……ファイナルファンタジー8にしようか…キョロキョロ

それともメタルギアソリッドをやろうか…悩み中おーっ!あせるあせる


結果的に悩んで考えた末、メタルギアソリッドを攻略する事にしました。


2月11日に発売されるFFⅧは、特別なゲームな為、発売日にプレイしたいっすにやりキラキラ


という事なので、メタルギアソリッドを攻略していきますウシシキラキラ


ついでにメタルギアソリッドをプレイする前に、フラッシュセガサターン〜おちかづき編〜と、ザ・テトリスをプレイしました。


多分フラッシュセガサターンは体験版or非売品的なソフトで、ザ・テトリスはエンディングそのものがないと思って、レベル30まで到達した時点で攻略終了したっす………レベル50無理ネガティブガーンもやもや

  メタルギアソリッドの思い出



前にブログが何かでお伝えしたと思うのですが…


メタルギアソリッドは、デパートのゲームショップで、体験版がプレイ出来る所でプレイした事があったっす…あれ?そうご電気だったっけうーんはてなマーク


そこでちょっとだけなのですがプレイしたっす。


操作性が初代バイオハザードをやった時並みに難しく感じて、思い通りの操作が出来ない上に…


敵を見つけても潜入操作なので、見つからずに目的地に辿り着かないといけない…おーっ!あせる


銃の打ち方も分からない…何して良いか具体的に分からない…ゲッソリアセアセ


最終的には、箱に隠れてたところを敵の兵士に蹴っ飛ばされた?かなんかされてバレたりして…見つかってボコボコにされたんだったかなはてなマークおーっ!あせる


それぐらいの思い出しかありませんが、確かに初代メタルギアソリッド(PS版)をお試しプレイでやった記憶はあるっす。


ゲームセンターCXで挑戦した〜…とかネットで見たような気がしますが、絶対に苦戦したと思うっすガーン

MSXが本当の初代⁉︎



喉から手が出る程欲しいけども…

高いえーんガーン


恐らくMSXを代表するゲームの一つ、メタルギアは、メタルギアソリッドファンの人なら、是が非でも手に入れたい代物ですよね…凝視


最近MSXのゲームを攻略してなくて、デッカいキーボードに埃が破茶滅茶溜まってるっすびっくり


ロマンシアはファミコン版を攻略してからやりたいですし…ハイドライドは難しいから、やりたい気分の時にやりたいっす汗うさぎ

MGS⁉︎

メタルギアソリッドの略称名がMGSって言うらしいっすにやり


……MTGはマジックザギャザリングの略称名。

( ̄▽ ̄)

iPhoneでマジックザギャザリングと打ってると、MTGの略称名出て来て面白いっすゲラゲラ音譜


今回は豪華声優陣の声を聞きながら…

初代プレイステーションでも、指折りのグラフィックとシステムを堪能しながら攻略していきます。


まずお試しプレイでやった時のリベンジを果たしたいので、PS2の天誅のような感じでヒソヒソと隠れながら進めて行こうと思います…

(_ _🥷))))〜ヒソヒソ〜ヒソヒソ〜


今も最新作が出てるメタルギアソリッドは、スマッシュブラザーズのキャラクターにも選ばれたぐらいに有名人。


あの頃、発売されて店頭に置かれてた時は、ここまで有名になるとは思ってなかったっす。


……今だにモンスターファームが何故2以降から失速したのかの理由が分からないっすアセアセはてなマーク

  まだ完全にレトロ扱いされてない初代PS?

ファミコン時代の人達のTwitterとかのコメントを見ると…


スーパーファミコンとかはギリギリレトロゲーム扱いされてて、セガサターン・PlayStation1・ニンテンドー64なんかは、レトロゲーム扱いしてない人も結構いるみたいですね…


ファミ男は第六世代家庭用ゲーム機はレトロ扱いしてないっす…


レトロ扱いしてないって言うのは、全然悪い事ではなくて…


このゲームは今の最新ゲームにも負けないぐらいのゲームなんですよね〜…と言う意味合いを込めての評価だと思うっす…


ドット絵からポリゴンの絵になり、そこから3Dになった…


それが、ファミコン右矢印スーパーファミコン右矢印ニンテンドー64とかでしたよね〜にやりルンルン


最新システムだけで考えると、VR系のゲームは次のステップへと進めてますけども…


3D系の進化を見るのは見飽きて来たかも汗うさぎ


VRの次は何かな〜……夢の中で睡眠しながらゲームが堪能出来るってのが、最新の次世代家庭用ゲーム機になったりしてニヤリキラキラ笑い