デレデレデレ〜…

🏎🎸グラサンキラキラデンッ‼︎


デレデレデレ〜‼︎

🏎🎸グラサンキラキラデンッ‼︎

皆様ロックンロールだゼェ〜

イェイ〜イェイ〜イヤァ〜〜🎸グラサンキラキラキラキラ


ついに10数年ぶりのゲーム…

ロックンロールレーシング

挑戦する事になったぜイェ〜イ‼︎🎸グラサンキラキラ


まだ全部のレトロゲームをプレイしてませんが…

恐らく、歴代トップクラスの…

世界的に有名なアーティストの演奏曲をBGMとして使ったソフトで間違いないっす…おーっ!キラキラキラキラキラキラ


このゲームがあんまり話題にならないのが不思議なんですけど…えー??


新スーパーファミ男の

スーパーファミコン

ベスト100にランクイン‼︎💮

で決まり確定のロックンロールレーシング笑い泣きキラキラ


ロックンロール
レーシング

1994年1月3日にナムコから
7800円で発売された
格闘レースゲーム
アメリカで有名だった
有名なロックンローラーの曲を
BGMとして採用し
レース中に流れる大名曲を聴きながら
ラジコン操作のような感覚で
相手の車を壊していく
スリリングなゲーム性など
あらゆる面で面白く
ロックンロールレーシングが
あまり話題にならないのが
勿体無さ過ぎると思える
新スーパーファミ男の
スーパーファミコンベスト100ゲーム











これが当時ファミ男にアクトレイザーと同じくらいに衝撃を与えてくれたゲームっす…

OK(´༎ຶོ༎ຶོ`キラキラ)


やはり子供にインパクトを与えてくれた部分って、BGMとかから始まるのかも…ほんわか笑い


アクトレイザーやFF6に悪魔城ドラキュラにドラクエ5…そして、クロノ・トリガーなど…


その類に入るロックンロールレーシング。

それもそのはず…おやすみキラキラ

何せ、世界的に有名なBGMをレース中などのBGMとして組み込まれてるのだから、必然と言えば必然。





今の若い子でも、何処かで聞き覚えのある曲として馴染みが深いと思うっす…爆笑ルンルン


この頃は、ホームアローンとかを見るぐらい、洋画の世界にぞっこんでしたから、ゲームでまさかこの曲を聴くなんて想像もしてなかったっす。

( ^∀^)キラキラ



思い出話としてもTwitterにて投稿しましたが、このゲームを後ろから見てるだけが本当に辛かった…ぐすん


ラジコン操作のような感覚でプレイし、斜め画面から車を見ながらレースをするのが、とても新感覚であの頃は興味深くなったっすにやりキラキラ


でもロックンロールレーシングってゲームは…真顔

当時は破茶滅茶…

操作性が難しいゲームとして語られてたっす。

ガーン・ー・)左矢印下手くそでした


スーパーモナコグランプリや

スーパーマリオカート…

首都高バトルに

F ZERO…


そういう作品の中から見てもロックンロールレーシングだけは個性があり過ぎましたねキラキラキラキラ


子供のような遊び心だけならば、ロックンロールレーシングが、1番子供心と自由性をまとめて提供してくれたと思うっす。


もしもラジコンカーで、激しいレースゲームが出来るならば…にやり


そう思わせるレースゲームで、4人対戦が出来たらもっと評価されてたはず。


では…ロックンロールレーシングを攻略するっすおねがいキラキラ


久々にプレイしますけども、ちょっと自信があるかな〜…照れキラキラ


このゲームが上手くなると、L・Rボタンでのドリフト走行テクニックが使えるようになるっすニヤリ


本当にラジコンカーのような操作感覚になるっす…ロックンロールレーシングをやるとグラサンキラキラ


このゲームは奇跡で生まれたようにさえ思うっす

奇跡は偶然から生まれるもので…

計算されて生み出されるものではないっす…


失敗だと思う事に挑戦して

良い意味で、勇気ある行動をした挑戦者に送られるのが奇跡ってやつっす。


ロックンロールレーシングの評価があまりTwitterに話題にならないのが本当に勿体無い。


何回もやれば飽きるという評価は、どのゲームでも大体同じっす。


ファミ男はロックンロールレーシングのゲームが発売されて以降…


ロックンロールレーシングのようなレースゲームを誕生したのは確認出来てないっす。


その面白さを老若男女問わずお伝えするのがファミ男の使命でもあるっすね…ウシシキラキラ