
客室清掃とは…
主に、リゾート・ビジネスホテルなどの宿泊施設にある、客室にある部屋の清掃とベッドメイクをする仕事。
……と書いたんですが、ここからは個人的な感想。
今2ヶ月少々、京王線沿いのビジネスホテルで客室清掃をしてるんですが、約3ヶ月で客室清掃を自主退職するっす。
理由は、清掃会社の担当者が変わり、海外の方が担当者になってコミュニケーションが出来なくなる為…
…なのと、コロナが海外の方から多く発生してると言う情報を聞いてしまったので、辞めることにしたのも一つです。
なんにせよ、客室清掃って
やった事が無い人にしてみたら、ただベッドメイクして部屋掃除するだけで良い仕事と思われる事が結構あるっす。
自分は、ビジネスホテルでの客室清掃は東京に引っ越してきてから従事して、初めての経験ですが…
リゾートバイトでは、業務全般など…
色々とやらせてもらい、リゾートバイトのベッドメイク歴だけならば、2〜3年ぐらいはやってた口っす。
なので、短期間ビジネスホテルで働いただけでも、色々と客室清掃に関する知識が分かるっす。
客室清掃に必要な道具
会社が支給してくれる道具を扱うので、自前で用意するのは…恐らくスリッパかジーンズ以外の作業服だと思うっす。
大型チェーン店などのホテルになると、会社で服を支給してくれる所もあるらしいっすね…
なのですが…
ハッキリ言うと、今回のRホテルで客室清掃をしてて落胆しました
海外で客室清掃の時に使う吹き上げタオルなんかで批判されてましたけど…
…ファミ男のホテルは他人の国の事をとやかく言えるホテルでは無かったっすよ…
(´・ー・)
そう言う事なので、自前で購入したのを清掃道具として内緒で使ってました。
内緒で使わないと…連帯責任みたいになって、会社で支給されたもの以外勝手に使わないでください
というふうに、逆ギレされるからっす。
スポンジは、お風呂用と食器用の2種類を絶対に分別して使って欲しいっす。
食器用(台所)専用スポンジは、ぶっちゃけスーパーの安いスポンジで全然大丈夫だと思うっす。
問題なのは、お風呂用などの浴室で使うスポンジですね…
メラミンスポンジは、本当にどうしようもない汚れの時のみ使用して下さい。
…でないと、後々手入れとか大変な事になるから辞めた方が良いっす
…話を戻しますが、浴室専用のスポンジは少し高めのスポンジを使うべきだと思うっす。
スポンジさえしっかりしていたら、余計な出費になる特殊浴槽洗剤を散布して、表面の汚れを浮かび上がらせるような面倒臭い事やお金を使わなくて良いので…
多分、経営者の人とかホテルのフロントの人にはこの気持ちが分からないので、責任者の人達は死ぬ気でお風呂用スポンジの素材の大切さを力説して説得して使って欲しいっす。
バスマジックリンは、市販の売ってるバスマジックリンでOK…
ただし、ケチな事をして洗剤の濃度を水で薄めて使う方法は辞める事。
バスマジックリンの量はそこまで節約する必要が無いですし、慣れてくると少ない量で泡立てられるようになって、水で濃度を薄めて節約をする必要が無くなるっすから…
裏技として言えば…お客さんが間違えてお風呂場で溢したボディーソープなんかを代用に出来たりする時もあるっす
やはりトイレ周りですよね…
便座の素材がなんなのかでも、洗剤や道具の種類を分けて使わなければいけないっす…
なのですが…
まずサンポールは絶対に必要。
サンポールを使わない清掃会社はダメ会社確定っす…というよりも素人清掃業者っす。
今一緒に働いてるパートさん達は、サンポールの凄さが全然分かってなくて困惑しました。
カビキラーやハイターよりも強力な塩素系洗剤な為、扱いには十分注意しなければならないですし、トイレ清掃中にサンポールの付いた水で流した時に、サンポールの付いた水が、目に飛んできたりしたら…それはもう大変
