90年代になるとゲームセンターで

3Dフライトシューティングが

設置してる場所が多くなり

その迫力は凄まじかった…

今は、それが普通なのかもしれないけども

この時期家庭用ゲーム機で登場するのは

かなり珍しい事だった気がする。

グググ~ぐぅぐぅふとん1ふとん3DASH!プッビックリマーク??ガーンハッ


…ふぁ〜…もう早朝か…うっ、寒っゲホゲホあせる

寒いぐらいが丁度良い。

11月中旬になって、ようやく…冬の季節を感じる気温になった。


まだエアコンの暖房も電気毛布も使わない予定。

外開けっぱなしで寝るのは辞めて、窓閉めても室内が寒くなる。

布団2枚重ねて寝ると、丁度良いポカポカになる布団の中が実に心地良いふとん1ふとん3キラキラキラキラ


この感覚が子供の頃は好きで、学校に行くのが毎回遅刻する理由にもなった要因。

今は、そんな感覚が逆に怖くなった魂が抜ける

遅刻、欠勤、早退…全てが許せない気持ちになる。

毎日が試練の連続で、休みの日もレトロゲームで日々の仕事を忘れようとしても、運悪く会社から連絡が来る…四六時中、臨戦体制。

でも、こういう感覚が…なんか好き。


何もしてないで引きこもってる時が1番地獄なのを体感して知ってるから。

クソミソに外で言われても、自分は仕事してる時が幸せだから、苦になっても平気。

そして、なぜかそんな自分を批判していった人たちが、どんどん追い詰められて落ちぶれてく…吾輩は座敷童か?真顔タラー


エースコンバット3のレナって女の子も、戦闘機に乗る事以外で生きる目的が無い様子だった。

他の生きる道を自力で見つけられた時に、また自分自身が高みへと上がってくような気がするんだな…これがほんわか💬



パイロットウィングスで

練習した甲斐もあって

無事に着陸成功🛬

…1回だけミスったけども💥アセアセ


攻殻機動隊(PS)と、どちらを攻略するかで悩んで、このゲームの攻略に決めた。

エースコンバット…3だったのかよぉ〜びっくりハッアセアセ

てっきり、1かと思ったんだぜよ…ワンワン犬汗


エースコンバットシリーズの攻略は、今回が初めての事。


今回選んだエースコンバット3は、エースコンバットシリーズの中でも、特に注目度が高いゲームらしい。

ネットの情報しか調べてないが、どうやら物語とアニメーションをコラボした内容になったのが、このエースコンバット3からなのが理由っぽい。

さらに、初代プレイステーション初のフライトシューティングゲームとの事なので、今もシリーズ化されてる理由が分かる気がする。




声優の方々も豪華レジェンド。

ほぼフルボイスで

このゲームもまた

アニメで見たいなぁ〜…っていうのが

率直な攻略後の感想。


ラスボスを普通に進めて倒して攻略終了…しかし。


マルチエンディングシステムなこのゲーム。

エースコンバット3の評価を語るのは…時期尚早。

全てのエンディングを見た後に、真のエンディングが見れるそうなのだ…内容も充実グラサンキラキラ


そして、ユーピオ(UPEO)ルートで攻略し終えた吾輩には、エースコンバット3を賛否両論語る資格無しじゃケェ〜おーっ!あせる






操作方法がとても簡単…説明書見なくても分かるほどのやりやすさにやりキラキラ


ただし、戦闘機の扱いが意外と難しく、敵戦闘機に狙われる場面もあるので、のんびりと目標を倒してる場合ではない時もある。

それなりの難易度で、分岐ルートらしい場面は考える余裕は然程無い。


少しだけRPG要素もありそうに思ったが、ひたすらに任務をこなして進めていけば良いだけなのも、また一興にやりたまには簡単なゲームを攻略したいのね〜んルンルン

戦闘機の知識が無いからなぁ〜…ぶーあせる
SU-32?は、なんとなく分かる…ロシアの次世代戦闘機だしょんぼり💬

どんなに良い機体だろうと、下手くそな操作したら水の泡…何回もミスって落ちて自滅して恥ずかしくなった…笑い泣き汗






なんか、専用コントローラーがあったらしい。


理由は分かる…

コントローラーの握った…

薬指と小指の部分にボタンが欲しくなる感覚になるのだ。

欲を言うと、足元にペダルも欲しい…両翼を動かせるような装置。

それと、テレビ画面がちっこいから、上・左右に1台ずつテレビ画面が欲しくなるなぁ〜…。


それ、本格的なフライトシューティングになるやないか〜いおーっ!あせる

という気持ちにもさせられるゲームだったゲラゲラあせる


ふるさと納税申請受け付け完了…あ、これ関係ないかねーあせる

しかし、エリア88に似てるようで、違うような物語の内容。

エリア88を今見てる最中で、傭兵部隊が敵戦闘機を撃墜する事にお金を稼ぐって内容なんだけども…
このエースコンバット3は、所属してる傭兵を雇う企業みたいな会社が、このゲームの世界を支配してる会社同士の争いに、割って入って戦うみたいな感じの流れに見えたのだ。

まるで今の現実世界みたいな…そんな、他人事ではないような近未来を描いた作品だった。
舞台が2040年…あと15年も経たないうちに、来ちまう年さね…エヴァンゲリオンの再来か?
だから、ラスト辺りに流れた戦闘前のイベントシーン…気になって釘付け凝視

もう少し攻略するべきゲームだったけども、今年中にあと10本少々攻略せねばならんのだ…すまん、エースコンバット3よおーっ!あせる

初代エースコンバット含めて、全シリーズ攻略予定。
ゲームに挑戦してる時だけ、時が止まってくれないかな…
あぁ…こんな事書いてる間にも、時がドンドンと進んでいく…歳とったな〜笑い泣き汗

面白かったから、PS2とかの最新ゲームも見てみたい。
…いつか、この世界の情報のやり取りみたいな、電脳世界ってのが日常化してくんだろうな〜…
…あれ?もうなってね?ちょっと不満汗

ーー完ーー