都築杯決勝トーナメント | SFC梅坪台 独り言

SFC梅坪台 独り言

管理人の独り言をつぶやいています

この週末は5年生都築杯のトーナメント戦が開催されました。

土曜日は、予選リーグ3位以下のチームを対象としたチャレンジカップトーナメント。

日曜日は、予選リーグ2位以内の決勝トーナメントが行われました。

両日ともに最高のグランドで試合を行うことができました。

 

それはそうと土曜日は豊田市サッカーの聖地”川端公園”で低学年Lが行われましたが2年生人数集まったかなぁ…

 

 

土曜日の午後の枠では、チーム数の関係で予選5位チームの枠に4年生が特別枠として参加しました。

見事に勝利を収めて盾をいただくことができました。

自分は急遽会社に行かなくてはいけなくなり試合を見ることはできませんでしたが、

見事に勝利をすることができてすばらしいです!

 

日曜日は決勝トーナメント。天気予報は午後から雨模様。

しかし、予報は外れて11時過ぎから雨が降り出しました。

天気に比例して結果も悪い方向へ…(>。<)

1回戦はまだ雨も降っていなかったので内容と結果がついてきました。

準決勝ではFKで得点を奪われ、得点を奪い返すことができないままズルズルと時間が過ぎていき結果的には0-3での敗戦。

決定機はウチも十分作り出すことはできていたものの決めきることができないまま残念な結果となってしまいました。

3位決定戦でも得点を奪うことができず最後の1分くらいのところで失点し力尽きました。

失点はミスがあったり事故的なものがあったりしますが、

守備の部分のミスをなくそう、事故が起きないようにしようとしても、得点が0では勝つことはできない。

負けた時は失点のシーンがクローズアップされてしまいがちで、もちろんそれも大事なんですが、勝てなかったのは得点が奪えなかったからだということにもう少し目を向けないといけないかな。。。

今回の内容、結果をしっかりと受け止めて悔しい思いを明日からの取り組みに活かしていこう。

決勝戦は一進一退の戦いで勝負を決めたのはFKでした。

改めて対戦成績をみてみると3-0というスコアが多いですね。。。

 

雨に打たれたまま、反省が必要だなと帰り道の途中のスーパーへ。日曜の夕方、メチャメチャ混んでた。

あのスーパーの中で一番濡れていたのは間違いなく自分でしたね(^^;

レジを終えるとふと出店が目に入りました。

知立の藤田屋の大あんまきの出張販売をしておりました。

最近はめっきり知立に縁がなくなってしまったので、懐かしさから思わず購入してしまいました~。

▼チーズ、チーズ、カスタードを買いましたが、どれがどれだかわからない(x_x)

 

▼タイ、ヒラメ、スズキの白身3点盛り(^-^)

しっかり反省します。。。

 

J2も終盤戦に差し掛かり、静岡ダービーは熱い戦いでしたね。

ここぞというときに結果を出す乾選手はさすがっすね。

乾選手の活躍を見るたびに当時の野洲高校の衝撃が思い返されます~。

大分トリニータ、、、またもや敗戦、いよいよプレーオフもやばいですね。しかも、トモヤ選手ベンチ外になっているぅ(T_T)