それぐらい強力なのです…逆に言うと、トイレの汚い付着物はサンポールでほぼ解決してくれます。
違う職場での清掃のパートさんは、サンポールを付けただけですぐ付着物が取れると勘違いしてる人が居たっす。
サンポールは最低付着物に馴染ませて、5〜15分ぐらい放置しておけば、50%〜80%の汚れは簡単に取り除けるはず。
それでも汚れが取れない場合は、トイレブラシで強めに擦る。
トイレブラシの種類も、ファミ男も最初は歯ブラシのようなトイレブラシの方が良いと思ったんですが…
擦るタイプのトイレブラシの方が、トイレの便座の寿命を長持ちさせたり、便器に傷を付かせないで、汚れの付着物を付けにくくしてくれるっす。
長持ちタイプのトイレブラシが、汚れ取りが大変ですけどオススメっす。
どうしても取れない汚れのみ、歯ブラシのようなタイプのトイレブラシを使用するなら仕方ないっすね…
上手くイメージの布巾とか雑巾を探さなかったっす…
吹き上げタオルと
仕上げタオルに
食器専用タオル
トイレ専用雑巾
ファミ男が今勤めてるホテルだと、ちゃんと吹き上げタオルはあったっす。
ホテルにもよりますけど、お客さんの使ってないバスタオルを吹き上げタオルとして使う時もありましたし…
最悪、未使用のフェイスタオルで食器を拭くのもある場合も…
これをケチる清掃会社とホテルが結構あって…
最低でも、食器専用吹き上げ布巾とトイレ専用雑巾にテーブル布巾は用意して欲しいですよね…
色も白で食器専用にして、汚れが目立たないような色の素材で雑巾やテーブル布巾にした方が良いっす。
お客さんも清掃中にファミ男達の雑巾とか吹き上げタオルを見るので、イメージを下げないためにも汚れが目立たない色で調整した方が良いっす。
最後にこの道具で終わりかな…
バケツはなんでも良いんですけど、トイレブラシは必ず別の入れ物を準備して下さいっす。
食器専用スポンジは、外側に入れられるような100均で売ってそうな道具で分ける。
そして、ハイター・カビキラー・ファブリーズは部屋清掃に必要不可欠な存在っす。
コロナでの効果はわかりませんが、ハイターはほぼ万能な消毒液で、ノロウィルスやインフルエンザ対策とかの病原菌除去対策に効果がある筈。
ハイターの噴き上げた後のテーブルとかが…本当にスベスベしてて綺麗なんですよね〜
カビキラーは部屋内のカビ除去に最適…
ただし、取扱時に注意しないと、壁紙やら床が変色してしまう恐れがある為、取り扱いはホテルの人と相談して使う場所を把握してた方が良いっす。
あとエアコンなどの家電製品には、絶対にカビキラーとハイターの使用は避けて下さい。
経年劣化の寿命を早めてしまう事間違い無いっす。
どうしてもフィルターの清掃をする場合は、弱性の薄めた洗剤で洗い、しっかりと洗剤と水っけををとって清掃して下さい。
ファブリーズは喫煙部屋のタバコの匂い除去に即効性抜群…
ですが、ファブリーズだけでは限界があるので…
……1年に2〜3回ぐらいは、各部屋の壁をJOYの洗剤か壁拭き専用洗剤でやって欲しいっす…天井もっす。
ハイターでの壁拭きは、壁紙の変色を招く恐れがある為、なるべく使用は控えた方が良いっす…カビキラーも同じく。
というのが、ファミ男が最低限必要な客室清掃に必要な道具を書いたっす。
この道具だけで清掃するだけでも…星3.5以上の清掃評価は可能な筈…
大雑把にやろうとしないで、コツコツ少しずつでも良いから、毎日部分的に清掃をするだけでも、清掃口コミ星3以上の評価になる筈。
そして最後に客室清掃に必要な知識は…
お客さんの私物にはなるべく手をつけない。
慣れてくると、お客さんの捨てて良いゴミとかの判断が出来るようになるっす。
へそ曲がりなお客さんの場合、少しでも位置をずらすとクレームを言うクレーマーが居る為注意。
それと、病院でのベッドメイクやラブホテルのベッドメイクの知識もかなり役に立つとの事。
