ぜったいやせたい人へ!メタボ解消&リバウンド知らずのダイエット 古河市の漢方倉持薬局
ダイエット時に知っておきたい基礎知識を掲載させて頂いております!
あなた様のダイエットや健康にお役に立てればハッピーです♪
やせたい人にはお絶対におススメです♪
○「早食い」や「よく噛まない」は太る元
子どもの頃、「早食いはいけない」とか「よく噛んで食べましょう」といわれたことがあると思いますが、これは胃腸に負担をかけずに効率よく吸収されるようにすることも理由として挙げられますが、ダイエットにも大いに関係があるのです。
まず、早食いで太るメカニズムについて述べてみましょう。
食欲には、脳の視床下部にある満腹中枢と摂食中枢が関係しています。食事をして血糖値が上昇すると、満腹中枢が刺激され、満腹感を感じて食べるのをやめます。
ただし、この信号が伝わるまでに15~30分ほどかかりますから、早食いをするとその前に「もっと食べられる」と判断してしまい、必要以上に食べ過ぎてしまうのです。そして、胃が膨張するほど食べてしまうと血糖値の急上昇を招き、インシュリンの過剰分泌を誘発してしまいます。
また、「よく噛まない」のも太る原因になります。
噛む回数が少ないと、脳の満腹中枢が刺激されず、食べ過ぎてしまうのです。その上、交感神経が刺激されず、細胞でのエネルギー消費が増えないので、体内に脂肪を貯めやすくなってしまいます。
噛むことによって視床下部から「ヒスタミン」が分泌されますが、これは食欲を抑制する働きを持つことがわかっています。しかもヒスタミンは、どんなものを食べたかというのは関係なく、純粋に噛む回数が多く、その時問が長いと、たくさん分泌されます。
このように、「噛む」ことも、肥満と大いにいに関係があります。
※このブログ関係のバックナンバーも充実しております。ぜひお役立ていただければハッピーです^^
古河市のダイエット倉持薬局のホームページです♪
古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね♪
ぜひ、お友達になって仲良くなりましょうね♪
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700
携帯かもらOKです お待ちしておりま~す(笑)
最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^
今日も最幸の笑顔でね♪
Good Day!
Don’t Forget Your Smile! Always Enjoy!!
