簡単にクリアしちゃったガーン
当時は難しく感じたゲームも
今となっては簡単なゲーム…
胸中複雑な気持ちとは裏腹に
あの頃の自分を超えた感覚が
妙に嬉しくなる自分が居るウシシキラキラ

イベントバナー

 


イベントバナー



…あの時と何が変わったのだろう?

悪魔城ドラキュラを攻略した時と同じぐらいに懐かしいゲームだった…照れキラキラ


悪魔城ドラキュラと比べると、高橋名人の大冒険島が簡単なゲームに思えちゃう…

何かが成長して、何かがそのまんま成長せず…


やはり、レトロゲームテクニックが上がったのかもしれない…



ラスボスの名前はダーギー…

説明書を見ると、なんか意味深な書き込みが見えた…

…北海道でタキ?という名前の人に、なんか嫌な事されたのかな?汗うさぎ


とりあえず、そんなダーギーというボス…

破茶滅茶弱くて、これで終わりな訳が〜…

とか思ったら、案の定第二形態出現汗うさぎ


少し苦戦したけども、スーパーマリオワールドの倒し方の容量で、倒す事に成功ニコキラキラ


……あれ?スーパーマリオブラザーズ3だったっけ?うーんもやもや

…そういえばニコ💬


あの頃…高橋名人の帽子の被り方をみんな真似してた気がするな…にやり

忍空の風介みたいな被り方…

ついでに南国でバカンスに憧れる…

これまた懐かしい事を思い出すきっかけになったかも…🍹キラキラ🏝


あの頃の自分はとにかくヤンチャで悪戯っ子で…

周りの大人達が、日本のご先祖様の慣わし的な教育を施さなかったら、野獣かなんかに育ったような自分…くま


何回も無茶して死にかけて、親に説教されて、たまに物置小屋に閉じ込められて、物置小屋の虫や本と戯れる…真顔泣


掃除も大嫌いだったし、宿題も大嫌い…

遅刻はしょっちゅうしてて、学校も結構風邪で休みがち…

リンドバーグさんの大嫌い〜🎶の歌が似合うような生活をしてた少年時代…


そんなほろ苦い経験から、今は自分の気持ちを押し殺して、現実世界では自分のしたい事を封印して毎日生きてる。


そんなストレスが溜まる現実から解放される時が、家に帰ってレトロゲームを攻略してる時なのだ…

次の挑戦ソフトはストーンプロテクターズ…


…高橋名人の大冒険島よりも、攻略するのが楽なゲームだと思うにやり


ファミコン版の高橋名人の冒険島も攻略したいな…まだ未プレイなのであ〜るイヒキラキラ

ーー完ーー