…サイバーパンクって言葉、久々に聞いたかも…
( ・ー・)
シンジケートの事を調べてたら
出て来た言葉…
10年以上前には、結構使ってた言葉…
最近使わなくなったな…
サイバーパンクなんて言葉…

80年代に使われて流行ったから、90年代前半の作品にも影響ありそう…
シンジケートは面白かった…
まさかこんなに面白かったとは…ちと、残酷なゲームだが

…パーシェイダーという道具の事を調べたら、怖くなっちゃったよ…
(
´・3・)

なんか、説得相手の脳に埋め込まれてるチップを…パーシェイダーを使って洗脳みたいな事をして仲間にする為の装置らしい…

このシンジケートの世界では、人間は脳にチップみたいなのを埋め込まれてるみたいだ…

……この作品をアニメ化or最新ゲームにしたら、とんでもない作品に仕上がっちゃう気がする…
洋画になったら、すんごいグロテスクな作品になりそう

まさか1人でクリア出来るとは…

自画自賛したくなった



……しちゃダメか…



初見でやった時は、このゲームのシステムを理解するのに苦戦したんだ…
20数年振りの攻略なのに…手の操作感覚とか、各ミッションの攻略の仕方なんかも、考える前に行動して任務をこなしてた。
……こういう能力を仕事とかで活かせればな〜…



シンジケートに関する
ネットの情報が少な過ぎる…



とりあえず、このゲームにはエンディングがちゃんとあって、全任務をクリアするとエンディングになるみたいだ。
このシンジケートは面白い…
複数の人達と楽しむと、さらに面白くなるゲーム…
少し残念に思ったのが…
95年のスーパーファミコン最盛期のソフトなので、みんなで対戦とか出来たら、相当に優秀な作品になってたと思う。
……いや、名作ゲームになって間違いないな…

という事なので、もしもシンジケートに興味を持った人達が居たら、自分なりの攻略指南をお伝えしたい…
- バーシェイダーは説得で使うアイテム
- パーシェイダーは常に持ち歩く
- 開発で先に武器を全部作っとく
- 資金は開発中に分刻みでお金が貯まってく
- 開発は低価格で資金投入しても、時間さえ掛かければ低予算で開発出来る
- シールドは常に使っておいて、3個は持ち歩くべし
- 重武器の装備よりも、軽い武器の装備で移動しやすくするべし
- 車の移動はなるべく控えて、轢かれないように注意
- レーザーとチーラーに当たったらほぼ即死なので注意
- セーブは任務成功or失敗でしか出来ない
- キャラが全部死ぬとゲームオーバーらしく、任務をクリアした後に死んでもキャラは死ぬ扱いになるので注意
- L+R同時押しで歩きが早くなる裏技
こんな所かな…

難易度的には易しいゲームに思える

でもそれは、過去に挑戦した事があって…

その時に苦戦したから難易度が易しく思えただけの事…
初見の人は、まず苦戦するゲーム

説明書無しだときついけども、やり方を覚えて、全装備品を開発すると、もう任務は楽勝

シールドは絶対に必要で
初見の時にシールドの存在を知らなかった自分達は、シールド無しで攻略するのを頑張って、大苦戦してしまったのだ…

個人的にはオススメしたいシンジケート…
そして今回の攻略で、また一つ、過去に果たせなかった願いを叶えられた…



シンジケートも、Twitterでいずれ話題になる日が来ると思う…そんな面白いゲームだった…

…レーザーに当たって、即死するシーンを伝えた方が良かったかな…あれを貰った時のショックと言ったらね…

ーー完ーー