

本日のスーファミソフトNo.160
Eランク…1000円以上、2000円以下
Dランク…2000円以上、3500円以下
Cランク…3500円以上、5000円以下
Bランク…5000円以上、8000円以下
Aランク…8000円以上、12000円以下
AAランク…12000円以上、30000円以下
AAAランク…30000円以上、60000円以下
Sランク…6万円超え
レア度・箱の状態・相場・購入金額
- EかDランク
- 箱の状態やや良(アンケートハガキ・取扱注意説明書(緑)欠品)
- ソフトのみ…500〜1000円
- 箱付き…1200〜2000円前後
- 約1100円
商品説明
攻略後に情報更新します。
もしかして当時忙しかったのハドソン?
恐らく取扱注意説明書(緑)とアンケートハガキだけ不在かな…
ハドソン🐝って…💬
マテイというか…キチンとしてますよね…
箱の中身を見て思った事だけども…
お客さん目線で、すんごく考えてる会社だったのでは?
……それとハドソン製のスーパーマルチタップのチラシが付属してると思うんだけども…
アースライトには無しかな?
ハドソンのゲームは、高橋名人の大冒険島がスーパーファミコンの初デビュー作品な筈……忙しそう…この頃のハドソン🐝
PCエンジンとの掛け持ち仕事はきついと思う
箱の状態は少し悪いけども、意外と安く手に入った…この状態で…
シミュレーションゲームらしい…ガチャポン戦士2みたいなゲームだったら面白そうだ
先程も書いたけども、高橋名人の大冒険島が、ハドソンの華々しいスーパーファミコンのデビューだったみたい…
個人的には、ハドソンは任天堂とは切っても切れない縁みたいなのを感じる
北海道にも縁があるんですよね…地元が北海道で、道産子育ちの男です
北海道では高橋名人は有名人だったけども、ハドソンが北海道に会社あるなんて知らなかった…
あの頃は純粋に新しいゲームが出る度に心躍る自分が居たし…
ハドソンの作品にはかなりお世話になった…
ハドソン製のスーパーマルチタップが無ければ、みんなで楽しくスーパーボンバーマンで遊べなかったし…
ハドソンの作品が無ければ、楽しい思い出話も笑い話も出来なかったんだ…
…後世に語り継いでいきたい…
面白ければ良いってもんじゃない…
後味濁さず、残り物を独占せずに、福をみんなで分け与える術を自分は学ぼうと思う…
アースライトにも、その概念的な部分があったら嬉しいな…これ、勝手な自分の解釈なのですが〜…