皆様おはこんばんにちはですニコニコルンルン

もう少しでクリスマス…にやりキラキラ

クリスマスといえば…やっぱりホームアローンかな?


カナダに撮影地があるって聞いた事があるっす…


クリスマスソングは、ワムという人達の、切ないクリスマスって曲が好きで、マライアキャリーさんのクリスマスソングもなかなかっすキラキラ


日本だと…山下達郎さんのクリスマスキャロル?とか、ロマンスの神様?とかかな?


北海道ではスキーは風物詩ですし、雪があまり積もらない東京に3年住んでると、どんどん懐かしくなるクリスマス…


暖炉に薪で火を炊いて、木造建築の別荘でココアなんかを飲んで過ごす…


小さい頃に親戚の家で味わった懐かしい記憶は、忘れられない暖かい思い出で、そんな日がまた訪れるかな〜…とか、思ったりする日もあるっす…


レミングスをやってた辺りの時期かな〜…そういう贅沢な日々を味わったのって…にやりキラキラ


レミングス

1991年12月18日にサンソフトから
8500円で発売された
アクションパズルゲーム
レミングス達をプレイヤーが指示して
出口に誘導してゴールを目指す。
この当時としてはとても珍しい良作ゲームで
スーパーファミコンを知ってる人なら
誰でも一度は聞いた事のある
名作ゲーム

レミングス…
調べてみると、興味深い事が書いてましたね…
( ・∇・)
海外版が基準で、移植作品でレミングスって名前で日本で発売されたレミングス…

タビネズミをモチーフにされてるとか…全く知らない生き物ですね🐭アセアセ

てっきりムーミンとか蟻🐜がモチーフかと思ったっす…
タラー・∇・)

  懐かしいレミングス

レミングスのステージで流れるBGMを聴くと、凄く心が和むというか…懐かしさが込み上げてきて癒されますね…


レミングスをやる時に、まずBGMに感動して…

それから画面下にある色んなコマンドを使ってレミングを操作して楽しむ…


もう幼い時に既にあったレミングスは、ファミ男にとってとても大切な思い出のあるレトロゲームでもある事に、プレイしてて気がつきました。

  レミングスがアリのよう⁉︎

3…2…1…

ワッパー〜💥パンッ♪


自爆コマンドを使ってレミングスを花火……滅茶苦茶酷い遊びをしたっすガーン


これまたFUNモードを1〜32?ステージまで攻略し終えて思い出したんですが…


ファミ男は小さい頃は虫が大好きで…

大きなオニ蜘蛛🕷とかを巣で張り付いてる状態で素手で捕まえたぐらい好きでしたガーン今考えると恐ろしい事してたっすあせる


そんなゲーム好き、虫好きなファミ男がよく公園で観察してたアリの行進…🐜


アリを観察するのが凄く面白いんですグラサンキラキラ


アリを自分の手で操って操作をしたい…

小さい頃に良く願ったアリを動かすゲーム…


とあるゲームが発売されて願いが叶いましたが、その話はまた今度するとして…


レミングスはアリのように従順にプレイヤーの言う事を聞いてくれるから面白かったっす…

  英語が読めなかった少年時代⁉︎

今久々にプレイしてて思い出したのが…


英語表記で何書いてるのか読めないって所っす…これはちょっと勿体無いかな〜汗うさぎ


子供には読めへんねん〜ニコニコガーンもやもや


お陰様で…小さい頃にやってた時に、レミングスにはエンディングが無いと勘違いしてました爆笑

  ワールドカップ⁉︎

アルゼンチンVSフランス…PK戦ですか…


レミングスのプレイよりも気になるっす…


夜更かしして見てるっす…W杯終わったら、レミングスに集中しましょ〜zzzキラキラ

アルゼンチンに祝福🇦🇷✨フランスも凄く強かった🇫🇷✨

  今回の攻略目標…





FUNモード1〜32までを全ステージ攻略後のムービーを見てしまったら…うさぎ


…全レベルクリアしたくなりますよね…

(`・ー・´)キラキラ


ネットの攻略動画を見て、早めに攻略するっす…

という感じで、現在全ステージ攻略を目指して挑戦中キラキラ

  年末の大掃除と日々精進⁉︎

最近大掃除を12月からちょこちょこ始めて…

ようやく、ベランダ清掃・レトロゲーム清掃・浴室清掃・不燃物ゴミ出しで今年を終えられそうっす…

(´∀`)キラキラ


仕事も忙しくて、両立しながら日常生活を送れる毎日がちょこっと幸せと感じるっす…


通算で2年半ぐらい?引きこもってた時期があって、仕事をしないで毎日家事ばかりしてた時が非常に辛かったっす…


嫌な事を率先して受け止めて、ワガママで悪い人間の言いなりになって利用されて、結果的に逃げて全ての責任を押し付けられてきた10代後半〜30代前半…


今は逆に、悪い事して散々利用してきた人達に自ら制裁を加えてあげようという目標になって、レトロゲーム集め以外での目標にもなりました…


嫌な事は受け止めて、無理だったら素直に謝り反省してチャレンジし続ける…


そういう事をする事で、人から信頼されて励まされて、周りの人たちの為になる事を知るきっかけは…


人生経験と…今プレイしてるレミングスなどのレトロゲームのお陰っすにやりキラキラ


だから、公園とかで子供の時から相手を馬鹿にするような発言をしたりしてる人を見ると…こう思っちゃうんですよね…

(ò_óˇ)


(ファミ男みたいに辛い思いを15年ぐらい味わいたかったら言い続けて下さい。)

(その代わり、散々悪口言った癖に、いざ困った時に助けて下さいは通用しないから、好きなだけ言いなさいお馬鹿な人達)

(`・ー・´)

親が他人に対しての気配りなどを説教してない姿が想像しやすいと思う今日この頃ガーンダメだこりゃ〜