イベントバナー

 


イベントバナー

 











今回の挑戦ソフトは、
ファミコン版チャレンジャー。

1985年に発売されたと言われるこのゲーム。
ネットが普及する昨今の状況になるまで、全然知らなかったソフトだ。

まずは接続確認をして確認すると…
いきなりバグ画面発生!びっくりハッ

ファミコンのソフトを

綿棒+レトロゲーム接点復活剤を使った後に、必ずと言って良いほど起きる現象には、もう慣れた滝汗

そして、何回か拭いたりした後に、正常に作動。
いざ攻略…プンプン炎

どんなゲームなのか、プレイしてみると…
至ってシンプル口笛笑い

始まった時に表示された画面の文字が、アトランチスの謎っぽい所な以外は、横スクロールと、上から視点の、王道アクションゲームのように思える。

とにかくクリアをしたいえーんキラキラアセアセ
ファミコンのゲームは、アクション系が多くて、とにかく、基本クリアするのが難しいのだ…ゲッソリ

事前に攻略方法を調べるのは、御法度ではないおーっ!あせる

文章だけをなんとなく見てから、難易度をいっちゃん低くして攻略。
そうすると、雑魚敵はほぼ出なくなるが…
いっちゃん厄介なオバケ👻みたいな敵が、ステージ2の広大なマップに出現しまくりガーンあせる

倒す術が無いガーン…というのも、このゲーム…
難易度が普通ぐらいの設定で攻略すると、ステージ1、2に沢山敵が出現して…
4回連続で敵を倒すと、幽霊などのナイフで倒せない敵を倒すための道具が現れるシステムなのだ…

アイテムは2種類確認出来て、アイテムが出現した所から、見える範囲でアイテムを取る…のではなくて、ナイフで当てて使うのだ。

すると、画面内に居る敵が一斉に倒せる仕様で、その際に倒せなかった、オバケやガイコツを倒せる仕様となってるちょっと不満

ナイフのアイテムは、早歩きになる。

つまり、難易度が易しくなると、攻略するのが逆に難しくなる事に気がついたのだびっくり

唯一出る敵だと思ったクジラくんは、回復をしてくれる仲間。
沢山居ないし、そうとは知らずにナイフでブッ刺して、倒しまくるしまつ…驚き

洞窟のアイテム、三種の神器も大切だ👑💎🔑
これが無いと、攫われた姫を助けられないらしい…

この3つのアイテムを手に入れさえすれば、ステージ2の洞窟に全部入る必要無し…なのだがにやり

洞窟のアイテムを手に入れると、その場所がセーブポイントになるのだ。
踏ん切りが良さそうな場所に入りつつ、姫の居る洞窟まで近くに入らないと大変アセアセ

そして、なんやかんやあって、姫の居る場所まで無事到達…したのだが…



やっちまいましたよえーん
どーも…ファミコンの操作は難しい。

マイティボンジャックやロックマンにマリオなどのゲームならば、小回りがきくので、ジャンプ中の方法にあまり苦戦はしない…

アトランチスの謎なんかの類いのゲームだと、ジャンプした瞬間に、空中での移動が困難な為、ジャンプする前に、ある程度覚悟を決めてから出ないと、ジャンプする決断に至れないのだ…

ついでに、普通に歩いて崖から飛び移る方法も…
たまに、真下に直行するシステムのパターンもあったりするから、ややこしい…笑い泣き

しょうもない凡ミスで、諦めかけたけど…
無事にエンディングみたいなのを出す事が出来たニヤリキラキラ

これにて、チャレンジャーの攻略は終了…
続いて、ファンタジーゾーンをやらうとしたら、接続不良が直せなくて、攻略を断念ショックもやもや

またいずれ攻略する時まで保留…
次の挑戦ソフトは、がんばれゴエモン2奇天烈将軍マッギネス…
意図して選んだ訳ではなかったが…同じハドソンの作品…

……あっ…
がんゴエはKONAMI製だった…真顔ハッ

ーー完ーー