ぜったいやせたい人へ!メタボ解消&リバウンド知らずのダイエット 古河市の漢方倉持薬局

 

ダイエット時に知っておきたい基礎知識を掲載させて頂いております!

あなた様のダイエットや健康にお役に立てればハッピーです♪

 

やせたい人にはお絶対におススメです

 

○しっかり何回噛んでますか?

「早食い」の人は、ゆっくり食べる人よりも肥りやすいことがわかっています。お腹に食べ物が入ると、脂肪細胞からレプチンという物質が出されます。それが満腹中枢に伝わって「お腹がいっぱい」と感じるのですが、この作用は食事なはじめてから1520分経たないと働きません。15分以内で食事を終えてしまっては、この作用が間に合わないのです。そのため早食いの人はたくさん食べても満腹感が得られず、つい食べ過ぎることになり肥満しやすくなるというわけです。

肥満の人は、噛む回数も少ないことがわかっています。早食いになり、食事時間が短くなることも肥満につながります。

噛む回数が増えると、視床下部にヒスタミンという物質が出てきます。ヒスタミンは、レプチンと同じように食欲抑制作用がありますので、食べ過ぎを防いでくれます。よく噛まないとこの食欲抑制作用が働きません。さらに、よく噛むことで低カロリーで薄味の食事でも満足感を感じられるようになりますし、胃腸の調子もよくなります。これもうれしい効果です。

肥満外来の治療では、よく噛むことを指導します。30回噛むまで飲みこまない、30回噛むまで箸を置くなどの指導が行なわれ、効果を上げています。慣れないうちは20回からはじめてもよいでしょう。おおまかに230回というのではなく、きちんと20回なら20回と回数を決めましょう。数えないで何となく行なうと、習慣でついつい切り上げてしまうからです。現代の20代の人の多くは23回しか噛まないという報告がありますので、これはかなり長く感じるでしょう。噛む回数が達成できたら、体重日記に丸印をつけましょう。継続すると丸の数が次第に増えてきます、この方法も非常に効果があります。

現代の日本人の食生活は、昔より固い食品が少なくなっているために噛む回数が減少しています。食品会社も柔らかい食品しか売れないため、そうした食品にカを入れているため、この傾向は顕著になっています。ダイエットを行なうなら、よく噛んでゆっくりと味わって食べるようにしたいものです。噛みごたえのある食品を選ぶのもよい方法です。

一方、逆に食事時間が長すぎる人も肥満しやすい傾向があることがわかってきています。食事時間が長すぎるために食べ過ぎてしまう傾向にあるようです。医学的には、食事時間が20分以上で30分以内の人に肥満者が少ないという報告が多いようです。

 

※このブログ関係のバックナンバーも充実しております。ぜひお役立ていただければハッピーです^^

 

古河市のダイエット倉持薬局のホームページです♪

http://kuramochi-yakkyoku.jp/

 

古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね♪

ぜひ、お友達になって仲良くなりましょうね♪

http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700

携帯かもらOKです お待ちしておりま~す(笑)

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^

 

今日も最幸の笑顔でね♪

Good Day! 
Don’t Forget Your Smile!  Always Enjoy!!