forget Your Smile! Always Enjoy!!