客室清掃は色々な人生の経験者が集まる場所でもあるので、自分のイメージで客室清掃をやるとすぐ辞めたくなるっす。
そしてベッドメイクだけの仕事ではなくて…
毎日設備の点検をしなければならず…
清掃後の点検や女性には重いリネンの回収…
ワガママなお客様の部屋の清掃や、トイレに残ってたゲロなどの汚物の清掃…
一人でやる事が多い分、一人で出来ない人にはとても不向きな仕事っす。
良くリゾートバイトで一緒に働いてたパートさん達が…
ジムで汗を流すなら、客室清掃で汗を流してお金を稼いだ方が良い。
…というような事を言ってたっすけど、確かに汗もかきますし痩せるかもしれないっす。
まだ慣れないうちは、1日6部屋を完璧に出来るぐらいになるまで1ヶ月少し掛かって…
14部屋とか出来るようになれば、ほぼ一人前の客室清掃のプロだと思うっす。
良くTwitterとかで20部屋とか清掃をしてる方々が居るって聞くんですけど…
客室清掃のベッドメイクは、早くて10分…
普通でも15〜30分は掛かります。
あまり書きたくないんですが、早くやる分
雑な仕事をすると、部屋はどんどん汚くなりますし、次に清掃をする人に返って負担になってしまう為、テキパキとやるのはベストですけど、なるべく丁寧に清掃を出来る人がやるべき仕事っす。
それに部屋の清掃が早い理由は…
設備点検などを細かく点検してない。
もしくは、部屋が広くないビジネスホテルだと思われるっす。
広さでホテルの清掃時間がだいぶ変わってくるので、部屋数の口コミは参考にしない方が得策。
1番参考にした方が良いのは、他のホテルとの口コミランキングの順位。
ファミ男は1番低いホテルで客室清掃をしたので、2ヶ月少々でしたが、星を0.5ポイントぐらい上げることに成功したっす。
平均的なホテルの口コミ清掃ポイントは星3ぐらいが普通。
星4とか5は、新しいビジネスホテルか、あるいは高級ビジネスホテルだと思うっす。
そしてビジネスホテルでこのホテルが危ない…という目安がありまして…
まず、築年数とホテルの営業年数を見て判断するべきっす。
新しく建てて5年も経たないうちに、設備トラブルや清掃の口コミが悪いホテルはダメホテルっす。
30年ぐらい都心部でビジネスホテルを営業してて、星3以上のホテルは、設備とか部屋は古いと思いますけど、それなりに従業員の人達がベテランの域に達してるプロフェッショナルな方が居ると思われるので、安定してベッドメイクで働けるとしたら、こういうホテルを狙うのが手かもしれないっすね…
安定してないホテルは、ファミ男のように安い清掃業者さんに切り替えたりしまくって収入も仕事も不安定になるっす。
そういうホテルでは働かない方が絶対良いという事を今回の客室清掃で学びました。
男性でも女性でも出来る仕事で、短時間(4〜5)で終わらせたい人にオススメな職業。
ベッドメイクで最初は苦戦しますけど、それは誰もが通る道なので、歯を食いしばって、耐えて誰よりもうまいベッドメイクになれたら、1人で静かに黙々と作業が出来る、理想のバイトでもあるっす。
最近は、賃金が安い海外の人に任せるホテルが多くなってるらしく…
生活保護の申請をさせるぐらいならば、客室清掃をして日本の景気に貢献してくれたら良いんですけどね…
ファミ男の理想のホテルは、家庭的なホテルっす。
良く家庭的な職場は危険と言われてますけど、返って緊張感あるビジネスホテルなんかに止まると…
少しの設備を壊したりして、弁償させられた挙句高い料金とかを取られてしまい、生きた心地がしないホテルになるっす。
庶民的なホテルで融通が聞いて、お客さんも従業員も和やかな雰囲気で過ごせるホテル…
それが理想のホテルだと思うっす。
態度も口も性格も悪いお客さんと従業員は必要ない。
クレーマーやサボる従業員が居なくなれば、とても良いホテルになるんですけどね…日本は。