







- サムライスピリッツ
- ウルトラマン
- らんま1/2熱烈格闘編
- 遊戯王デュエルモンスターズ


KONAMIから4300円で
発売された
当時週刊少年ジャンプで連載してた
後の大人気カードゲーム
遊⭐︎戯⭐︎王
シリーズ第一弾目の
記念すべきゲームボーイソフト
…これは当時新品で買ったと…思うような…違うような…💬
記憶が曖昧でサーセン
でも確かな記憶だと…
当時、98年ごろに週刊少年ジャンプで連載してた時って…
花咲天使テンテンくん…
世紀末リーダー伝たけし…
こんな感じで、少年受けの作品(バラエティ系)が登場し始めてて…
子供のファミ男ものめり込みやすい作品が多かった時期でもあるっす
そう言う時期に突然現れた漫画。
遊⭐︎戯⭐︎王デュエルモンスターズ
…アニメ化した時は嬉しかった
なにせ、歌はファミ男が大好きだったビーイングのメンバーの方が歌ってくれましたし…(WANDSさんとFIELD OF VIEWさん)
そしてなんと言ってもカードゲーム
実はこの当時って、今では考えられないかもしれませんが…
カードダスのドラゴンボールとかガンダム以外では、そこまで目立った日本国内のカードゲームが無かったはず…
今は遊戯王カードを筆頭に、ポケモンカードとか出たりして、すんごく高額のカードとかになってて盛り上がってますよね
その当時、遊戯王が出るまでは、大人向けの難しいカードゲームで…
MTG(マジック・ザ・ギャザリング)というカードゲームが流行ってた感じっす…
皆様もギャザをやった事ありますか
あのMTGは一応英語版が基本で、日本語版のカードもあったっす…
ルールが滅茶苦茶難しくて、少年だったファミ男には、ちと荷が重いMTG…
MTGはカッコ良くてコレクターしまくりたい…
でもルールが難しくって勝てない…
…そんな時の救世主的に現れたカードゲームが遊戯王…って言うカードゲームだったんです
MTGみたいに、マナとか複雑なルールとか考えなくて済む初代遊戯王…
コスト⭐︎4以上のカードを召喚する時に、1体のモンスターカードを生贄にして、⭐︎5〜7までのカードを召喚…だったかな
そして、モンスター同士でタップして攻撃をしてプレイヤーのライフを減らして勝ち負けを決める。
初代遊戯王の時は、今みたいに細かい魔法・トラップカードが無かったから、至ってシンプル…
そのシンプルさと可能性を当時のファミ男少年達は感じてまして…
MTGから遊戯王カードに乗り移る人達が続出…
いつのまにか、表(遊戯王カード)と裏(MTG)という感じになっていき…
それに便乗するように、モンスターファームのカードゲームとか、ポケモンカードも参入…
モンスターファームは終わっちゃいましたが、ポケモン・遊戯王・MTGの3派閥は、今日も活躍してカードゲームの世界を盛り上げてる…という事だと思うっす。
札幌だと、狸小路にあるMTG専門店があったりして、たまに行ったりしてカードを買ってたのが懐かしいっす(大黒天前辺り)
…前置きが長くなりましたが、まだほんの一部のファミ男の初代 遊戯王当時の思い出と雑学(庶民)っす。
ではでは…まずはプレイしてからもっと当時の遊戯王の事を語りましょ〜
な…((((゚Д゚))))💬
なんじゃ〜…この最強デッキは〜
前の持ち主さんのデータを消したくなくて、そのまんまの状態でプレイしたら…
…全部かえんじごく…
前の持ち主さんが、何かの縛りプレイ?を実行して
エンディングを目指したのかと思ったっす
でもプレイしてかえんじごくをお見舞いしたら…
5000ポイントのダメージ‼︎💬
エンディングが目と鼻の先にあるような気持ちになりました
攻略サイトを少しみて、各対戦キャラクターに5回勝つと、次のカードバトルに進める的な事が書いてたっす…
…そういえばそんなルールだった記憶があるような…無いような…
かえんじごくデッキでちょちょいのちょい…15分で4人全員に5回ずつ勝利…最後までこのデッキで行けそう
という感じで終わって、予想よりも早くエンディングが見れるかもしれないっす
てな訳で…対戦したキャラクターの事を書いて今日は終わりたいと思うっす
武藤遊戯(声優 緒方恵美さん)
本作の主人公で気弱ですが、ゲームの実力は凄かった筈…
闇アイテムを手に入れるきっかけの遊戯のおじいちゃんもまた、ゲームショップを経営してて、カードの腕は中々の実力者だった記憶があるっす。
…城之内誠では無かったっす間違えた
確か遊戯とは最初友達関係ではなくて…
色々あって親友関係になった筈。
妹さんが居て、真のデュエリストになる為に遊戯達と共に冒険をする。
喧嘩の腕も強い。
本田ヒロト(声優 置鮎龍太郎さん)
城之内の親友で、遊戯とも親友関係になる。
ミホって女の子のことが好きになった時の話が1番印象的な気がしました。
アニメでは、ミホという女の子も一緒に海馬のビルで一緒に行動したりしてたのが懐かしいっす。
真崎杏子(声優 かかずゆみさん)
遊戯の幼馴染でヒロイン。
この時期はアメリカ留学の為にアルバイトをしてるって設定が多くて、杏子もバーガーワールドでアルバイトをして留学費用を貯めてたシーンが懐かしいっす…ハートマークのケチャップ文字で、バラしたら殺す?的な事を書いてたのも懐かしいっす。
それと凄くセクシーなプロモーションをしてました……
獏良了(声優 柏倉つとむさん)
遊戯と同じ闇遊戯のアイテム千年リングを所持。
闇遊戯を所持すると、多重人格になっちゃって、バクラも最初はこんな感じで優しいのに、闇アイテムを持つと性格が正反対になっちゃいましたっけ…
クリボーは原作で大活躍…懐かしいなぁ〜…
本音は色んなカードを使って攻略したいんですけど…
かえんじごくの強さに甘えてしまい、デッキのカードを入れ替えたく無いっす
ブルーアイズホワイトドラゴンの召喚には…
2体のモンスターを生贄に捧げないと召喚できない筈…
今は色んな召喚方法あるみたいっすね…
融合カードとか死者蘇生のカード…もう一回手に取って確かめてみたいなぁ〜…とか思う日になりました