不妊・子宝のやさしい漢方 古河市の漢方倉持薬局

 

ベビ待ちの皆様に♪読んでいただくと必ずお役にたちますよ~♪

 

Q.クロミッドを連用していたら、月経量が少なくなってしまいました。

 

A.「卵胞発育期」を中心に、身体に不足しているものを補う必要があります。

 

クロミッドは優れた排卵誘発作用がありますが、その反面、連用すると子宮内膜が薄くなり、着床しづらくなる場合もあります。月経量が以前より少なくなっているようなら、子宮内膜が薄くなってきた可能性もあるので、対策を考える必要があります。

このような場合、漢方ではお血や血虚との関係が深いと考えています。

実際の対策としては、まず、月経期に血のめぐりをよくする漢方を用い、子宮内膜の増殖期でもある卵胞期には、卵胞をしっかりと成長させ、内膜を厚くするエストロゲンの働きを促すために、体の潤い()や血を補う漢方を用います。このほか、必要に応じて排卵期や黄体期(子宮内膜の分泌期)にも漢方を用います。クロミッドはできれば一時休み、このような治療を356周期ほど続けて、だんだんと月経量が増えてきてから、必要に応じて再開するほうが、妊娠する確率も高くなります。

 

 

古河市の子宝倉持薬局のホームページです!

http://kuramochi-yakkyoku.jp/

 

古河市の倉持薬局、薬剤師店長:倉持陽一のフェイスブックにも遊びに来てくださいね^^

お友達になって仲良くなりましょう♪

http://www.facebook.com/profile.php?id=100003375401700

携帯かもらOKです!待ってま~す(笑)


最後までお読み頂き誠にありがとうございます

 

今日も最幸の笑顔でね♪

Good Day! 
Don’t Forget Your Smile!  Always Enjoy!!