





今回は大量に仕込んで作ったから、途中で生地不足になる心配は無し
youtubeで見た映像と同じくらいにヒタヒタにしたので、早速ひっくり返してジャンボたこ焼きを作ってやるっす
………う…動かん::
ちょっと入れすぎ…では無い筈、たこ焼き作りの人がひっくり返すの上手いからですよね…
…なんか昨日よりもたこ焼きっぽく仕上がったかも…
ここからさらに生地を投入して、おっきなたこ焼き、中はハフハフ作戦開始っす
…入れ過ぎた〜
入れ過ぎたせいで、油が外に逃げそう…油を生地に吸収させろーーーーーッ
ぎゃーーーー…溢れた〜
ちょっと入れすぎだったか…四日目作りの時には、1回目の生地だけで完成させます
そしてたこ焼きをなんとかひっくり返しながら丸めて丸めて焼き上げていったっす…
結構時間がかかりました〜
やはり、youtubeの動画みたいな、たこ焼き作りは大変なんですね
それと、たこ焼き器の焼く場所にムラがあって、焼き加減が強かったり弱かったりして困りました〜
箸でブッ刺して、弱い火力のたこ焼きを強い火力の場所へ交換してる時に、コロコロテーブルの下に落ちて熱かったっすアチィーーーーーッ
あとはソースとマヨネーズに鰹節を乗っけて完成っす
確かに昨日のたこ焼きよりも大きく仕上がったんですが…
中身のハフハフ感が無くなった気がするので、生地の水の分量と2回生地を投入するところは、改善しなければいけないっす
もんじゃ焼きに近い生地の方は、たこ焼きを丸めるのが大変なんですけど…
その分、中身が熱々のハフハフになりやすいので…ちょうど良い生地に仕上げられるように調整しときます
以上が3日目のたこ焼き作りの感想っす。
味はほぼ変わらず…今日は鶏モモ肉を中に入れてやってみるっす
たこ焼きの粉がまだまだあって、10日分以上あると思います。
毎日ラーメンを食べるよりも飽きないかも…たこ焼きってお好み焼きよりも病みつきになりやすいのかな〜
3日目の感想…
やっぱり中身が欲しい、恋しい〜
新スーパーファミ男より